呼吸だけで「幻覚体験」に近い境地へ?高速ブレスワークが脳と体にめっちゃ良いかも
「呼吸法」というと、多くの人はヨガや瞑想で行う「深呼吸」や「腹式呼吸」を思い浮かべるでしょう。そのメリットとしては、ストレス解消、リラックス、集中力アップみたいなイメージが一般的っすね。 その流れで、海外で近年じわじわ人気を集めているのが「 高速ブレスワーク 」っ...
「呼吸法」というと、多くの人はヨガや瞑想で行う「深呼吸」や「腹式呼吸」を思い浮かべるでしょう。そのメリットとしては、ストレス解消、リラックス、集中力アップみたいなイメージが一般的っすね。 その流れで、海外で近年じわじわ人気を集めているのが「 高速ブレスワーク 」っ...
「人とのつながりは健康にいい!」って話は、このブログをお読みの方ならおなじみでしょう。事実「孤独はタバコ並みに体に悪い」なんてデータもありますし、過去20年以上の研究でも「人とのつながり」は寿命の延長や病気の予防と強く関連していることが示されてきてるんですよ。たと...
「昔は坂ダッシュが得意だったのに、いまは若者に置いていかれる」みたいな感覚を持つ人は少なくないはず。特に私のように50代を目前に控えますと、普段の筋トレやランニングではそこそこ若者にも食らいつけるのに、ひとたび「瞬発系の動き」になると全然ついていけないなんてことが普通に起きる...
「スマホの通知を追ってたら、気づいたら夜になってた」みたいな経験は、誰にでもありましょう。次から次へと流れてくる情報の洪水に身をひたしていると、まるで脳が絶え間ない刺激のシャワーを浴びているような気分になり、結果として常に気持ちはリラックスする暇もなく、なにか疲れまくるよ...
「甘いものをドーパミンが出すぎて依存症みたいになる!」って話は、誰しも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。いわゆる“食べ物=合法ドラッグ説”で、「 ドーパミン中毒 」のような本でも取り上げられてましたね。一部には「砂糖はコカインより依存性が高い!」なんて主張もあ...
筋トレの世界には、「スクワットはゆっくり下ろせ!」「ベンチは3秒かけて下ろして、1秒で爆発的に上げろ!」みたいなアドバイスがよく出回るわけです。いわゆる「テンポ(挙上速度)」問題ってやつで、昔から一部のマニアが異常に熱い議論を繰り広げてきたテーマなんですよ。 特に「エキセ...
2023年の発売 以降ご好評をいただいている、「 ハイブリッド腸ファイバープロテイン 」。 市販のプロテインにありがちな健康問題 をクリアした良質なプロテインを使いつつ、さらに腸内環境にもめっちゃよいレジスタントスターチを配合した商品で、個人的にも毎日愛用しております。...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。