
育児の専門家「子育てには4つのスタイルがある!そして、ベストはこれだ!」
「 ベストな子育て法はどれだろう? 」を考えた研究( R )がおもしろいので、内容を見ておきましょう。 これは、中国の青年633人を調べたもので、いろんなテストを使って、みんながどんな風に育てられてきたかをチェック。これを参加者の「親子関係の良さ」「葛藤...
「 ベストな子育て法はどれだろう? 」を考えた研究( R )がおもしろいので、内容を見ておきましょう。 これは、中国の青年633人を調べたもので、いろんなテストを使って、みんながどんな風に育てられてきたかをチェック。これを参加者の「親子関係の良さ」「葛藤...
「 LOOK 」って本を読みました。著者のクリスチャン・マズビャークさんはReD Associates(人類学的なアプローチを使う戦略コンサルファーム)の創設者で、学者さんではないものの、人間の注意に関する研究を多数参照していて、よろしゅうございます。 本書のサブ...
本当に薄毛に効くアイテムは数少ないのが現状。いまのところは「 ミノキシジル 」を使うか「 プロペシア 」を飲むかの二択しかなく、過去のエントリでも、 薄毛に効くサプリってないんですか! 薄毛に効くシャンプーやオイルは存在するのか? といった内容を...
「フロー状態」をご存じの方は多いでしょう。簡単に言うと、自分にとってやりがいのある活動に深く集中し、没頭している状態のことで、スポーツの世界でよく言われる「ゾーンに入る」と同じような意味です。 この状態に入ると、時間の感覚が失われたように感じられ、不安や緊張もなくな...
その昔、「 受動的攻撃 」について書いたことがありました。これは、相手を直に批判したり、ストレートに敵意をあらわにするのではなく、 ただ相手の言葉を無視する。 「悪気はないんだけど……」と言った後に、相手が嫌がることを言う。 相手の悩みに「それほど深刻ではない...
世の中には外向的な人間と内向的な人間の2種類がいますが、多くのデータでは、「 外向的な人のほうが幸福度は高いよねー 」って結果が出てたりします。内向人間の私としては切ないデータながら、外向的な人は他者とのコミュニケーションを自然に楽しめるので、 人生の幸福を味わいやすい の...
こんなご質問をいただきました。 クロロフィルのサプリメントってどうなんでしょうか?アレルギーに良いと聞いたので、試してみたいのですが。 ということで、日本でも複数の商品が売られているクロロフィルは、果たして買う意味があるのかというお尋ねです。 ...
こんなご質問をいただきました。 鈴木さんは、よくHIITをオススメしていますが、他の記事を見ていると、もっと軽い運動でも十分だと書いてあるのもよく見ます。 そこでうかがいたいのですが、HIITと軽い有酸素運動では、どちらがオススメでしょうか?軽い運動のほう...
共感覚ってあるじゃないですか。特定の感覚に別の感覚がくっついてくる現象で、たとえば、 「b」という文字を見ると、同時に青色に見える! 「3」という文字を見ると、なんだか優しい性格に思える! 「G」という文字を見ると、おいしい味わいが口の中に広がる! ...
こんなご質問をいただきました。 副腎疲労について、いいサプリありますか? 副腎皮質のサプリがソーン社にあったのですが、これはどう思いますか? ってことで、副腎疲労によいサプリはあるのか?という疑問ですね。
こんなご質問をいただきました。 オリンピックの選手とか有名なアスリートの人が、クライオセラピーとかカッピングとかを、良い回復方法としておすすめしているのをよく見かけます。自分がよく行くジムにも、カップの跡だらけになってる人をよく見かけます。 オリンピック...
前回に続いて、世界最強の特殊部隊ネイビーシールズが使っているワークアウト をまとめていきまーす。
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
興味本位でネイビーシールズのトレーニングに関する本をいくつか読んでまして( R , R )、「『 アメリカン・スナイパー 』みたいなことをするには、これだけ鍛えなきゃいけないんだなー」などと、あらためて感心していた昨今です。 もちろん、そのトレーニング法の大...
このブログでは「 運動は自然のなかで行うといいよー 」って話をさんざん書いてます。いわゆる「グリーン・エクササイズ」の考え方で、緑があふれる場所をちょっと歩くだけでもストレス解消効果を得られると考えられているんですよ。 で、ビクトリア大学などが行った研究( R )も...
こんなご質問をいただきました。 You Tubeで、ある論破系のインフルエンサーさんが、「水さえたくさん飲めば二日酔いは防げる。水を飲むと、二日酔いの原因である脱水とアセトアルデヒドの生成がゆっくりになるから」と言ってました。これは正しいのでしょうか? ...
というわけで、私が監修したプロテイン商品「 ハイブリッド腸ファイバープロテイン 」が発売になりましたんで、お伝えしまーす。 ハイブリッド 腸ファイバープロテイン 最高の体調を手に入れるには、タンパク質と食物繊維が必須。この最強の組み合わせを効率よく摂取できるサプリ...
運動後の疲労回復のために、スポーツドリンクを飲む人は多いでしょう。しかし、残念ながら、いまのところスポドリにはかんばしい報告がなくて、 スポーツドリンクにはほとんど意味がないことが実験であきらかに スポーツドリンクは意味がないどころか有害なんじゃないの?説...
こんなご質問をいただきました。 チャコールパウダー(炭)について、体へのメリットはありますか? 海外やiHerbでもチャコールパウダーは体内の溜まった重金属や老廃物を吸着し排出すると言われ人気ですが、ちゃんとしたエビデンスがあるのかなと。実際私も午前中は断食...