このブログを検索




item-thumbnail

現代の男性の孤独を救う方法はこれだ!という本を読んだ話

  「 理由ある反抗( Rebels With a Cause,) 」って本を読みました。著者のナイオビ・ウェイ博士は、ニューヨーク大学で応用心理学の教授を務める発達心理学者で、特に青年期の社会的および感情的発達に関する研究で知られる先生らしい。   当然、本書も「 現代の...

item-thumbnail

実はめっちゃ幸せ?「複数のパートナーと付き合う人たち」のリアルとそのメリット

「 非一夫一婦制って意外と幸せだぜ! 」みたいなデータ( R )が出ておりました。非一夫一婦制ってのは、複数のパートナーと親密な関係を持つことを指してまして、ポリアモリー やスウィングなどが有名ですね。   このようなパートナーシップには、当然ながら批判も多くありまして。 ...

item-thumbnail

関わるとヤバい性格の人間が使ってくる【心理トラップ】を5つのステップにまとめてみましょう

  ここ最近、趣味で「 ダークトライアドの人間関係 」に関する研究をいろいろ見てたりしました( R , R , R )。   簡単におさらいしておくと、ダークトライアドってのは心理学の用語で、「人間が持つ3つのヤバい性格」を指しております。これにはマキャベリズム、サイコパシ...

item-thumbnail

原始人は肉よりも野菜を食べていた?パレオダイエットの誤解を解く

   私が実践しているパレオダイエットは、「 石器時代のような食事をしようぜ! 」ってのがポイントなわけです。人体は600万年ぐらい石器時代の環境に適応し続けてきたので、この時代に食べられていたものを食べた方が体に良いだろうって考え方ですね。   が、ここで問題になるのが、...

item-thumbnail

VO2MAXを高めるための実践ガイド:寿命とパフォーマンスを向上させるトレーニングガイド

昨日、 VO2MAXをチェックする方法 を書いたので、その続きで VO2MAXを高める方法 も書いておきましょう。   前回の話をざっくりおさらいしてみると、   VO2MAXは、1分間に体重1kgあたり何mlの酸素を消費できるかを表す単位のこと。   VO2...

item-thumbnail

【続報】PaleOil (パレオイル)は1本で色々使えると思うよ、というお話

パレオな商品開発室 で、皆さんからの応募で名前を決めさせてもらった PaleOil -Hair Maintenance- (パレオイル ヘアメンテナンス) について、続報をお伝えしまーす。     前回は、容量やパッケージについてこちらでお伝えしました。 PaleOil...

item-thumbnail

【質問】健康に超大事なVO2MAXをガッツリ把握する方法はないですか?

  こんなご質問をいただきました。   VO2MAXを高めようとしているのですが、どこまで上げれば良いのかを知りたいです!   VO2MAXを上げたいが、具体的に参考になる基準はないのかという、実にシンプルな質問であります。

item-thumbnail

今週の小ネタ:海藻、めっちゃ体に良い説、筋トレの前後にプロテインを飲むのは意味がある? 腰の痛みは血糖のコントロールに問題がある説

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。  

item-thumbnail

結婚が遅すぎると離婚のリスクが高まるから、26歳あたりで決めちゃうのがベスト説

「 結婚が遅すぎると離婚のリスクが高まるかもよー 」みたいな研究( R )があって、その流れで「 数学的には結婚に最適な年齢は26歳だ! 」みたいな話を思い出したりしました。

item-thumbnail

サウナの最適な使い方を調べてやったぞ!というレビュー論文の話

  サウナブームもすっかり定着した感がありますが、残念ながらまだそこまで研究例が少ないのが悲しいところ。そもそもサウナが世界に広まったのが比較的最近だし、心臓病やがんといった他のテーマよりも優先順位が低いんで、どうしても研究が進みづらいんですよね。   といった状況で、近ご...

item-thumbnail

運動の能力は、どこまで生まれつき決まっちゃうのか問題

    「 才能の地図 」にも書いたとおり、人間の特性ってのは、生まれつきの遺伝子で決まるところが多いわけです。たとえば、知性とか性格とかそんな感じですな(ただし、これで人生が決まるってわけでもないので、そこらへんについて詳しくは「 才能の地図 」をご覧ください)。   で...

item-thumbnail

恋愛はどうやって始まるのがベストなのか?問題

  「 良いパートナーと出会った人は、みんなどんな出会いをしたの? 」ってのを調べたデータ( R )がおもしろかったのでメモっておきましょう。長続きするようなパートナーを見つけることができた人たちは、飲み屋で知り合うことが多いのか? 趣味の集まりで出会ったのか? お見合いに成功し...

item-thumbnail

「自分は若い!」で健康と幸福度アップ:サクセスフル・エイジングを測る方法とは?

   こないだも書いたとおり、「自分は若い!」と主観的に感じられている人は、実際に心と肉体がめっちゃ健康である可能性が高かったりします。「自分は同世代より若いよなぁ……」という実感がある人は、実際に肉体も若かったりするんですな。   これはメンタルヘルスについても同じで、過...

item-thumbnail

自分の性格から自分に向いた仕事を判断してみようじゃないか!というメタ分析のメタ分析

    「 科学的な適職 」では、「性格テストでは、いまいち適職って判断しづらいよねー」みたいな話をしております。信頼性が高い性格テストはたくさんあるものの、「 自分がどんな仕事に向いているのか? 」って問題を判断するのは難しいんですよね。   そのため「 科学的な適職 ...

item-thumbnail

キャリアチェンジを成功させる質問術とストレス管理法『ジョブ・セラピー』から学ぶ面接テクニック

  『 ジョブ・セラピー(Job Therapy) 』って本を読みました。   著者のテッサ・ウエスト博士はニューヨーク大学の社会心理学教授で、対人コミュニケーションの専門家。私もいくつかの論文で名前をお見かけしたことがありまして、かねてより「えらいもんですなぁ……」みたい...

item-thumbnail

今週の小ネタ:ガーデニング脳にめっちゃ良い、ディープトークのメリット大きすぎ、芸人になりやすい人

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。  

item-thumbnail

ネガティブな感情をすぐに手放すための「90秒ルール」を使ってみようぜ!

  ハーバード大学の脳神経科学者であるジル・ボルト・テイラー先生が、「 90秒ルールを覚えておくと人生が楽になるぞ! 」みたいな話( R )をされていて、これがめっちゃ役に立つ内容でありました。テイラー先生は、「 奇跡の脳―脳科学者の脳が壊れたとき 」「 WHOLE BRAI...

item-thumbnail

あなたが思っている以上に、自分の意志力は自分でコントロールできるぞ!という研究

  このブログをよく読む方であれば、ここ数年で「意志力とは筋肉のようなものだ!」って説が怪しくなってきたことはご存じでしょう。くわしくは「 意志力って実は使ってもすり減らないんですってよ 」をご覧いただければと思いますが、   かつては、「意志力は使えば使うほど筋肉のよう...

item-thumbnail

依存症は病気ではない?「依存症を超えるには想像力の力を使え!」という本を読んだ話

  「 囚われた想像力(The Captive Imagination) 」って本を読みました。著者のイライアス・ダクワル先生はコロンビア大学精神医学准教授で依存症の専門家だそうな。   当然、本書も依存症を掘り下げた内容なんですが、   依存症は単なる病気や道徳的な...

item-thumbnail

睡眠をガッツリ改善するための「運動メニュー」の考え方

  運動が睡眠によいのは間違いなく、このブログでも過去に、   エクササイズの快眠効果を最大化するための、科学的な運動タイミングガイドライン 「ぐっすり眠れない……」を改善するのにベストな運動法とはなにか? ぐっすり眠るためにはどんな運動がベストなのか?を調べ...

ホーム index

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

INSTAGRAM