このブログを検索




item-thumbnail

7,400円の超高級耳せん「Sleeep® PRO」に意味はあるのか?問題

「 最高の体調 」には「とりあえず耳せんは睡眠の改善に効くよー」みたいな話を書きまして、個人的には MOLDEXの商品 を愛用してたわけです。 が、以前から「金属の耳せんがいいよー」みたいな噂を聞いてまして、「 Sleeep® PRO 」という商品をイギリスから取...

item-thumbnail

ネットでバトルをする人たちって崇高な目的があるんじゃなくて、たんに他人を支配したいだけじゃない?説

  「火事と喧嘩はSNSの華」などと申しますとおり、ネット上の議論は罵詈雑言が飛び交う不快なものになりがちだったりします。そこで、「 なんでSNS上の議論は過激で不快な方向に進みがちなの? 」ってとこを具体的に調べてくれた珍しい論文( R )が出ておりました。 で、まずはこのデー...

item-thumbnail

評判の筋トレサプリ「Bang」で筋肉と筋力がガッツリ増えたぞ!という実験のお話

  世の中には「筋肉が増える!」とか「トレーニングの能力が上がる!」みたいに宣伝されるサプリが多くあるわけですが、本当に意味があると思えるものはほとんどないのが現状。個人的にも筋トレ用のサプリってのはほとんど使って無かったりします。     が、そんな状況下、「 いろん...

item-thumbnail

今週半ばの小ネタ:孤独感の対策、全粒粉と生理の不快、聴覚保護とノイキャン

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。   

item-thumbnail

ヨガで頭が良くなるのでは?という割と説得力のあるレビューが出てた件

  ヨガはメンタルにいい! って話は 昔からあって 、「 よくわからんけど恐らくヨガは脳にいいんじゃないかなー 」みたいな報告もチラホラと出てたりするわけです。有酸素運動が 脳機能を向上させる ように、 ヨガでも脳の働きが上がるのではないか? と言われてるんですな。   ...

item-thumbnail

【告知】カフェインサプリ「PALEO FOUS」のパッケージと発売日が決まりましたよー

▼PALEO FOUS(パレオ フォウス)販売サイト 昨年末に「 カフェインサプリを作りますよー 」ってアナウンスをしまして、いまのところ、 サプリの名前は「 PALEO FOUS(パレオフォウス) 」に決まった 「PALEO FOUS」は、 カフェイン...

item-thumbnail

「1日1万歩」とは言うけれど、実はもっと少ない歩数でも健康になれるんじゃないの?説

  歩くのが健康にいい! ってのは多くのデータが示すとこですが、まだよくわからんのは、   具体的に1日何歩ぐらい歩くのがいいの? どれぐらいの強さで歩くのがいいの?早歩き?普通のスピードでもOK?   みたいなポイントです。このブロフでは、2017年に「 いち...

item-thumbnail

「男の金づかいの荒さ」はコミュニティ内の男女比に左右される!みたいな実験の話

  「 男の金づかいは男女比に左右される! 」って結論のおもしろい研究( R )が出ておりました。     これはミネソタ大学など研究で、まずはアメリカにおける132の都市からクレジットカードの負債データなどを集めて、住民たちがどれだけお金を使ってるかをチェック。このデ...

item-thumbnail

大豆のイソフラボンで頭が良くなる?説をガッツリ調べたメタ分析のお話

  イソフラボンといえば、大豆などに豊富な天然成分のひとつ。女性ホルモンに似た働きをするもんで、美容にいい!とかコレステロールを下げる!などと言われてるんですが、意外と知られてない仮説として、   イソフラボンで頭が良くなるんじゃない?   みたいなのがあります。...

item-thumbnail

今週末の小ネタ:日々の”気にされ”が幸福度を決める、人間のやる気が最も高まるコミュニケーションとは?

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。        

item-thumbnail

カレー粉の成分「クルクミン」がメンタルの改善に効くぞ!というメタ分析の話

  鬱ってのは単なる心の病気ではない、体の炎症が原因なのだ! って考え方は わりとメジャー になってきて、「 「うつ」は炎症で起きる 」なんてタイトルの本まで出てたりします。体内に炎症が起きたせいで脳がうまく働かなくなり、おかげで気分がやたら沈んじゃうってことですね。   ...

item-thumbnail

頭を悪くしたくない中高年は筋トレだ!筋トレをすべきだ!と思わせる観察研究の話

  頭の良さと体重には大きな関係がある! ってのはよく言われる話。たとえば過去に紹介したところでは、   体が引き締まったアラフォーは脳がデカい 体重が増えるほど脳の機能が低下していっちゃうらしい   みたいな知見がありまして、どうやら私と同じぐらいのアラフォー...

item-thumbnail

「バレない嘘をつくには、大量の真実のなかに少しだけの虚言を混ぜよ!」はどこまで正しいのか問題

  「 バレない嘘をつくには、大量の真実のなかに少しだけの虚言を混ぜよ! 」とはよく聞く話。そりゃあ1から10まで作り話で押し切るよりは、ちょっとだけ嘘をついた方が楽ですもんね。     ということで、嘘に関するこのアドバイスがどこまで正しいのかを調べた研究( R )が...

item-thumbnail

今週なかばの小ネタ:悪夢の効用、「安全シグナル」で不安減少、アナログゲームの脳トレ効果

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。    

item-thumbnail

ロールモデルをうまく使って「新年の目標」達成率を上げる方法のお話

どうも、あけましておめでとうございます。このブログも6年目に入りましたが、無理をせずボチボチやっていこうと思っております。 で、元旦ということで、今年もまた「 目標達成の技法 」みたいな話から始めようかと。個人的には歳を取るごとに新年の目標を立てる数が少なくなって...

item-thumbnail

2019年に「パレオな男」でもっとも読まれた話トップ10

  もう大晦日!ということで、2019年に当ブログで人気の高かった話をまとめておきます。今年も当ブログを訪れてくださった皆さまには心から御礼を申し上げます。よいお年を〜。 10位 「超加工食品」を少し食べるだけでも早死にの可能性がはね上がるよ!という怖い研究の...

item-thumbnail

【御礼】ポリフェルご好評の感謝を述べるためのエントリ

ということで、過日に「 ポリフェル 」の販売サイトがオープンしまして、幸いにもご好評をいただいております。なんで発売日から毎日購入されていて、なかにはリピーターの方も結構いらっしゃるようで、まことにあたりがたいことです。 ポリフェルを買ってくれた方々の感想とか...

item-thumbnail

2019年の自薦エントリ総まとめ「フィジカル編」

  2019年もいろんなエントリを書きまして、メンタル編に続いて「健康の維持に役立つ!」とか「体型改善に役立つ!」といった「フィジカル」にまつわる推奨データをまとめておきます。     個人的に「重要だ!」と思ったデータ編 まずは、2019年に見かけたデータのなかで、...

item-thumbnail

2019年の自薦エントリ総まとめ「メンタル編」

  2019年もいろんなエントリを書きまして、メンタルからダイエットまで幅広いネタを扱っております。そのなかから、個人的に「これは大事だ!」と思ったものをチョイスしてみました。「エントリが多過ぎてどれを押さえておけばいいのかわからん!」という方はお使いください。まずは「メンタ...

item-thumbnail

2019年の下半期に読んでよかった7冊の本

  ここんとこ仕事の増加率が激しいせいで年ごとに読書量が減ってまして、ついに2019年はここ十数年でももっとも本を読まない年となりました。来年は少し仕事のペースを落とすつもりなんで、もう少し読書量を増やしたいところですねぇ。     が、そんななかでも「こりゃ面白い!」...

ホーム index

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

INSTAGRAM