このブログを検索




item-thumbnail

9時間ダイエットが「壊れた糖代謝」を改善してくれるかもよ!というクロスオーバー試験の話

  「 プチ断食 には いろんなメリット がありそうだよー 」みたいな話を過去に書きましたが、新たに「 糖尿病にも使えるぞ! 」ってデータ( R )が出てたんでご紹介しときます。

item-thumbnail

睡眠時無呼吸症候群は、DNAレベルで老化を激しく加速させるぞ!というハーバード実験の話

近ごろ、周囲の同世代に増えてきたのが「無呼吸症候群」であります。眠ってる間に呼吸が止まっちゃうアレですな。 かく言う私も肥満体だったころは無呼吸症候群の気がありまして、目が覚めてもまったく寝た気がしなくて困ったもんです。ダイエットとアレルギー改善を徹底したらいつの間に...

item-thumbnail

2019年の上半期に読んでよかった6冊の本

  今年ももう半年が過ぎたのかぁ……。「 年を取ると時間が経つのが速いのは脳が衰えたからだ 」とか言うように、実際に40代を超えてから時間の経過がマッハになってまして、体感ではまだ2018年の11月ぐらいを過ごしております。     で、例年どおり「 上半期の良かった本...

item-thumbnail

女性がメンタルを健康に保つには「筋力」が必要なのかもだぞ!という観察研究の話

  筋トレにはメンタルの改善効果がある! ってのはよく言われる話。いまんとこは有酸素運動の方が優秀なデータが多いんですけど、軽い不安ぐらいなら筋トレで吹き飛ばせる可能性は結構高いんですよね。     で、新しいデータ( R )も「 筋トレとメンタル 」の話で、特に女性を...

item-thumbnail

電動歯ブラシって本当に使う意味あるの?問題にそこそこの精度の答えが出てた件

数ある健康ジャンルのなかで、かなり研究が遅れてるのが「 歯の健康 」に関するものです。毎度おなじみコクラン共同計画が1999年からのデータをまとめた研究( R )でも、「いやー、たいていの歯科衛生に関するテクニックってほんといい実験がないよねー」って結論になってて、なかなか...

item-thumbnail

将来の収入は子供時代の"あれ"で決まるぞ!という観察研究のお話

  「 将来の収入を予測できる要素ってなんなの? 」ってのは割と定番の研究テーマで、これまでもいろいろなポイントが指摘されてまいりました。たとえば、   子供時代の読書が大事でしょ! 学生時代の責任感でしょ! 貧しさを抜け出すなら不労所得と労働市場ネットワー...

item-thumbnail

「どうしても健康的な食事が難しくて……」と思うならまずは運動から変えればいいじゃない!というテキサス大学実験

  「健康な食事をしようぜ!」と言われても、なかなか取りかかれないのが人間というもの。食事は習慣による面が大きいんで、頭でわかってても急にシフトさせるのは難しいんですよね。     が、テキサス大学の実験( R )は「 健康的な食事が難しいならまず運動しなさい! 」って...

item-thumbnail

エナジードリンクはどれぐらい体に悪いのか?をガッツリ調べてみたよーという論文の話

  よもやエナジードリンクが体にいいと思ってる方はおりますまいが、「 具体的にどこまで悪いのか? 」ってのは未知数だったりします。いちおう「 エナジードリンクでストレスがドバドバ出るよ! 」ってデータは過去にあったものの、どんぐらいのダメージが出るのかはよくわかんないんですよ...

item-thumbnail

タバコを吸うと体調だけでなく「性格」まで悪くなるかもだ!という観察研究の話

  タバコが体に悪い ってのは 言うまでもない わけですが、今度は「 タバコを吸うと性格が悪くなる! 」っていうおもしろいデータ( R )が出てました。     これはモンペリエ大学などの研究で、先ずは結論部から引用すると、   タバコの影響には様々なものがあるが...

item-thumbnail

北朝鮮に行ってきた #2「庶民の暮らしとか」

  というわけで、「 北朝鮮に行ってきた 」シリーズの続きです。今回は「 北朝鮮の一般庶民はどんな暮らしをしてるの? 」をテーマにお送りします。 通常の北朝鮮ツアーだと庶民の家には行けないんですけど、今回は祖国訪問団に便乗させてもらったんで、幸いにも一般人の暮ら...

item-thumbnail

今週の小ネタ:テレビゲームは太る?チームスポーツは脳にいい?人は自分の知性と魅力を正しく判断できない?

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。  

item-thumbnail

他人への親切で逆境に負けない心が手に入るかもだぞ!という観察研究の話

  このブログでは「親切って大事よねー」みたいな話を大量に書いていて、 他人への親切で健康に! 仕事の満足度も上がる! 親切でホルモンバランスが整う! といったデータが報告されてたりします。こんだけ手軽でメリットが多い行為も他にないんじゃないでしょうか。...

item-thumbnail

もっとも恋人との人間関係を破壊する行動パターンはこれだ!というメタ分析の話

  「 もっとも人間関係を破壊する行動はこれだ! 」って内容の メタ分析 ( R )が出ておりました。     これはテキサスクリスチャン大学の研究で、過去の人間関係に関する論文74件から14,255人分のデータをまとめた内容になっております。データの質は全体的にはまぁ...

item-thumbnail

急にお腹が痛くなった!下痢になった!を「あのオイル」が解決してくれるぞ!というメタ分析の話

「いきなりお腹に激痛が!」とか「急に下痢になった!」とか「腸内にずっとガスが…」みたいな症状にお悩みの方は少なくないはず。たまに起きるような問題であればそこまで深刻じゃないでしょうが、これが定期的に続くようなら IBS を疑ったほうがいいかもしれません。期的に原因不明の腹痛...

item-thumbnail

体内の炎症がモチベーションを低下させる!といういかにもな仮説が生まれてた件

  当ブログではおなじみ「 万病の元 」こと 慢性炎症 に関する新たな論文( R )が出てたんでメモっときましょう。     これはエモリー大学の研究で、まずは大きな結論から言っちゃうと、   体内の炎症がモチベーションを低下させる!   って感じです。大病...

item-thumbnail

ビタミンB6と12のサプリで"あの症状"のリスクが激しく増えるかもだ!みたいな観察研究の話

  健康に暮らすために ビタミンB群が大事なのは確実 ながら、個人的には「 サプリを飲むのはどうかなー? 」みたいに思ってたりします。というのも、ビタミンBって「 発がんリスクが上がるかもよ? 」みたいなデータが チラホラ出てる もんですから。     これらのデータは...

item-thumbnail

朝の冷たいシャワーで病気にかかる確率が激減するかもだ!という実験の話

  その昔、 冷たいシャワーって体にいいんじゃない? って説を書いたことがあるんですよ。ざっくりおさらいすると、   冷たいシャワーを浴びると 褐色脂肪細胞が活性化 する 褐色脂肪細胞のおかげで代謝が上がる いろんなメリットが出る!   みたいな流れです。もと...

item-thumbnail

前職の経験を活かして次の職場でも活躍しよう!は大間違いだ!というメタ分析の話s

  使える人材を雇いたければ前職の経験を参考にしよう! ってのは一般的な採用プロセスかと思います。相手のことが何もわからない状態だったら、「これまでどんな仕事をしてたか?」とか「即戦力になりそうな体験をしているか?」ってポイントを参考にしたくなるのは当たり前ですんもね。  ...

item-thumbnail

今週の小ネタ:「若いときにああしとけば……」問題、カフェインと痛み、他人のスマホを盗み見したらどうなる?の科学

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。

item-thumbnail

どの方法が不眠対策のベストなのかを決めてみたぞ!という系統的レビューの話

  眠れない! ってのは難しい症状で、なかなか決定的な対策がない状況なわけです。もちろん、運動がいい!とか寝る前は部屋を真っ暗に!みたいな定番のアドバイスが効くのは間違いないものの、果たしてなにがベストなのかってのはよくわからんわけです。     そんな状況下、「 どの...

ホーム index

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

INSTAGRAM