このブログを検索

集中力アップアプリ「Coffitivity」の正しい使い方とは?


Coffitivity」って有名なアプリがありまして。
CoffitivityCoffitivity
無料
(2014.05.22時点)
posted with ポチレバ
作業中にカフェの環境音を流して集中力を高めるためのツールでして、わりとライフハック系の方々から絶賛されてる感じ。


ただ、個人的に気になるのが、「BGMはあなたの作業に悪影響しかもたらさない」でも書いたとおり、どんなBGMや環境音も集中力を妨げる効果しかないって結果が、結構いろんな研究で出てるんですよね。


というわけで調べてみると、「Coffitivity」のネタ元になったのは2012年の研究らしい。イリノイ大学が騒音と脳の関係について調べた論文なんですが、実際に読んでみると、これって実はノイズで創造性が上がるかどうかを調べた実験で、別に集中力アップとは関係ないんですな。


なんでも、創造性がもっとも高くなったのが70デシベルのノイズ(カフェやテレビの音ぐらい)で、85デシベル(ジューサーの音ぐらい)を超すと、人間の耳には騒音として認識されるんだ、と。研究者いわく、「無音だと集中力が高まりすぎて、逆に枠にハマった思考におちいってしまう」んだとか。


そんなわけで、「Coffitivity」を上手く使うならば、


  • 集中力が必要なタスクのときには流さない
  • 問題解決が必要なタスクのときに流す

のが大事なのかもしれません。例えば、英単語の暗記なんかは無音のほうがよくて、数学を解くときは「Coffitivity」が効くって感じですかね。いやー、スッキリした。



スポンサーリンク

スポンサーリンク

ホーム item

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。