![item-thumbnail](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg1oGTmGsKsgz7CmIGtxNECJfuxH0RMEe9Jr8hwZIPfrb80IPOVX4P_9u3XyFo2_wYIINh-flaWy70SAYhPqekJhCQP6qDT9iDJLyebIbexuHNIXfcWDRAQmRdfUrSxf4zEPNgSE-gtSF8CXZ5HIVKwBeUqbULVAf-HtfR8CJgmb96OAAuOXk2GAH2gP5E/s16000/bart-van-der-lugt-WHxc2iOPbPY-unsplash.jpg)
2024年に「パレオな男」でもっとも読まれた話トップ10
もう大晦日!ということで、2024年に当ブログで人気の高かった話をまとめておきましょう。このブログも開設から11年を超えまして、「いつまでやるんだろう……」ってモードに入ってたりしますが、もうちょい続けようとは思います。あいかわらず当ブログを訪れてくださっている皆さまには、今後...
もう大晦日!ということで、2024年に当ブログで人気の高かった話をまとめておきましょう。このブログも開設から11年を超えまして、「いつまでやるんだろう……」ってモードに入ってたりしますが、もうちょい続けようとは思います。あいかわらず当ブログを訪れてくださっている皆さまには、今後...
年の瀬!ということで、今年読んだ311冊と今年見た映像コンテンツ103本から、特に「良いねー」と思ったトップ10を、それぞれまとめておきますので、年末年始の読書の参考にどうぞ。 ちなみに、今年は「 最強のコミュ力のつくりかた 」という本を出版しましたので、こちらも合...
月イチペースでやっております、「 今月おもしろかった本 」の2024年10月版です。今月読めた本は24冊で、そのなかから特に良かったものをピックアップしておきます。 ちなみに、ここで取り上げた以外の本や映画については、 インスタグラム のほうでも紹介してますんで合...
2024年もいろんなエントリを書きまして、メンタルからダイエットまで幅広いネタを扱っております。 そのなかから、個人的に「これは大事だ!」と思ったものをチョイスしてみました。「エントリが多過ぎてどれを押さえておけばいいのかわからん!」という方はお使いください...
毎度おなじみ「 プチ断食 」について、2024年最新版のメタ分析( R )が出てましたんで、詳しい内容をチェックしてみましょうー。 簡単におさらいすると、プチ断食ってのは「1日のうち16時間だけ何も食べない!8時間は好きなように食べる!」みたいな食事法で、空腹の...
信頼していた友人が、いつの間にか自分の弱点を巧みに突いてきて、気づけばやりたくないことをやらされていた。あるいは、職場で親しげに接してくる同僚が、実は自分を出し抜くために裏で画策していた——。 こんな経験を味わったことがある人は少なくないはず。実は私も会社員の時代に...
「性格は大人になったら変わらない」と言われたこともありましたが、これはもはや過去の考え方。近年の心理学の世界では、性格は生涯にわたって変化し続けるものであり、その変化のパターンは一人ひとり異なるとされているんですな。特に近年の研究では、「 性格変化は直線的ではなく、複雑...
◼︎Routine Pallet (ルーティンパレット)が発売されました! 先日からお知らせしていたパレオな手帳「Routine Pallet (ルーティンパレット)」が発売されましたのでご報告です。 Routine Pallet(ルーティンパレット...
こんなご質問をいただきました。 エクソソームをどう思われますか? 美容クリニックでエクソソーム注射というものがあって、皮膚がキレイになったり、髪の毛が再生するなどと言われています。なんだか怪しい気もしますがどうでしょう? ということで、確かに近ごろは...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
「 恋愛は投資が大事だ! 」って研究( R )が面白かったので内容をメモしときましょう。投資というと何だかおおげさな感じですが、ここでは「日々の小さな努力や行動」をすべて「投資」と呼んでまして、その積み重ねが関係性を大きく改善するのだ!みたいな話をしております。毎月小口でも...
「砂糖は体に良くない!」と言われまくるようになって久しい昨今。砂糖の摂りすぎが良くないのは間違いないんですが、新しい研究( R )では、砂糖の「量」だけでなく「どんな形で食べるか?」や「どれぐらいの頻度で食べるか?」によって健康への影響が変わるぞーって結論を出していて勉強...
「 長生きできる体型ってどんな感じなの? 」って疑問は昔からよくある話。もちろん、痩せ過ぎや太り過ぎが良くないって点で専門家の意見は一致しているんですが、 完全な標準体型よりも、ちょっと太っていた方が長生きするのでは? って意見がかなりあるんですよ。これ...
パレオな商品開発室 で開発中の手帳「 Routine Pallet (ルーティンパレット) 」の発売日が決まりましたので、詳しい価格やデザインなどをお知らせしまーす。 ルーティンパレットは、タイムボクシングを使って目標の達成率を高めるために作った手帳でして、その...
世の中にはいろんな研究があるんですが、近ごろおもしろいのが「 過去世の記憶 」に関する研究であります。過去世の記憶ってのは「私は前世で古代エジプトの工芸職人だった!」「私には第二次大戦の兵士の記憶がある!」みたいなやつですな。私はまったく経験がないですが、たまにそういう人を...
「速筋」と「遅筋」という言葉を耳にしたことがある人は多いでしょう。これは筋肉のタイプを言い表す言葉で、速筋は短距離走やパワー系の動作に強く、遅筋はマラソンや耐久系の運動で威力を発揮する感じですね。
「 七つの大罪 人間であることの生物学(Seven Deadly Sins: The Biology of Being Human) 」って本( R )を読みました。著者のガイ・レシュジナー先生は臨床神経学者で、ロンドンで神経障害や睡眠障害に悩む患者さんを診ている人らしい。...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
こないだ「 間違いを減らす5つの心理学的アプローチと日本発の“ポカヨケ”戦略 」って話を書きました。人間には間違いを犯す心理傾向が5つぐらいあるから、それを避けるためのアプローチを事前にやっておこうってことですな。
「自分は長生きできるんだろうか?」と思ったときには、だいたいみんな身体検査の結果なんかを参考にするわけです。血圧、コレステロール、肝臓の数値みたいなやつですね。 さらに、海外のゴリゴリ系バイオハッカーなんかは、数百のバイオマーカーを参考にしてたりすることもあったりし...
このブログでは、「 ポジティブでいよう! 」みたいなメッセージをディスることが多かったりします。確かに、ポジティブ心理学の基本は「幸せな気分を作り出すこと」なんだけど、実際には単純に「明るいことを考えればOK」というほど甘い話ではないんですよね。 でもって、新しい研...
「孤独」が体に良くない のは間違いないんですが、一方では“ 一人の時間 ”を取ることは決して悪いことではなかったりします。“ぼっち”には悪いイメージがつきがちながら、必ずしも孤独や社会的孤立を意味するわけではないし、適切に使えば心と体へのメリットは少なくないんですよ。
歳を取るとどうしても筋力は落ちちゃうもんで、私も10年前と比べると「ちょっとトレーニングをサボるだけで激しく筋肉が減るな……」などと実感しております。が、最近出たメタ分析( R )では、「まだまだ改善の余地はある!」って結論になってて良い感じでした。
「自分は間違っていない」と思い込んで、実は大きなミスをしていた。そんな経験は誰にでも心当たりがございましょう。私もそんな体験ばかりで、思い出すだけでも恥ずかしさで死にそうです。 もちろん間違えるのは人間として自然なことなんだけど、仕事をやっていると1つのミスが大...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
「マインドフルネス」が、メンタルヘルスの定番キーワードになって久しい昨今でございます。おそらくは、マインドフルネスが日常のストレスを軽くしてくれるのは間違いないんだけど、最近の研究( R )では、「 マインドフルネスは『常に今この瞬間に集中して幸せに!』って言うけど、気が散...
その昔、「 ベスト・ポッシブル・セルフ(BPS) 」という メンタルの改善テクニック について書いたことがありました。これは『「未来の最高の自分」を想像して紙に書き出そうぜ!』みたいなエクササイズのことで、理想的な仕事をして、健康も万全、家族や友人との関係も良好みたいな「な...
今回は「エモフィリア」の話です。これについては 過去に書いた ことがありまして、ざっくりどんな特性かをまとめておくと、 恋に落ちるスピードが速い :とにかく出会ってすぐに恋愛感情を抱く。 頻繁に恋に落ちる :恋愛感情を繰り返し抱く。 相手を美化しやすい :...
「ブルーゾーン」ってのは、100歳人が多く暮らす長寿地域のこと。 ダン・ビュイトナーさん が広めた概念で、沖縄(日本)、サルディーニャ(イタリア)、イカリア島(ギリシャ)、ニコヤ(コスタリカ)など、特定の地域にはやたらと長寿者が多いことで注目されてまして、その生活スタイ...
「効果的な学習法ってなに?」って研究はめっちゃ多くあるんだけど、中でも効果が高いとされているのが「 他人に説明する 」って学習法であります。自分が学んだことを友人などに説明してみると、 ただ一人で勉強するよりも、格段に知識が頭にたたき込まれるし、その知識を使いこなす力も...
ここんとこ、 パレオな商品開発室 で、目標の達成率を高めるための手帳を作っております。「Routine Pallet(ルーティンパレット)」という名前で、年末までには発売する予定。 手帳の詳細については、これまでのエントリをご覧ください。 【お知らせ】...
月イチペースでやっております、「 今月おもしろかった本 」の2024年11月版です。今月読めた本は30冊で、そのなかから特に良かったものをピックアップしておきます。 ちなみに、ここで取り上げた以外の本や映画については、 インスタグラム のほうでも紹介してますんで合...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
ダイエットをしたことがある人には、「リバウンド」の経験者も多いでしょう。一時的に体重が減ったとしても、気がつけば元通りになるどころか、以前よりも太ってしまうってケースはよくあることですからね。 で、この問題については、「意志が弱いからだ!」や「食生活がまた乱れた...
睡眠不足が健康に大ダメージを与えるのは周知の事実ですが、新しいデータ( R )では、「 睡眠が足りないと筋トレにどれぐらい悪影響があるの? 」って問題を掘り下げていておもしろかったです。 今回の研究は、「 普段から睡眠時間が7時間未満の人が筋トレをすると、筋力や...