このブログを検索




item-thumbnail

【質問】ADHDとアスペルガー症候群はどう違うんですか?

  こんなご質問をいただきました。   ADHDとアスペルガーって、どう違うんでしょうか? 社会的に困難があったり、衝動性があったりと、いろいろな特徴が重なるっているため、はっきりした違いがあるのか混同しちゃうのですが。   ということで、果たしてADHDとアスペル...

item-thumbnail

【質問】人工甘味料が入ったプロテインは体に悪いですか?

  こんなご質問をいただきました。   人工甘味料が入ったプロテインは体に悪いですか?簡単に手に入るプロテインは、みんな人工甘味料が入っているので、なんだか心配になります。プレーンを使えばいいのかもしれませんが、やはり人工甘味料が入ってたほうが飲みやすいので……。  ...

item-thumbnail

【質問】最高の整腸剤はどれですか?

  こんなご質問をいただきました。   鈴木さんは複数の整腸剤を紹介していますが、その中で誰にでもお勧めできるベストな商品はどれですか?整腸剤を試してみたいのですが、いろいろと紹介されていてどれを選べばいいかわかりません。   とのこと。ここで言う整腸剤は、当ブログで...

item-thumbnail

【続報】OptiMakura-オプティマクラ-の価格とか発売日とか

快眠枕「OptiMakura(オプティマクラ)」 一昨年あたりから、快眠用の枕を作っておりました。どんな機能を狙ったのかと言いますと、   熱を逃がしてくれる(ぐっすり眠るには放熱がめっちゃ大事なんで) 自分の高さにあった形に調整できる(人によって首の長さや太さがまっ...

item-thumbnail

「バットマンを想像する」と子どもの頭が良くなるぞ!という話

  「バットマン効果」で子どもたちの能力が上がる! ってデータ( R )が、大人の能力アップにも使えそうだったのでメモ。   まずは、この研究の結論から申し上げますと、   5歳ぐらいの子どもに「バットマン」みたいなヒーローをロールモデルにしてもらうことで、子供たちの...

item-thumbnail

【質問】睡眠薬を毎晩飲むのは悪いことですか?

    こんなご質問をいただきました。   睡眠薬を毎晩飲むのは悪いことでしょうか? いま薬のおかげでここ数ヶ月で最高の睡眠を得ています。それでも薬の使用をやめるべきでしょうか?   ということで、どれぐらい睡眠薬の連用には問題があるのか、と。まー、現時点で睡眠薬で...

item-thumbnail

【質問】男性はどのくらいの頻度で射精すべきか?

  こんなご質問をいただきました。   射精って毎日してもいいものなんでしょうか? 毎日射精した方が健康によかったりするんでしょうか? パレオさんがオ〇禁を推奨していないのは知ってますが、ネットで調べたら「男性は月に21回以上射精するべき」みたいなことを言う人もいて気に...

item-thumbnail

今週の小ネタ:食物繊維でメンタル改善する? 太り過ぎと痩せ過ぎはどっちがヤバい? 幸せを感じると健康になれる?

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。    

item-thumbnail

「儀式」で目標を達成する力が激しく上がるぞ!という実験の話

     拙著「 ヤバい集中力 」には、「 なんでもいいから儀式を行うと集中力が上がるよー 」って話を書いております。ざっくり引用しますと、   ロケットの打ち上げ前には必ず庭に木を植えるロシアの宇宙飛行士、赤いポロシャツでつねにトーナメントの最終日に挑むタイガーウッズ...

item-thumbnail

メンタル強太郎が使う14の定番フレーズ

 「メンタルが強い人はこんな口癖が多い!」って話を、元UNLVの心理学者であるコートニー・S・ワーレン先生が自著で語ってくれてまして( R )、これが参考になったのでメモ。   先生いわく、辛いことがあってもすぐに回復する人や、自己肯定感が大きな人ってのは、だいたい日常的に同...

item-thumbnail

【質問】朝起きると定期的に顔がむくんでいるんですけど、これってなんですか?

    こんなご質問をいただきました。   朝起きたら顔がむくんでいることがよくあります。前の日の夜に酒を飲んだわけでも内のに、そうなっていることがあります。顔がパンパンでフグです。これはどのような問題が起きているのでしょうか。   朝に顔がむくんでいる問題には、ど...

item-thumbnail

【質問】プロバイオティクスのサプリメントで副作用が出ることはありますか?

  こんなご質問をいただきました。   プロバイオティクスって副作用はないのでしょうか?健康に良いといわれてるのは分かりますが、腸内の細菌はバランスが大事なので、サプリでバランスを変えると悪影響もあるんじゃないかと思いました。パレオな男では副作用についてあまり触れられてな...

item-thumbnail

【質問】女性でもクレアチンのサプリを飲む必要はありますか?

  こんなご質問をいただきました。   鈴木さんはクレアチンをよくおすすめされています。運動の筋力を上げてくれるのは分かったのですが、効果を調べた研究は男性向けな気がしています。女性でもクレアチンは飲んだ方がいいのでしょうか?   ということで、果たしてクレアチンは...

item-thumbnail
item-thumbnail

今週の小ネタ:コーヒーでアルツハイマーが防げる? 抜け毛を防ぐハーブがある? アルコールでどれぐらい癌になる?

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。        

item-thumbnail

【質問】おすすめのマルチビタミンってありますか?

    こんなご質問をいただきました。   鈴木さんがマルチビタミンをおすすめしていないのは知っています。でも、十分な栄養がとれないような場面では、マルチビタミンが役に立つケースもあるのではないでしょうか? もしそうなら、おすすめを紹介していただければうれしいです。 ...

item-thumbnail

難しい目標を達成する確率をガッツリと高める「価値観一致法」を試してみようぜ!

   食事の習慣を変えるのは大変だ!ってのは、誰もが認めるところでしょう。いままで不健康な食事を続けてきた人が、急に野菜やフルーツだけの食事に切り替えるのはしんどいはずであります。かくいう私も、自宅にジャンクフードを置いていたら、まったく食べないままでいるのは不可能ですしね。 ...

item-thumbnail

最強の勉強法が「小テスト」なのは間違いないが、その効果をさらに高めるにはどうすればいいの?

  勉強の効率を上げる方法として、かなり確立されているのが「細かいテストをやる!」ってやつです。「小テスト」こそが最強の勉強法だってのは複数のデータで明らかにされていて、細かく模試をすることで知識と実践のギャップが強調され、学ぶべきポイントがわかりやすくなるんですよ。   ...

item-thumbnail

【質問】母方の祖父がハゲていたら、自分もハゲますか?

  こんなご質問をいただきました。   30歳男です。男性の場合、自分がハゲるかどうかを知りたければ、母親の父親を見ればいいと言われます。母方の祖父はみごとにスキンヘッドなのですが、これは私がこれからハゲる確率が高いと考えていいのでしょうか? とのことで、「 脱毛は...

item-thumbnail

創造性がいよいよ重要になった現代で「ブレイクスルー」を起こす方法を、ニューヨーク大学の先生が語っております

  アダム・オルター先生の「 ブレイクスルーの解剖( Anatomy of a Breakthrough ) 」 ってを読みました。オルター先生はニューヨーク大学で心理学を教えている人で、日本だと「 僕らはそれに抵抗できない 」が有名ですね。 こちらも面白い本でした。   ...

ホーム index

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

INSTAGRAM