
2022年6月に読んでおもしろかった6冊の本と、1本の映画とその他もろもろ
月イチペースでやっております、「 今月おもしろかった本 」の2022年6月版です。あいかわらず次の本の作業をやっていて、8月、10月、12月ぐらいの間隔で順次新刊が出る予定です。よろしくお願いします。 ということで、今月に読めた13冊から、おもしろかったもののご紹...
月イチペースでやっております、「 今月おもしろかった本 」の2022年6月版です。あいかわらず次の本の作業をやっていて、8月、10月、12月ぐらいの間隔で順次新刊が出る予定です。よろしくお願いします。 ということで、今月に読めた13冊から、おもしろかったもののご紹...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
「なんか良い読書法はないですか?」というご質問にお答えして、 前回 はミシガン大学の先生がまとめてくれた「読書ポイント」の前半を見てみました。今回はその続きで、残りのポイントを見てみましょうー。
「 80歳になろうが、まだ寿命は伸ばせるぞ! 」というすばらしいデータ( R )が出ておりました。一般に「年をとってから運動しても無駄だ!」とか「年をとったらライフスタイルを変えても意味がない!」みたいなことを言ったりしますが、これは完全に嘘だよみたいはなしですね。 ...
こんなご質問をいただきました。 鈴木さんはいろいろな本を読んで、よく覚えてらっしゃいますが、どのようにして読書をしてらっしゃるのでしょうか。前に 速読は不可能 とおっしゃていたと思いますが、なにか他に方法はあるのでしょうか? ということで、本をどういう...
こんなご質問をいただきました。 「 科学的な適職 」で、鈴木さんは、自分のことは自分が一番よくわからないと言ってます。自分で自分はわからないから、自分を掘り下げないと適職が見つからないというお話だと思います。 ただ、自分では自分で自分がわからない感じがよく...
先日「 なめる亜鉛 」を発売しましたが、並行して開発が進んでいる「 PaleWash-パレウォッシュ- 」の成分についてお知らせです。 今回シャンプーを作るにあたっては、皆さんから「乾燥しやすく、フケが出やすい」「使い分けが面倒!」「成分的にどれがいいのかわか...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
こんなご質問をいただきました。 人に同じように優しくしているのに、結局はなめられちゃう人と、そうでない人がいる理由は何でしょう?自分がそうだということではありませんが、人はいいのになめられがちな人がいて気になりました。 ということで、これは確かに...
リーダーにふさわしい人の性格はこれだ! みたいなデータ( R )がおもしろかったので、簡単にメモっておきましょう。 これは1984年からドイツで始まった社会調査のデータを使ったもので、研究の期間中にリーダーの地位に就いた2,683人と、そうでない30,980人...
こんなご質問をいただきました。 30代の男です。とにかく打たれ弱いです!失敗をくよくよしてもしょうがないことはわかっていますが、なかなか「ベストを尽くしたからいいや」と思えません。なにかやるべきことはないでしょうか? とのことで、「失敗は成功の種!ベ...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
こんなご質問をいただきました。 「 不老長寿メソッド 」では、日焼け止めと保湿とクレンジングをおすすめされていましたが、逆に鈴木さんがおすすめしない美容法や商品などありますでしょうか?教えていただけるとうれしいです。 とのこと。おっしゃるとおり、私...
こんなご質問をいただきました。 鈴木さんは、イフゼン・プランニングをおすすめしてますよね。ブログを参考にいろいろ試しているのですけど、なんとなくしっくりきません。「6時になったら掃除をする」みたいに計画するのはわかるのですけど、なんというかぼんやりした計画になって...
こんなご質問をいただきました。 この前に「 信頼できない人の特徴 」を書かれてますが、逆に信頼できる人を見抜く方法はないでしょうか? ということで、こないだ「信頼できない人はダークトライアドに注意しておけば?」と書いたんですけど、それでは信頼性が高い人はどう...
こんなご質問をいただきました。 休日が明けても疲れがまったく取れません!翌日はだるいし、午後3時ぐらいになると、なぜかこめかみが痛くなって頭が働かなくなります。これは休み方が悪いせいですか?いちおう体をちゃんと休めているつもりなのですが?アドバイスありませんか?...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
こんなご質問をいただきました。 他人からどう思われるかがずっと気になって、やりたい行動が取れなくなることが多いです。You Tubeとか見ると「他人は誰もこっちのことを気にしてないから気にするな」みたいなアドバイスばかりで、それができたら苦労せんわとかも思っ...
世代論ってあるじゃないですか。「Z世代は軽薄だ!」とか「ゆとり世代は主体性がない!」とか「団塊の世代はマウンティングがうざい!」とか、そんなやつです。 要は「 生まれた時代によって性格に偏りが出る 」って話でして、説得力がある感じがする一方で、それって根拠あるの?...
近々、 亜鉛トローチ を出す予定で動いているわけですが、その流れで、また新しく「 亜鉛はメンタルに良いのか? 」ってのを調べた メタ分析 ( R )が出ておりました。もともと、体内の亜鉛レベルが低い人ってのは、メンタルの疾患や、それにともなう肉体の病気(皮膚疾患とか感染症とか)...
何度かお伝えしてきた ミニマリストしぶさんとのコラボ商品「なめる亜鉛」 が発売されましたのでご報告です。 ▼なめる亜鉛販売サイト また、今回のコラボについては過去のエントリやしぶさんの動画をご覧ください。 【パレオな男×ミニマリストし...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
こんなご質問をいただきました。 「信頼できない人」を見抜く方法はないですか? 特に困っていることがあるわけではありませんが、基準があったら便利かなと思いました。 ということで、果たして信頼できない人を判断する基準はあるのか?ってことですね。人生の満足度は...
「 最高の体調 」では、「 畏敬の念を大事にしようぜ! 」みたいな話を強調しております。 たとえば、宇宙の広大さにおののいたり、大自然の雄大さに感動したり、トム・クルーズの体当たりアクションにビビったりと、心の底から「うおおー!」と思えるような感情は、脳内のス...
「 目標管理トレーニング(GMT) 」でメンタルのコントロールが上手くなるよ!って新しい研究( R )が出ておりました。 GMTってのは、名前のとおり、ゴールを達成する能力を高めるための技法です。定期的にいまやってる行動を止めて、自分のパフォーマンスを監視して...
感情のコントロールが大事! ってポイントに反対する人は少ないでしょう。感情をちゃんと調整できる人は 仕事で成功しやすい し、 勉強もよくできる し、 老化の予防にもなる しといった報告がされてまして、人生に欠かせないスキルの筆頭と言えるんじゃないでしょうか。 ...
こんなご質問をいただきました。 マーチンアップってどう思われますか?体脂肪が減ったとか筋肉が増えたという口コミが多いし、ユーチューブでも広告をよく見かけるのですが。 とのこと。わたくし マーチンアップ についてはまったく無知だったんですけど、日本で独自...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
「 呼吸法ってすばらしいですよねー 」ってのはよく書いている話。ゆったりして一定のペースを心がけることで、ストレス緩和やら不安の改善やら複数のメリットを得られるんですな。 でもって、近ごろ呼吸法にかんして良い感じのデータが2つほど出てたんで、そこらへんを見ておきま...
こんなご質問をいただきました。 「やせるゼリー」という違法ゼリーに入っていたシブトラミンってどういうものなんでしょうか?検索しても難しいのが多くて、よくわかりませんでした。「脳に作用して食欲を抑える」と書いてあって怖いですが。 ってことで、近ごろ健康被...
こんなご質問をいただきました。 私は友達がいないのが大きな悩みです。それを解決する方法などありましたら教えていただけると嬉しいです。友達も作りたいですが、もともと友達を作れない自分を気にしないことも大事なのかなどと考えています。 ということで、私も友達は...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
こんなご質問をいただきました。 めちゃくちゃ本番に弱いです!試験でもプレゼンでも、本番になると緊張でグダグダです!どうにかなりませんか! とのことで、これは“あるある”ですねぇ。というか、これを書いている私も、3時間後にはテコンドーの昇給試験がありまして...
ミニマリストしぶさんとのコラボ商品「なめる亜鉛」 (エルダーベリーと亜鉛のトローチ)の発売日が決まりましたので、詳細をお知らせしましょう。先週は、 商品名やパッケージ、成分についてお伝えしました ので、まだの方はこちらの記事もぜひご覧ください。 発売日と価格の...
「 ユーモアがある人はモテる! 」ってのは複数のデータが示すところ。他人を笑わせるのがうまい人は、世界のどんな地域でもモテやすい傾向があるんですよ。 で、新たにノルウェー科学技術大学などが行った実験( R )でも、「 ユーモアは口説くための最強の武器だ! 」...
その昔、飯田橋に『 INUA(イヌア) 』ってレストランがあったんですよ。めちゃくちゃ発酵食にこだわった店で、キッチンの奥に置かれた大量の発酵器を使い、肉やら魚やらフルーツやらをつねに熟成させている超おもしろい店だったんですよ。
こんなご質問をいただきました。 新型コロナのせいで、 ブレインフォッグ という言葉をよく聞くようになりました。鈴木さんのブログでもいくつか説明を書かれていたと思いますが、もう少しくわしいことを知りたいです。 ってことで、確かにニュースなどでは、新型コロナ...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
「 パレオな商品開発室 」で、いま 亜鉛トローチを作ろうと動いている わけです。その流れでいろいろとチェックしてたら、新たにおもしろいメタ分析( R )が出てたんで、要点を軽くまとめておきましょう。 まず前提として、この研究は「 亜鉛のサプリで免疫に良い影響は...
このブログでは、 セルフコントロールは大事!鬼大事! という話をさんざんしてましております。人生ってのはしばしば、「報酬は小さいがすぐ手に入る」と「報酬は大きいがなかなか手に入らない」って選択のせめぎ合いでして、たいていは前者を選び過ぎて失敗するんすよ。 た...
わたくし、いま 1日に800〜1000gぐらいの野菜を食べてる わけです。厚労省のおすすめは350gぐらいなんだけど、これはあくまで最低ラインなので、大量に食べておくにこしたことはないかなーと。 で、それを言うと「 そんな大量の野菜をどこで買ってるんですか? 」み...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
「 習慣を形成するための6つの原則! 」という良いレビュー( R )が出てたので、簡単に中身をチェックしておきましょう。 これはカリフォルニア大学バークレー校の創設で、「どうすれば健康的な習慣を身につけることができるの?」って問題について、いろいろと先行研究...
ミニマリストしぶさんとのコラボ商品「亜鉛トローチ」 、開発が進んでおります。今回の続報では、商品名、パッケージデザイン、成分などを具体的にお伝えしていきます。 商品名とパッケージの結果発表 で、まずは 先週のエントリ でクイズにした、商品名とパッケー...