1,114人のCEOを調べてわかった「業績を上げやすい」リーダーの条件とは?
理想の社長について調べてみた
「理想の社長ってどんな人?」みたいな 研究(1)がおもしろかったんでメモしときます。
これはロンドン大学のリサーチで、6カ国から1,114人のCEOに協力を得て、「いつもどんな風に時間を使ってるの?」とか「どんな風に働いてるの?」ってあたりを尋ねまくったもの。まずは全員の1週間の仕事ぶりをくわしく聞いたうえで、そのデータを機械学習にかけて、どの行動がもっとも重要なのかをチェックしてったんですね。
社長はどんな風に過ごしているのか
で、まずは各CEOがどんな風に働いてたかと申しますと、
- 25%は、日中は1人で過ごしつつメール処理などをしてた
- 10%は個人の用事にほとんどの時間を使ってた
- 8%は旅行してた
- 残りの56%は、たいてい1人の人間となんらかの仕事(会議とか)をこなしてた
って感じ。CEOと言ってもつねに大勢といるわけじゃなく、だいたいは1人か2人ぐらいで時間を過ごしてるんだ、と。そりゃそうでしょうな。
では、さらにCEOたちが普段はどんな人と働いてるかと言うと、
- 35%の時間を生産部門に使う
- 22%の時間はマーケティング部門
- 17%の時間はファイナンス部門
- 10%が外部のクライアント
- 7%は供給業者
ってことなんですけど、これについては個人差がデカすぎて、あんま平均値を見ても意味がないかも。
社長の運営スタイルがもっとも企業収益を左右していた
さて、以上をふまえたうえで、機械学習からどんな答えが出たかと言いますと、
- CEOが「マネージャー」タイプか「リーダー」タイプかが重要!
だったんだそうな。ざっくり両者の違いを説明しますと、
- マネージャー:生産部門をひんぱんに訪ねたり、サプライチェーンを視察したり、クライエントや供給業者とミーティングしたり、みたいなタイプ。
- リーダー:「最高○○責任者」系の人間とのやりとりが多く、会社のシステムや運営形態に関する計画やミーティングが多いタイプ。
って感じです。簡単に言えば、マネージャーは細部にこだわるタイプで、リーダーは大局を見るタイプ、みたいなとこですかね。
では、この区分けがどれだけ企業の収益に影響するかと言えば、
- マネージャーよりリーダータイプのCEOのほうが、企業はより生産的で収入も増える!
- CEOのタイプの違いによる収益への影響度はだいたい20%ぐらい!
だったそうな。全体の収益の20%に影響って、かなりデカいような気がしますなぁ。
リーダータイプのCEOは3年で収益を上げる可能性が高い
というと、当然ながら「リーダータイプのほうが収益がいい会社のCEOになりやすいだけじゃないの?」っていう因果関係の疑問が出てきましょうが、このリサーチでは、そのへんの問題も考慮に入っております。具体的には、各タイプのリーダーが就任した前後の企業収益をくらべたんですね。
その結果はやっぱり同じで、リーダータイプのCEOが就任した場合は、その企業の収益はおよそ3年で伸びる可能性が高かったんですな。おもしろいもんです。
運営スタイルの効果は企業規模にもよる
ただ、この結果は必ずしも「リーダータイプのほうがつねに最強!」ってわけでもないのでご注意ください。すごーく雑にわけると、
- デカい企業であるほどリーダータイプは有利
- 規模が小さい企業の場合はマネージャータイプのほうが有利なこともある
って傾向も出てたりします。研究者いわく、
リーダータイプのCEOはビジョンを作り、企業を動かすカギとなる機能を固め、より上の人間と効率的なコミュニケーションを行う。これは会社のパフォーマンスに大きな影響をあたえるだろう。
ただし、今回の研究で同じぐらい大事なのは、CEOの運営スタイルが、その企業が本当に求めるものにフィットしているかだ。
とのこと。基本的にはリーダータイプのほうがいいんだけど、どれぐらい会社にフィットするかも重要だよー、という当たり前の話っすね。具体的に、どれぐらいの企業規模が境目になるかはわからんのですが、企業を見るときの参考にはなりそうであります。