このブログを検索

運動のあとは逆に動いたほうが体は回復する!では、具体的にどれぐらい体を動かせばいいのか?問題

 

運動の疲れからリカバリーするにはアクティブリカバリーがかなり効く!」ってのが、現時点での科学の結論なわけです。

 

 

アクティブリカバリーってのはエクササイズのあとも軽く体を動かし続ける方法で、運動後になにもせず体を休めるよりも回復スピードが早まるってデータは結構あるんですよ。たとえば、筋トレのあとに軽くジョギングしたりサイクリングをしたりとか、そういうことですね。

 

 

といったところで、米国運動協議会から「アクティブリカバリーってどんな感じでやればいいの?」って問題を調べたデータ(R)が出てまして、実生活に使えそうでいい感じでした。

 

 

この研究は3つの実験で構成されていて、まずひとつめの実験では持久トレーニングとアクティブリカバリーについて調べてます。具体的にはこんな感じ。

 

  1. 15人の参加者に有酸素運動をしてもらう(呼吸がゼエゼエ言い始めるぐらいの負荷で、走れるだけ走ってもらったらしい)
  2. 1時間の休憩
  3. 再び同じ有酸素運動をしてもらう

 

って感じで運動を指示しまして、その際に2パターンの休憩法を試したんだそうな。

 

  • アクティブリカバリー=ゆっくりしたジョギングを15分やってから、45分なにもせず休む
  • 普通の休憩=60分間なにもしないで休む

 

というわけで、アクティブな休憩と受け身な休憩の差を調べたわけですね。ふたつめの実験も似たような感じで、参加者たちに「負荷の高いサイクリング」を指示して、持久力とパワーがどれぐらい変わるかをみております。

 

 

結果、どんな違いが出たのかと言いますと、

 

  • アクティブリカバリー:休憩後の運動で持久力が4.1%下がり、パワーは0.8%下がった
  • 普通の休憩:休憩後の運動で持久力が11.8%下がり、パワーは5.7%下がった

 

だったそうで、わりとハッキリした違いが出ましたね。これだけの差があるなら、必ずアクティブリカバリーは取り入れるべきだと申せましょう。

 

 

で、さらに3つめの実験は「どれぐらいの負荷でアクティブリカバリーをすべき?」ってとこを調べてくれていて、

 

  1. 参加者に音を上げるまで全力ダッシュをしてもらう
  2. その後、「快適にジョギングできる範囲内」での最高スピードを出しつつ20分走ってもらう
  3. また別のタイミングでは、「快適にジョギングできる範囲内」での最高スピードから80%か90%ぐらいの遅さで20分走ってもらう

 

みたいに、いろんなパターンでアクティブリカバリーを試したんだそうな。それでどんな違いが出たかと言いますと、

 

  • 快適にジョギングできるスピードから80〜90%ぐらいの速度で走るのがベスト!

 

だったそうな。普通のジョギングよりも、ちょい遅めに走ったほうが体力は回復しやすいみたいっすね。

 

 

研究チームいわく、

 

休憩のためにより多くのエネルギーを使うという発想は直感に反するかもしれないが、アクティブリカバリーを正しく行うことができれば、シンプルに休むよりも2〜3倍もの効果を得られるのだ。

 

ただそ。アクティブリカバリーを行う際は、あるレベルの負荷を超えてはいけないようだ。あまりに負荷が高いと、アクティブリカバリーの効果が下がってしまう。

 

ポイントは大きく2つで、

 

  • 運動が終わったらすぐにアクティブリカバリーを行う
  • アクティブリカバリーの負荷は、ごくごく心身が快適なレベルで行う

 

といったところだ。

 

ってことですんで、エクササイズの回復スピードを速めたい方はぜひお試しくださいませー。


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ホーム item

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

INSTAGRAM