このブログを検索




item-thumbnail

心臓病などで早死にするリスクを下げる(かもしれない)ジュースはこれだ!というメタ分析のお話

   果物を食べると心臓病とかで死ぬリスクが減るよ! みたいな話は昔からよく言われきたところです。果物にふくまれるカリウムや食物繊維、抗酸化物質、ポリフェノールなどのおかげで、心臓や血管の機能が改善するっぽいんですよ。     ただし、この説については系統的レビューやメタ...

item-thumbnail

【告知】10/4より大丸東京店での店舗販売のお知らせ

   こないだまで パレオクエスト なんてのをやってましたが、その番外編として大丸東京店で「 パレオな商品開発室 」の商品販売イベントをやることになりました。単に商品を売るだけでなく、簡単なクイズコーナーみたいなものを設けてまして、パレオクエストのおまけみたいな感じで参加してい...

item-thumbnail

ヤバい相手のことを好きになりがちな人は、どんな性格を持ってるの?を調べた研究の話

   いつの世も「 ほれっぽい人 」ってのがいるわけです。専門的には「エモフィリア」と呼ばれる傾向で、ちょっとでも気に入った人がいると、すぐに恋愛感情を抱いちゃうような人のことっすね。     恋愛にハマりやすいタイプには、ほかにも「不安型」の 愛着スタイル を持つ人が多...

item-thumbnail

今週半ばの小ネタ: 痛み止めで恐怖心が減る、痛みのドミノ効果、男を落とすしぐさ

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。   

item-thumbnail

人間の性格は変えられる。正しいゴールを設定すれば変えられる。という観察研究のお話

   「 性格って変わりにくいよねー 」ってのが心理学の定説で、どうも人間のパーソナリティは生涯を通してかなり固定されてるみたいなんですよね。そのあたりの話に興味がある方は「 自分の価値を最大にするハーバードの心理学講義 」などをどーぞ。     もっとも、だからと言って...

item-thumbnail

変なイスを買ってみた話

  普段は スタンディングデスクで立ち仕事 をしている私ですが、ときには座って作業をしたくなる時もあるわけです(スクワットしすぎで足がヘロヘロな時とか)。     というわけで、近ごろ買ってみたのが↓「 アクティブベース 」ってスツールであります。おフランス製の謎イスで、...

item-thumbnail

【お願い】新商品「ステッパーシューズ」にご意見をくださいー

  まいどおなじみ『 パレオな商品開発室 』では、「人生を最適化するぞ!」を合言葉に、みなさまのご協力を得つつ3つの商品を開発してきました。   ポリフェノール配合のタブレット菓子「 ポリフェル 」 脳のフォーカス用カフェインサプリ「 PALEO FOUS 」 姿勢...

item-thumbnail

「ベスリクリニック」へ脳に磁気を流されに行ってみた(というTMS治療体験の話)

  というわけで神田の「 ベスリクリニック 」ってとこで、脳に電気を流してもらいました。などと急に言われても意味不明でしょうが、私が受けてみたのは TMS治療 ってやつでして、磁気で頭部を刺激して脳を活性化するという実におもしろい技術なんですよ。     というとなんか...

item-thumbnail

運動すれば子供の成績は上がるのか?を調べまくったアンブレラレビューのお話

  「 運動が脳に良いのは間違いない! 」ならば、 活動的な子供ほど成績もいいはずだ! ということで、そのへんをガッツリ調べたデータ( R )が出ておりました。     これがどんな研究なのかと言いますと、   身体活動と学校の成績について調べた過去のメタ分析をチェ...

item-thumbnail

今週末の小ネタ:もっともメンタルの維持に必要なポイント、人生でもっとも不幸な年齢、脳の炎症とアルツハイマー

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。    

item-thumbnail

全粒粉でダイエットできる? ブドウ糖で頭は良くなる?などなど、良い結果が出なかったデータいろいろ

   このブログでは、だいたい「こんな良い結果が出たよ!」ってデータを紹介することが多いんですけど、当然ながら世の中には「 残念ながら効果が出ませんでした…… 」って結果の方が多かったりするわけです。たまにはこういったものも見ておかないとバランスが取れないんで、そんな感じのデー...

item-thumbnail

下半身デブは気にするな!心疾患で死ににくい証拠だ!みたいな研究のお話

   アメリカ心臓協会の定例会( R )で、「 足に脂肪がついてる人ほど高血圧になりにくい! 」っておもしろい発表が出ておりました。「足が太くて……」みたいなお悩みがある方にはちょっといい話じゃないでしょうか。     これはラトガーズ・ニュージャージー州立大学の研究で、...

item-thumbnail

嫌な記憶を簡単に消せるかもしれない方法の話

   ついこないだ「 三人称で自分に話しかけるとお菓子やジャンクフードの誘惑に強くなるぞ! 」というデータを紹介しました、あらためて「 三人称視点って使い勝手がいいなー 」とか思っております。そういえば、「 科学的な適職 」でも「 三人称の就職日記が効果的だ! 」みたいな話をし...

item-thumbnail

今週半ばの小ネタ:映画とホルモン、美男美女の人間破綻、ペース呼吸の威力

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。  

item-thumbnail

パレオクエスト レベル3「まだ見ぬ 絶景を 求めて」

というわけで、先週にお伝えした 参加型イベント の続きで、今日からお題を出していきまーす。 【告知】パレオクエスト第2弾とか価格改定のお知らせとか 今年の4月ごろに「パレオクエスト」って参加型イベントをやつたんですが、その第2段をやることになりました。       ...

item-thumbnail

耳から迷走神経を刺激すると学習のスピードが2倍になるかもだ!みたいな実験の話

   こないだ、ブロマガの方で「 迷走神経ハッキング完全ガイド 」ってのを書いたんですよ。迷走神経ってのは脳からお腹までに広がる感覚・運動神経で、ストレス対策に欠かせない副交感神経に大きく関わっております。つまり、すごーく雑にまとめると、   ストレス対策に超大事! ...

item-thumbnail

心拍数の変化でうつ病が90%見抜ける?とか、心拍変動の大事さとかみたいな話

    「 心拍数の変化でうつ病リスクがわかるぞ! 」って話がECNPのプレスリリース( R )に出てて、ちょっとおもしろかったです。     これがどんな研究だったかと言いますと、   治療抵抗性うつ病(抗うつ薬を使っても症状が改善しないタイプのうつ病)に悩む患者...

item-thumbnail

ずっと痩せてる人が共通して食べてる15の食品とは?

   「 野菜とフルーツをいっぱい食べてりゃとりあえずスリムな体型は維持できる! 」みたいな話はよくしております。この点に反対する栄養学者さんはほぼいないかと思うわけですが、すべての野菜とフルーツが同じような働きを持つかと言われれば謎。例えば、ほうれん草とトウモロコシで同じよう...

item-thumbnail

脳の改善に役立ちそうなデータいろいろ#3:クレアチンと脳疲労、認知症リスクを下げるフラボノイド、フユサンショウ……etc

    「 過去に類似の話を紹介したけど、さらに追試で効果が確認されたので無視するのももったいないケース 」をまとめて取り上げてみるシリーズです。今回は「 脳の改善に役立ちそうなデータ 」の第3回目ということで、4つの研究を、すごーくざっくりとまとめてお送りしまーす。  ...

item-thumbnail

今週末の小ネタ:内向的な人の人間理解、イノンドでメタボ改善、選挙広告意味ない?

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。     

ホーム index

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

INSTAGRAM