
アシュワガンダでスタミナが爆上がりするかも!って研究が出たた話
このブログでは、よく アシュワガンダというハーブの話 をしております。 簡単におさらいすると、アシュワガンダは、昔から「不安に良い!」とか「ストレスに良い!」と言われてきたアダプトゲン(ストレス対策を助けてくれる物質)で、抗酸化パワー、抗不安作用、テストステロン増加...
このブログでは、よく アシュワガンダというハーブの話 をしております。 簡単におさらいすると、アシュワガンダは、昔から「不安に良い!」とか「ストレスに良い!」と言われてきたアダプトゲン(ストレス対策を助けてくれる物質)で、抗酸化パワー、抗不安作用、テストステロン増加...
パレオな商品開発室 で初めて作ったヘアスタイリング&トリートメント剤である「PaleOil -Hair Maintenance- (パレオイル ヘアメンテナンス)」の発売日が近くなってまいりました。 商品について詳しいところは、以下をご覧ください。 【決定】ヘ...
こんなご質問をいただきました。 炭酸水が体に悪いという話を聞いたのですが、どう思われますか?普通の水よりも酸性なので、pHのバランスが崩れると書いてある記事を見ました。 ということで、炭酸水は体に悪いんじゃないのか?という疑問であります。炭酸水については...
「 甘い飲み物 でハゲになる? 」みたいな研究( R )が出ておりました。 これは中国で行われた調査で、その内容はめっちゃシンプル。1000人以上の男性を調べたところ、週に7回以上甘いソフトドリンクを飲む人は、 飲まない人に比べて男性型脱毛になる可能性が3倍高か っ...
「 仕事依存症を簡単にチェックするテストを作ったぞ! 」って研究( R )が、身につまされる内容だったのでチェックしておきましょう。
「 知能の尺度(A Measure of Intelligence) 」って本を読みました。著者のペッパー・ステットラーさんは、マイアミ大学で人文科学センターの副所長を務める先生で、知的障害に詳しい博士だそうです。 本書のテーマは“IQテスト”で、ステットラー博士の...
「 性格が人生の満足度の80%を占める! 」という、恐ろしいようなありがたいような研究( R )が出ておりました。人生の満足を左右する要素としては、お金、健康、環境など複数のものがありますが、実際には「 どのような性格を持っているか? 」が大半を占めているんじゃないか、と...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
このブログでは、めっちゃ定期的にココアの話を取り上げていて、 あらためて「ココア」の素晴らしさをまとめてみようではないか ココアのフラバノールで脳の酸素が増える?そして、頭がよくなる?みたいな話 ココアとダークチョコレートってダイエットに効くの?のメタ...
『スパイのように売り込め:諜報の世界から学ぶ説得術( Sell Like A Spy: The Art of Persuasion from the World of Espionage )』って本を読みました。著者のジェレミー・ヒューウィッツさんは企業セキュリティのプロで...
『テレグラフ』を読んでたら、「 80%のエリート・ランナーがパフォーマンスアップのために炭酸ナトリウムをサプリとして使ってるよ! 」って記事( R )が載ってて驚いたりしました。 炭酸ナトリウムってのはいわゆる重曹のことで、日本だと洗濯やキッチンの掃除などによく使わ...
筋トレの世界では、昔から「スプリット・ボディとフル・ボディのどちらを使うべきか?」って論争があるわけです。この問題については、以前にも「 筋トレはフルボディとスプリットのどっちが筋肉が育つのか?問題 」ってのを書いてまして、そこからセルフ引用してみましょう。
「 筋トレは多様性が大事! 」みたいな考え方があるわけです。 たとえば、いつもはバーベルのベンチプレスをやっている人が、次の週はダンベルのベンチプレスやインクラインベンチプレスに変えてみると、胸の筋肉に異なる刺激が加わり、筋肉が成長しやすくなるよーって話ですな。...
◼︎歯磨き粉の商品名が決まりました パレオな商品開発室 で作っている歯磨き粉の商品名が決まったのでご報告です。 こちらもいつもの通り、 商品名を皆さんから募らせて いただきまして、その結果、 PaleWhite1450(パレホワイト1450) ...
「 ウォーキングだけで健康になれるのか? 」ってのは、割と昔から議論が続いているテーマであります。この問題については、いまのところ2つの立場がありまして、 そんなにハードな運動は必要ない!人間は歩くだけでも健康に過ごせるのだ! いや、ハードな有酸素運動は、ウォーキン...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
こんなご質問をいただきました。 Apple Watchを買って、運動と睡眠の計測を始めました。心拍数や睡眠の質の変化が目で見えて、最初のうちはやる気が出て良かったのに、しばらくしたらやる気が下がった気がします。いまは運動は続けられていますが、嫌々やってる気が...
サフランの抗炎症効果がすごいかも?ってのは、よく知られた話。このブログでも、過去にサフランの可能性について、いくつかエントリを書いてきました。 でもって、ここ数年も、サフランのメリットについて良い感じのデータが複数出てきたので、ここらへんで久々に 秋のサフラン祭り...
こんなご質問をいただきました。 マッサージガンって買う意味ありますか?筋肉痛に良いと聞くので、買ってみるかどうか迷ってます。 マッサージガンってのは、筋肉を振動させるように設計されたハンディタイプの電動マッサージ器具のこと。銃みたいな見た目をした商品...
「 アマゾンの原住民は先進国の人間よりも脳が縮まない! 」って調査( R )が出ておりました。 この研究は、チャップマン大学の人類学者であるヒラード・カプラン先生のチームによるもの。この先生は、アマゾンに住む原住民の調査で有名な博士で、ボリビアのチマネ族と20年間にわた...