お肉を食べると死亡率は高くなるの?「結局、お肉は体にいいのか悪いのか? #2」
シリーズ1回めでは、「お肉は100万年前から食べられてきた食品だよー」って話をしました。今回は、「じゃあ正味な話、お肉を食べると死亡率はあがるの?」って問題について考えてみたいと思います。
魚は最強!加工肉は最悪!
というわけで、まず参考にしたいのが、ベジタリアンの寿命について調べた1999年のメタ解析(1)。5つの研究データを精査して、「肉を食べなければ長生きできるのか?」について大きな結論を出したものであります。
これによると、ベジタリアンは動脈硬化による死亡率を20%以上ほど改善するものの、その他の心疾患やガンなどのリスクを下げるわけではなく、全体的に見れば肉を食べるグループにくらべて長生きするわけではない模様。ただし、ラクト・オボ・ベジタリアン(卵や乳製品は食べる)やセミ・ベジタリアン(たまに肉を食べる)、ペスクタリアン(魚は食べる)といったサブグループは、やや死亡率が下がるらしい。
また、2012年のデータ(2)でも似たような傾向が出ていて、やはりガチのベジタリアンは死亡率を改善しないものの、ある程度の卵や乳製品をとった場合は9%ほど長生きするんだそうな。
というと、「やっぱ肉は寿命を縮めるんだ!」って結論になりそうですが、ここで問題になるのがお肉の種類であります。2014年になって「肉と死亡率」の関係を調べた大規模なメタ解析が出たんですが(3,4)、どちらも「レッドミートの消費量と全体の死亡率には相関が無い!」って結論なんですよ。ちなみに、レッドミートは海外流のお肉の分類法で、牛肉や羊肉のような色味が赤いものを指しております。
いっぽうで、死亡率をガッツリと上げちゃうのが加工肉。以前に「結局、加工肉はどこまで体に悪いのか?」にも書いたとおり、ハムやソーセージは心臓病のリスクを42%も上げるんだそうで。つまり、天然のお肉に罪はないんだけど、現代技術で成型されたお肉には問題があるわけですね。
では、それ以外のお肉はどうかといえば、鶏肉や豚肉、魚などには、全体的な死亡率を下げる傾向が認められております(5,6,7)。なかでも最強なのは魚でして、ベジタリアン研究でも肉食研究でも、一貫して魚介類の消費量が多い人ほど寿命が伸びるみたい。これらのデータを見れば、やはり最強の悪玉は加工肉ってことになりそう。
タンパク質のとりすぎには細胞の老化を速める可能性が
そんなわけで、基本的には加工肉を避ければOKだと思いますが、ベジタリアン研究のデータを見ると、わずかながらもお肉に死亡率を高める傾向があるのが気になるところです。
そのメカニズムには諸説ありますが、いま有力視されてるのがmTOR(エムトール)と呼ばれる酵素の存在。細胞の分裂や生存を調節する重要な物質で、体内のアミノ酸が増える(≒タンパク質をたくさんとる)と活性化することが知られております。
で、活性化したmTORは、あまったアミノ酸を使うために、全身の細胞へタンパク質の合成を指示。がんばって働き出した細胞たちは、いつもよりも負荷がかかりすぎて、その結果として老化のスピードを速めていくわけであります。
この仮説を支持するデータもいくつかありまして、mTORの働きをブロックしたイースト菌の寿命が伸びたりとか(8)、ラパマイシン(mTOR阻害剤)を使ったマウスが長生きしたりとか(9)。もちろん、まだヒトの実験では確認されてない仮説なんですが、ちょっと注意したいところです。
ちなみに、mTORの活性をふせぐには、たんに肉の量を減らすほかにも、プチ断食が有効だと言われております。言わずもがな、タンパク質を摂らないのも良くないので、個人的には定期的なプチ断食をオススメしたいところです。
まとめ
以上の話をまとめますと、
- お肉を抜いても寿命は伸びない
- ただし、タンパク質のとりすぎは細胞を老化させるかも
- とりあえず魚は最強!
- 加工肉は絶対に避けるべき
といったところです。いずれにせよ、イタリアのサルディニアやコスタリカのニコヤ半島など、長寿者が多い地域では必ずほどほどの量のお肉を食べてますんで、食べ過ぎさえ注意すれば「肉で寿命が縮まる!」ってことにはならなそうです。そんなわけで次回からは、さらに具体的にお肉と発病率の関係を見て行きましょうー。
Image credit: shutterstock