
フォームを崩してまで筋トレを追い込む意味はある?って問題を調べた研究の話
筋トレをやっている人なら、誰でも一度は悩んだことがあるであろうテーマに フォームを崩してでも最後までやるべきか、それともキッチリしたフォームを守るべきか? って問題があったりします。たとえば、ダンベルカールをやってて「もうそろそろキツいな……」みたいになってきたときに...
筋トレをやっている人なら、誰でも一度は悩んだことがあるであろうテーマに フォームを崩してでも最後までやるべきか、それともキッチリしたフォームを守るべきか? って問題があったりします。たとえば、ダンベルカールをやってて「もうそろそろキツいな……」みたいになってきたときに...
「 日本のヤクザについてネットワーク分析をしたぞ! 」って研究( R )をオックスフォードの先生が出してて、おもしろかったので内容をメモっておきましょう。 で、この研究がフォーカスしたのは「 ヤクザの抗争 」です。ヤクザと聞くと、私なんかは「血で血を洗う抗争!」「報復の連...
恋愛依存になる人の心理を深堀りしたぞ! って研究( R )がおもしろかったのでメモっておきましょう。これはイタリアの研究チームによる報告で、まずは恋愛依存の特徴を、以下のようにピックアップしておられます。
月イチペースでやっております、「 今月おもしろかった本 」の2025年3月版です。いま新著の作成で死んでまして、今月読めた本は14冊ぐらい。そのなかから特に良かったものをピックアップしておきます。 ちなみに、ここで取り上げた以外の本や映画については、 インスタグラ...
『 不確実性の技法( The Art of Uncertainty ) 』って本を読みました( R )。著者のデビッド・シュピーゲルハルター先生はケンブリッジ大学の統計学者で、本書は「リスクと確率を理解して、予測不可能な世界を生き抜こうぜ!」みたいな本になっております。「 リ...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。