このブログを検索




item-thumbnail

「脚を守る最強の武器は“バネ力”だった」─ランニングのリスクを下げるための最新知見

    ランニングは「バネのスポーツ」などと申します。我々の筋肉と腱は“伸び縮みするゴムバンド”のような役割を果たしてまして、一歩ごとに伸びては縮んでエネルギーをリサイクルしてるんですよね。一説には、このリサイクルにより、走るエネルギーの半分近くをまかなってるとも言われまして、つ...

item-thumbnail

 「ラーメン好きは早死にする」って本当?──山形コホート研究から見えた、ラーメンとの付き合い方

    ラーメンは確かに美味いんですが、なにせ美味すぎるのが難点。高塩分&高脂質が体に悪いだろうなーとはわかっていても、好きな方はなかなか止めるわけにもいかんでしょう。   では、実際のところ、ラーメンはどこまで体に悪いのかってことで、「山形コホート研究」という疫学調査( R )...

item-thumbnail

暑さに勝つサプリはどれ? ネットワークメタ解析が導いた「メントール&タウリン」の秘密

      「まだまだ暑い!」ということで、夏の暑さ対策に役立つサプリを調べたデータ( R )が出ておりました。   これはアスリートを対象にしたメタ分析で、「暑い環境でどうパフォーマンスを落とさないか?」ってのがテーマ。これは今のスポーツ科学における最重要テーマのひとつで、従来...

item-thumbnail

「Who」と「What」のズレが人生を空虚にする?使命を取り戻す科学的ヒント

『 ミッション・ドリブン(Mission Driven) 』って本を読みました。著者のマイク・ヘイズさんは元ネイビーシールズ司令官で、2,000人規模の特殊部隊を率いたのち、ホワイトハウスで政策を立案し、さらに民間企業の経営幹部としてもキャリアを積んだ凄い人なんだそうな。ネイビー...

item-thumbnail

メンタルを改善しようとしたはずが、気づけば“セルフケア疲れ”になりがちな理由とは?

  「なんだか気分が重い……」「寝ても疲れが取れない……」みたいなときに、ネットや本で「メンタル改善法」を探す人は多いはず。すると、たいていは以下のようなアドバイスが出てくることでしょう。   朝のルーティンに瞑想を取り入れてみよう! ジャーナリング(日記)で感情を整理してみよう...

item-thumbnail

陰謀論を信じるのは特殊な人ではない? 誰もが陰謀にハマる思考のワナを持ってるから気をつけようねー、という研究の話

      陰謀論が好きな人は 「ワクチンは有害だ!」「月面着陸はウソだ!」 みたいなことを言うわけで、はたから見ていると「なんでこんなことを……」という気分になるはずであります。   その原因はいくつも考えられますが、よくあるのはこんな考え方です。   陰謀論を信じる人は、証拠...

item-thumbnail
ホーム archive

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

INSTAGRAM