
座りっぱなしは命が縮む!では、そのダメージを「相殺」するにはどれぐらい運動すればいいのか?のメタ分析
「座りっぱなしは体に悪い!」って話は過去に何度も書いてて、 座りっぱなしの人は癌リスクが高い 座る時間が長くなるほど不安を感じやすくなる などの恐ろしげなデータがちょこちょこ出ております。イギリス政府も 対策のガイドライン を出してるぐらいですし、...
「座りっぱなしは体に悪い!」って話は過去に何度も書いてて、 座りっぱなしの人は癌リスクが高い 座る時間が長くなるほど不安を感じやすくなる などの恐ろしげなデータがちょこちょこ出ております。イギリス政府も 対策のガイドライン を出してるぐらいですし、...
「 アスタキサンチンってどうですか? 」といったご質問をいただきまして、軽くまとめとこうと思います。アスタキサンチンはベータカロチンなどと同じカロテノイドの一種で、シャケとかエビの赤色を形作る色素ですね。 かなり抗酸化作用が高いことで知られてまして、そのパワ...
「 森林浴はメンタル改善の効果がデカい! 」とはよく言うものの、「 なんで人間は自然が好きなんだろう? 」って問題についてはまだ未知なところが多かったりします。自然のなかで気分がリフレッシュする感覚は誰にもおなじみでしょうが、こういう感情がうまれるのはなぜか?という疑...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
高い抗酸化&抗炎症作用を持つスパイスといえば サフラン 。 ターメリック と並んで大きな期待を寄せられてるハーブですが、なんか近ごろサフラン系の研究がたくさん発表されたんでひとつにまとめときます。 といってもサフランをことさらにすごいと強調したいわけじゃなく...
体重を一気に減らすと、どうしても安静時の代謝と活動エネルギー消費が下がっちゃうのは間違いないところ。要するに「 脂肪が燃えにくい体 」になっちゃうわけですけど、ここでまだ謎が多いのは、 筋トレで代謝の低下を止めることができるか? って問題です。筋ト...
「過去に類似の話を紹介したけど、さらに追試で効果が確認されたので無視するのももったいないケース」をまとめて取り上げてみるシリーズです。今回は「メンタルの改善に役立ちそうなデータ」を、すごーくざっくりとまとめて3つほどお送りしまーす。
運動をすると、その後でじっとしててもカロリーが燃えやすくなる現象がありますな。俗に「 アフターバーン 」などと言われる状態でして、運動をするとしばらく安静時の代謝が上がると考えられてるんですね。 が、よくわからないのが、 アフターバーンって本当に...
「ゴネ得」なんて言葉もあるとおり、「起こりまくってクレームをつける人ほど利益を得る」みたいな考え方があるわけです。悪質なクレーマーみたいなもんですな。 では、 実際に怒る人は本当に得なのか? ってことで、そのへんを調べたデータ( R )が出ておりました。 ...
「 謙虚なリーダーシップ 」なんて本もあるとおり、近ごろ経営学の世界では「 上に立つ人間は謙虚なほうがいい! 」って見方が普通になりつつあるわけです。昔ながらの自信満々で部下を引っ張っていくようなタイプは、すでにオワコンだと言うんですな。 事実、謙虚なリ...
「 朝鮮人参ってどうですか? 」とのご質問をいただきましたんで、簡単にまとめておきます。そういえば、こんだけメジャーな健康食品なのに、ちゃんと扱ったことってなかったですね。
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
睡眠に関する研究は無数にあるわけですが、「 世界最大 」と呼ばれる調査( R )が発表されておりました。どんぐらい規模が大きいのかと言いますと、 平均年齢42歳弱の18歳から100歳までの10,886人を対象にしている 参加者の大半は英国、カナダ、米国だが...
「 学歴が高い人は仕事のパフォーマンスも高いの? 」ってのを調べた話( R )が出ておりました。いまも学歴を参考に採用を決める企業は少なくないですが、果たして良い大学を出た人はそれだけのパフォーマンスを発揮するのか?というポイントっすね。
「 muse s 」って瞑想ガジェットを買いました。購入は公式サイトからで、お値段349.99ドル。 これはかつて使ってた「 ミューズ(muse) 」の後継機で、脳波を計測して瞑想の進み具合を測定しよう!みたいなアイテムになってます。
このブログでは、ケトジェニックダイエットについて過去に何度か書いております。ケトジェニックは簡単に言えば超低糖質ダイエットみたいなもんで、限界まで炭水化物を減らしてケトン体を作るタイプの食事法です。 私の個人的な印象としては、 とりあえずケトン体で...
腹筋を割るには地道なカロリー制限と運動を続けて、ジリジリと腹の脂肪を削っていくしかないわけです。めちゃくちゃ地味でツラい作業なんですよね。 ただ、それでも少しはラクをしたいのが人間ということで、「 筋トレと有酸素運動はどっちが腹の脂肪を減らすのに効くの? 」...
「 勉強したのに思い出せない! 」みたいなことは誰にでもありましょう。私の場合もしょっちゅうで、ヒドいときは昨日書いたブログの内容も忘れてることがあったりします(たんに年齢のせいかもしれませんが)。
「 クリティカル・シンキングって大事ですよねー 」みたいな話をよくしているわけです。クリティカル・シンキングってのは、いろんな要素をふくんだ概念でして、 バイアス にとらわれずにものごとを考える いろんな視点からものごとを考える いろんな証拠を集めて検討する...