サビついたタンパク質で体が老け込む「プロトックス」の恐怖
https://yuchrszk.blogspot.com/2017/04/protox.html?m=0
タンパク質の酸化もマズい
「タンパク質の酸化は人類の健康への脅威か?」 って論文(1)がおもしろかったんでメモ。当ブログでは「脂質の酸化で体が老けるよ!」って話を何度か書いてますが、同じように「タンパク質の酸化もかなりマズいんじゃない?」って話です。これは、スペインの研究者がまとめたレビュー論文で、過去に出た「タンパク質と酸化」に関する実験データを検討したもの。脂質の酸化にくらべてマイナーな話題ですが、実はここ十数年でかなり研究が進んできたんですよ。
タンパク質のサビが体にダメージを
脂質の酸化を「LOX (lipid oxidation)」と呼ぶのに対して、タンパク質の酸化は「PROTOX(プロトックス)」などと呼ばれております。研究者いわく、これまでのマウス実験によれば、プロトックスが病気を引き起こすメカニズムはまだハッキリしていない。
しかし、プロトックスが老化にともなう病気(アルツハイマーやパーキンソン病、IBD、リウマチ性関節炎、糖尿病、筋ジストロフィー、白内障など)の発生に中心的な役割を果たしているのは間違いない。
とのこと。鉄がサビていくようにタンパク質にも酸素で変化が起こり、それが体にダメージを与えるんだ、と。
プロトックスで腸内にも被害が
では、具体的にどんな害があるのかと言いますと、- プロトックスの摂取量が高い人ほど、体内の酸化ストレスも上がるのは確実。その結果、心臓がおとろえていったり、脳がボケていったり、癌の発症につながる可能性が高い。
- 体内に入ったプロトックスは、まずは腸内に溜め込まれていき、腸内細菌のバランスに大きなダメージを与える。そのため、プロトックスの摂取が多い人ほど大腸癌が多い。
みたいな感じ。まだマウス実験がメインながら、プロトックスで体内の酸化レベルが増えるってとこは、かなりコンセンサスが取れております。ちょっと前にも「レッドミートで大腸がんが増えるよねー」ってデータが出てましたが、プロトックスの可能性も高そうですねぇ。
ニワトリの肉が酸化する理由
ちなみに、論文には「ニワトリが酸化する原因」のインフォグラフィックが貼ってあったんで、引用しておきます。プロトックス対策の基本
これを見ると、やっぱプロトックスの原因は脂質と同じく「熱、光、酸素」の3つですね。さすがに完璧に酸化を防ぐのは不可能ですけど、それなりの対処はしておきたいところです。ざっくり言うと、▼食材選びのポイント
- できればグラスフェッドの肉を選びたい(育成法がいいので酸化が少ない)
- 牛>豚>鳥の順に鉄分の量が変わるので、牛を減らして鶏を増やしたほうがいいのかも(このあたりは断言できず)
- ミオグロビン(筋肉内の酸素タンク)が少ないほうが酸化はしにくい。こちらも牛>豚>鳥の順にミオグロビンは少なくなる
- 脂肪が多い肉ほどプロトックスも多くなりがちなので、低脂肪のものを選ぶ
▼調理と保存のポイント
- 高熱の調理は厳禁
- 新鮮なものをすぐ食べる
- 加工された肉は厳禁(燻製肉も避けたい)
- できれば真空パックで保存
って感じです。要するに、良い鶏肉を真空低温調理で食べるのが最強!って結論になりましょうか(もちろん魚でもいいけど)。
確かに、昔から「鶏と魚は発ガンリスクを上げない」 って傾向が一貫して出てまして、このへんはやっぱ鉄分とミオグロビンの差も大きいのかもしれませんね。今後はお肉の処理はすべて真空低温調理にするかな…。