日本人の9割8分は生まれつき不安症。ならば不安の良さを活かすしかない
https://yuchrszk.blogspot.com/2015/05/blog-post_6.html?m=0
先日の「向源」で聞いた中野信子さんの話でおもしろかったのが、日本人はもともとも不安になりやすい民族だって話。
日本人の9割8分は不安遺伝子の持ち主
どうも日本人にはS型と呼ばれる遺伝子が多いらしく、心を安定させるホルモンであるセロトニンの量が増えず、結果として不安やストレスに弱くなるんだそうな。その比率はハンパなくて、日本人がS遺伝子を持つ割合は98.3%(アメリカは67.7%)。つまり日本人はほぼ全員が不安になりがちだと言っていいわけですね。かくいうわたしも、ガッツリとした不安傾向の持ち主であります(じゃないと、こんなにストレス解消にこだわったブログをやってない)。
といっても希望がないわけではなく、年始にやってた特番によれば、あの明石家さんまも不安傾向が特に強いSS型の持ち主なんだそうな。どうやら、決してヒトは遺伝子の奴隷ってわけではなさそう。
「WOOPの法則」で有名なガブリエル・エッティンゲン博士いわく、「弱点と『強み』が表裏一体だと信じれば、弱点を有利に使える」そうなんで、まずは不安のメリットを認識するのが大事。逆に言えば、不安に逆らって強がったり、不安をなかったことにしちゃう方法が一番ムダ。まぁ、不安な人ほどついやりがちなんですけどね。
不安にだっていろんなメリットがある
実際、不安のメリットについては質の高い研究がいろいろありまして、などなど。とにかく不安レベルが高い人はつつましいので他人への印象がよく、心配性のおかげで集中力が高まり、記憶力があがったり上手く事故を避けやすくなるみたい。
2012年の実験(5)を行ったジェレミー・コプラン博士いわく、
これまでの研究により、不安レベルが高い人たちは知性も高い傾向が強いことがわかっている。
一般的に、過度の不安症はマイナスなものとして扱われ、高い知性はプラスにとらえられる。しかし、「不安」の感情は、人類を危険な状況から避ける役割を果たしてきた。
以前にも「不安感を抱きがちな人ほど知性が高い」って話を紹介しましたが、そもそもヒトの知性は過去や未来の危険を避けるために進化してきたので、そのシグナルとして不安の感情もいっしょに発達したんだ、と。
もちろん、できれば不安は避けたいものですが、いったん不安になったら抵抗してもムダなので、まずは「RAIN法」あたりで自分の感情と仲良くしつつ、上記のメリットを活かす方向で考えていく感じですかねー。
credit: Victoria Jane via FindCC