このブログを検索




item-thumbnail

あなたは自分の仕事にやりがいが持てるように頑張れているか?をチェックする9問

  拙著「 科学的な適職 」では、「いまの仕事は嫌いじゃないけどなんだかつまらないなー」って方のために、ジョブ・クラフティングって手法を紹介しております。これは、いまの仕事に「やりがい」を取り戻すために開発されたテクニックの総称で、本の中では以下のように説明してたりします。 ...

item-thumbnail

アジアの食事でニキビを引き起こしやすい食品、ニキビの予防になる食品はどれだ?という観察研究の話

悪い食事がニキビを引き起こす! ってのはよく聞く話。このブログでも「 ニキビを悪化させちゃうかもしれない5つのNG食品 」なんてのを紹介してまして、体に炎症を起こすものは気をつけましょうねーなんて話をしております。     そこで新たに出た研究( R )でも、新たに「 ニ...

item-thumbnail

「重いアイマスク」を2週間使ってみたら、睡眠の質は爆上がりするのか?

  こんなご質問をいただきました。   重いブランケットが睡眠の質を上げる という記事を拝見したのですが、 GQという雑誌のyoutubeチャンネルで大谷翔平選手 が紹介していた 重いアイマスク には科学的根拠はあるのでしょうか?   とのこと。確かに、本ブログでは...

item-thumbnail

今週半ばの小ネタ:顔だけでナルシストを見抜く方法とは? 運動の効果は遺伝で異なる? 職場の人気者になるための話し方スタイルとは?

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。

item-thumbnail

【募集! 2/15まで】商品名コンペのご参加お願いします!

    パレオな商品開発室 では現在、以下の商品を開発しております。 快眠まくら 全身シャンプー そこで、例によって例のごとく、上記2商品の商品名を募集させていただこうかと。     皆さんから頂いたアイデアは、これまでも 実際に商品名に使わせて頂いております ...

item-thumbnail

自分で自分の目標達成をジャマしちゃう大問題「セルフサボタージュ」はなぜ起きるのか?を判断する25問

  セルフサボタージュ って現象がございますな。これは「自分で自分に不利なことをしてしまう」って状態を指す心理現象でして、   達成したいゴールがあるのに、あえて時間に遅れたり、重要なファイルを消したりして成功をさまたげる 仲良くなりたい人がいるのに、口論をふっか...

item-thumbnail

歌で英語を学ぶとボキャブラリーの増強がはかどるぞ!というメタ分析の話

  外国語を学ぶために歌を使うってやり方は昔からあって、私も中学の頃にサイモン&ガーファンクルを聞かされまくった記憶がございます。それ以降は特に歌で学んだことはないものの、英語への抵抗感はなくなったかなーぐらいの印象でありました。     といったところで、新たに釜山大学...

item-thumbnail

「マッチングアプリで成功したいならここに気をつけよ!」みたいな報告書の話

  「 マッチングアプリを使うときはここに気をつけよ! 」みたいな報告書( R )が出てておもしろかったです。利用者の方にはなにがしかの参考になりましょう。     これはオンラインデートに関する400以上の先行研究や調査をレビューしたもので、eHarmony、Perfe...

item-thumbnail

相手になにかして欲しい!と思ったらこの手法だ!という研究の話

   「 他人を説得する方法! 」みたいな話はたくさんあって、「 影響力の武器 」とか「 逆転交渉術 」あたりが定番でしょう。こないだ パレオチャンネル のほうでも「親戚がワクチンを打ってくれないので説得したいのですが……」みたいなご質問を頂いたりしまして、根強いニーズがあるん...

item-thumbnail

あなたの睡眠不足を引き起こしている原因は「上司」だったりしやしませんかね?

  「 悪い上司は部下の睡眠にダメージを与える! 」ってデータ( R )がおもしろかったのでメモ。    

item-thumbnail

今週末の小ネタ:TikTokが脳に悪い?炭水化物とらないと病気に?インスタのナイスボディ写真でメンタルが悪化?

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。      

item-thumbnail

「男性は若さや美しさを求め、女性は富や地位を重視する!」はどこまで普遍的なのか?問題

  「男性は若さや美しさを求め、女性は富や地位を重視する!」って傾向は世界中でみられるものでして、くわしくは デヴィッド・M.バス先生の本 などをご参照いただければと思うわけです。     バス先生は、恋愛や結婚におけるこうした好みは人類に普遍的なもので、生物学にもとづい...

item-thumbnail

「最高の体調オンラインプログラム」がリニューアルしてバージョン2.0になりました!&オンラインイベントの告知

毎度お世話になっております。2020年11月にスタートした「 最高の体調オンラインプログラム 」ですが、このたび内容をガツンと刷新してリニューアルオープンしましたのでお伝えします。   「最高の体調オンラインプログラム」トップページ 最高の体調オンラインプログラム 睡眠・...

item-thumbnail

エピソードトークがうまい人ほどモテモテで子だくさんだ!みたいな実験の話

    人間には物語が必要だ!みたいな話は昔からありまして、   「物語学習」のすばらしさがあらためて確認されたかもだぞ!みたいな話 科学論文でもストーリー性が高いほうが評価されやすい!   なんてデータが過去にもあったりするわけです。そういえば、「 なぜ科学...

item-thumbnail

問題がどうしても解決できない!ってときは「マルチアイデンティティ」でGO!

   「 悩みを解決したいときは、他人の視点で考えてみよう! 」ってアドバイスは昔からあって、 その正当性はわりと確認されている ところです。自分の視点だけだと解決策がせばまっちゃうので、意識的に他人の身になって考えてみると、思わぬアイデアが浮かぶ可能性が高まるわけですな。 ...

item-thumbnail

今週半ばの小ネタ:モテに必須の要素とは?新型コロナストレスで脳機能が下がる?世界で孤独感が爆上がり?

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。     

item-thumbnail

自分で自分を操る「ナッジ」のテクニックでベストなものは何なの?のメタ分析のお話

  久々に「ナッジ」のお話です。ナッジについては「 無理せず自然と健康的な食事の量を増やせる最強の方法はこれだ!というメタ分析の話 」でも取り上げてまして、要点を引用しておくと、   ナッジってのは「 実践 行動経済学 」で有名なリチャード・セイラーさんが考案した概念で、...

item-thumbnail

自分のメタ認知レベルはどれぐらいなの?を知るための30問

  こないだ「 パレオチャンネル 」のほうで「 「メタ認知」で仕事のパフォーマンスを激しく上げる3つの方法 」ってのを書きまして、わりと手軽に メタ認知 のスキルを改善する方法を紹介したんですよ。その関連で、このブログでは「自分のメタ認知がどれぐらい向上したか?」を判断する方法...

item-thumbnail

2022年1月に読んでおもしろかった7冊の本と、1本のゲームとライブ

  月イチペースでやっております、「 今月おもしろかった本 」の2022年1月版です。あいかわらず新刊の作成で死んでまして、今月に読めたのは15冊ほどで、映画は1本も見られませんでした。つらい……。  

item-thumbnail

今週末の小ネタ:運動で良いアイデアを出す秘訣、街の明かりが睡眠の質を爆下げ?占いを信じる人は良い人?

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。    

ホーム index

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

INSTAGRAM