脳の予測がカギ?「疲労」と「努力感」を区別してパフォーマンスを上げる方法
皆さんも運動中に「もうムリ!」って感じたことが、1度や2度ならずあるのではないでしょうか? たとえばHIITしていて、もうダッシュで40秒を過ぎたあたりから、急に足が重くなって動けなくなるあの感じですね。もちろん体は疲れてるんですが、それだけじゃ説明がつかない感覚ってのがあり...
皆さんも運動中に「もうムリ!」って感じたことが、1度や2度ならずあるのではないでしょうか? たとえばHIITしていて、もうダッシュで40秒を過ぎたあたりから、急に足が重くなって動けなくなるあの感じですね。もちろん体は疲れてるんですが、それだけじゃ説明がつかない感覚ってのがあり...
「男は細マッチョがいい!」「いや、筋肉ムキムキこそ最強!」みたいな論争があったりしますが、そこで「魅力がある男性の体形とは?」を調べた国際的な研究( R )が出ておりました。“モテ体型”ってのは世界的に共通するのか?って問題ですな。 この文献は理論パートと実験パートに...
クレアチンと聞くと「筋トレ好きのサプリ」というイメージが強いはず。クレアチンは長年にわたってスポーツの分野で使われてきた定番サプリで、私も昔からお世話になってますし、筋トレ勢なら一度は試したことがあるでしょう なぜクレアチンが効くのかといいますと、ざっくり言うと「ATP...
『 LIFT 』って本を読みました。著者のアン・マリー・チェイカーさんは元ウォール・ストリート・ジャーナル記者で、50歳でプロの女子ボディビルダーの世界に飛び込み、現在は「筋肉こそが女性の人生を変える!」と熱く主張している方なんだそうな。女性の身体については「細いほうが良...
みんな大好き快眠サプリと言えばメラトニンですが、最近「 メラトニンで運動のパフォーマンスが劇的に上がるかも! 」って研究( R )が出ておりました。 念のため、メラトニンについて簡単に整理しておくと、こいつは脳の松果体から分泌されるホルモンで、私たちの睡眠・覚醒サイク...
「 エナジードリンクってどんな意味があるの? 」って問題について、徹底したレビュー( R )が出ておりました。 これはエナジードリンクの効果について、既存の科学文献をエビデンスに基づいて評価したレビューで、 「エナジードリンクは体重管理に役立つ?」 「エナジー...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。