このブログを検索

不眠には5つのタイプがあり、それぞれに対策が違ってくるかもだ!みたいな話

Insomnia

 

眠れない!」って悩みはよく聞くところで、だいたい全人口の10%が当てはまると言われております。

 

 

当ブログでもそのへんの話はいくつか取り上げてて、

 

 

みたいな手法を紹介してたりするんですが、なかなか「万人に効く!」と言えるものはないのが現状だったりします。

 

 

そんな状況下、「不眠にはいろんな種類があるから、それによって対策も変わるよ!」って研究(1)が出てて、なるほどなーと思いました。

 

いろんなパターンの不眠を調べてみた

これは「オランダ睡眠登録所」っていう調査データから4000人超のサンプルを使ったもので、そのうち約半数が不眠に悩まされてたそうな。ここでいう「不眠」ってのは、

 

眠るチャンスはあるのに、慢性的な睡眠への不満がある状態。眠りに落ちるのが困難で、途中で覚醒してしまうケースが多く、早く起きすぎてしまったり、目が覚めてもリフレッシュ感がない。

 

みたいな状態を指しております。誰でも似たような経験はあるでしょうが、その状態がずーっと続いたら「不眠」と言われるわけっすね。いやですなぁ。

 

 

でもって、このデータでは、全員の睡眠パターンにくわえて、

 

  • パーソナリティ
  • 感情的な反応
  • ストレス耐性

 

みたいなものもチェックしていて、すべてをひっくるめて「不眠にはどんな特徴があるの?」ってとこを調べたんですな。

 

 

不眠には5つのタイプがある

それで見つかったのが、5つのサブタイプであります。

 

  • 不眠タイプ1:不安や悲しみといったネガティブな感情をいつも抱いていて、人生の幸福度や喜びが低いせいで、ベッドに入ると目が冴えてしまって睡眠に影響が出る。全体の19%ぐらいで、うつ病にかかる人が多い。

 

  • 不眠タイプ2:人生の幸福度や喜びのレベルは平均的だが、そこそこの感情的なストレスを抱えているせいで寝る前に覚醒状態になっちゃう。全体の31%ぐらい。

 

  • 不眠タイプ3:タイプ1とタイプ2よりもポジティブな感情が少ないせいで眠れないパターン。日常のストレスレベルはタイプ2と同じぐらいだが、とにかく喜びや嬉しさの感情を味わうのが苦手。全体の15%ぐらいで、タイプ2に比べるとうつ病の発症率は低い。

 

  • 不眠タイプ4:タイプ1〜3よりも日常のストレスレベルは低いが、人生のネガティブな出来事が原因で不眠になっているパターン。たとえば、経済的な苦境とか、友人との関係性がうまくいってないとか、子どもの頃のトラウマがあるとか、そういった問題が睡眠に影響をあたえてるわけですな。全体の20%ぐらい。

 

  • 不眠タイプ5:タイプ4と同じように人生のネガティブな出来事のせいで不眠が起きる。ただし、実際のネガティブな出来事はタイプ4よりは少なく、その代わり、行動を起こすモチベーションが低い。なにか問題が起きても対策を取ろうとしないせいでメンタルを病み、結果として不眠になっていく。全体の15%ぐらいで、40代に入ってから不眠になるケースが多い。

 

ってことで、心理的なストレスのせいで不眠が起きてるのはみんな同じなんだけど、それぞれの感情的な反応やモチベーションの違いによって差が出てるんだ、と。

 

 

不眠タイプごとに対策の効果が変わる

なので、当然ながらタイプによって対策にも違いが出てきまして、

 

  • タイプ2の不眠には認知行動療法が効きやすいが、タイプ4には効きづらい。タイプ4やタイプ5には、現実の問題を解決したり、子ども時代のトラウマを解消する方向のセラピーがいいかも。

 

  • タイプ2とタイプ4には定番の処方薬が効く(ベンゾジアゼピンとか)。しかし、タイプ3は副作用が出やすい。

 

だったそうな。まずは自分の不眠タイプを押さえておいて、それにあった対策を考えた方がよさげですなー。

 

 

まだ初歩研究なんで判断が難しいところですけど、

 

 

みたいになるんですかねぇ。

 


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ホーム item

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

INSTAGRAM