このブログを検索

item-thumbnail

運動はダイエットには効かない!しかし、ダイエットの健康効果を倍にしてくれるぞ!

    「 運動ではダイエットできない! 」って結論を示したデータは少なくないわけです。   それもそのはずで、運動によって消費されるカロリーは予想以上に少なくて、30分歩いても150キロカロリーぐらいなので、軽くお菓子とかエナジードリンクを飲んだら終わっちゃうレベル。実...

item-thumbnail

ポジティブ心理学の専門家「幸福のパラドックスにハマると死ぬぞ!」

    「 幸福のパラドックスにハマると死ぬぞ! 」というデータが面白かったので、内容をチェックしときましょう( R )。   これはカリフォルニア州立大学などの研究で、「幸福のパラドックス」ってのがどのようなものかと言いますと、   自分のスキルをトレーニングし、そ...

item-thumbnail

恋愛科学の専門家「浮気しやすい人を判断するテストを開発したぞ!」

   「 浮気しやすい人を判断するテストを開発したぞ! 」ってデータ( R )がおもしろかったので、中身を軽くまとめておきましょう。

item-thumbnail

今週の小ネタ:チーズを食べると脳の働きが上がる? SNSをよく使う男はダサい? 体罰は子どもに悪い影響しかない

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。    

item-thumbnail

2023年9月に読んでおもしろかった5冊の本と、2本の映画

  月イチペースでやっております、「 今月おもしろかった本 」の2023年9月版です。ここで取り上げた以外の本や映画については、 Twitter(X?) や インスタグラム のほうでも紹介してますんで、合わせてどうぞー(最近はほぼインスタがメインですが)。     

item-thumbnail

「脂肪燃焼ゾーン」を見つけて運動で体脂肪を減らすにはどうすればいいの?

  脂肪燃焼ゾーンって考え方があるじゃないですか。「心拍数が最大値の55%から65%の範囲にあるときに、最も脂肪が燃えやすくなる!」みたいな考え方で、ジムなんかにも貼ってあったりしますよね。

item-thumbnail

裸足で歩くだけで睡眠が改善する!説

  「裸足で歩き回るといろんなメリットがあるのでは?」って話は昔からあるんですよ。このブログで取り上げた例で言うと、   裸足の状態で授業をさせたら、生徒たちの成績が向上しまくったとか 裸足で歩きまわるだけでも姿勢は良くなるらしいぞ 頭が良くなりたければ靴をぬ...

item-thumbnail

【質問】グルテンのダメージをやわらげる!というサプリは買う意味がありますか?

   こんなご質問をいただきました。   副腎疲労の記事 を見て気になったのですが、グルテンの影響を抑制するサプリメントについてはどうですか? TikTokで Gluten cutter という商品を見ました。   ということで、グルテン対策のサプリには意味がある...

item-thumbnail

現代における最大の問題「人生が楽しくない」の原因を探った本を読んだ話

  「 グッバイ・パーフェクト 」って本を読みました。著者のホマイラ・カビールさんは、イースト・ロンドン大学でコーチング心理学とポジティブ心理学の修士号を取得し、Her Becoming(女性のエンパワーメントに特化した企業)の創設者なんだそうな。   本書のタイトルを見る...

item-thumbnail

「嫌な頼みを断りたいときは「○○」を明確にしなきゃダメでしょ!」という本を読んだ話

  「 NOの力(The Power of Saying No) 」って本を読みました。著者のバネッサ・パトリック博士は、ヒューストン大学のマーケティング学教授で、個人的には、経営学のジャーナルでよく名前をお見かけする印象です。   本書のテーマは、タイトルどおり『他人の頼...

item-thumbnail

今週の小ネタ:整理整頓が脳力アップにつながる理由、オープンマインドの欠点、AIに否定的な人の特徴

  ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。     

item-thumbnail

育児の専門家「子育てには4つのスタイルがある!そして、ベストはこれだ!」

    「 ベストな子育て法はどれだろう? 」を考えた研究( R )がおもしろいので、内容を見ておきましょう。     これは、中国の青年633人を調べたもので、いろんなテストを使って、みんながどんな風に育てられてきたかをチェック。これを参加者の「親子関係の良さ」「葛藤...

item-thumbnail

本当の集中力を発揮するのに集中力は不要!本当に必要なのは○○だ!という本を読んだ話

  「 LOOK 」って本を読みました。著者のクリスチャン・マズビャークさんはReD Associates(人類学的なアプローチを使う戦略コンサルファーム)の創設者で、学者さんではないものの、人間の注意に関する研究を多数参照していて、よろしゅうございます。    本書のサブ...

item-thumbnail

薄毛の研究者「育毛に効くサプリの組合わせを考えたぞ!」

  本当に薄毛に効くアイテムは数少ないのが現状。いまのところは「 ミノキシジル 」を使うか「 プロペシア 」を飲むかの二択しかなく、過去のエントリでも、   薄毛に効くサプリってないんですか! 薄毛に効くシャンプーやオイルは存在するのか?   といった内容を...

item-thumbnail

あなたのパフォーマンスが激増する「フロー状態」にすぐ入るための2つのポイント

  「フロー状態」をご存じの方は多いでしょう。簡単に言うと、自分にとってやりがいのある活動に深く集中し、没頭している状態のことで、スポーツの世界でよく言われる「ゾーンに入る」と同じような意味です。   この状態に入ると、時間の感覚が失われたように感じられ、不安や緊張もなくな...

item-thumbnail

まわりくどく相手を攻撃する「受動的攻撃レベル」の高さをチェックする21問

  その昔、「 受動的攻撃 」について書いたことがありました。これは、相手を直に批判したり、ストレートに敵意をあらわにするのではなく、   ただ相手の言葉を無視する。 「悪気はないんだけど……」と言った後に、相手が嫌がることを言う。 相手の悩みに「それほど深刻ではない...

item-thumbnail

内向的な人が幸福に長生きする方法ベスト3

  世の中には外向的な人間と内向的な人間の2種類がいますが、多くのデータでは、「 外向的な人のほうが幸福度は高いよねー 」って結果が出てたりします。内向人間の私としては切ないデータながら、外向的な人は他者とのコミュニケーションを自然に楽しめるので、 人生の幸福を味わいやすい の...

item-thumbnail

今週の小ネタ:クソ仕事問題、問題解決志向の罠、夜のアロマで記憶力が激増

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。        

item-thumbnail

【質問】クロロフィルのサプリって健康に良いですか?買う価値はありますか?と

    こんなご質問をいただきました。   クロロフィルのサプリメントってどうなんでしょうか?アレルギーに良いと聞いたので、試してみたいのですが。   ということで、日本でも複数の商品が売られているクロロフィルは、果たして買う意味があるのかというお尋ねです。  ...

item-thumbnail

【質問】「HIIT vs. 軽い有酸素運動」優秀なのはどっち?

  こんなご質問をいただきました。   鈴木さんは、よくHIITをオススメしていますが、他の記事を見ていると、もっと軽い運動でも十分だと書いてあるのもよく見ます。   そこでうかがいたいのですが、HIITと軽い有酸素運動では、どちらがオススメでしょうか?軽い運動のほう...

item-thumbnail

共感覚のトレーニングをするとIQがグンと上がるかもしれないぞーという話

  共感覚ってあるじゃないですか。特定の感覚に別の感覚がくっついてくる現象で、たとえば、   「b」という文字を見ると、同時に青色に見える! 「3」という文字を見ると、なんだか優しい性格に思える! 「G」という文字を見ると、おいしい味わいが口の中に広がる! ...

item-thumbnail

【質問】副腎疲労を改善するためのいいサプリありますか?

   こんなご質問をいただきました。   副腎疲労について、いいサプリありますか? 副腎皮質のサプリがソーン社にあったのですが、これはどう思いますか?   ってことで、副腎疲労によいサプリはあるのか?という疑問ですね。

item-thumbnail

【質問】セレブやアスリートが愛用する「クライオセラピー」「カッピング」って意味あるの?

  こんなご質問をいただきました。   オリンピックの選手とか有名なアスリートの人が、クライオセラピーとかカッピングとかを、良い回復方法としておすすめしているのをよく見かけます。自分がよく行くジムにも、カップの跡だらけになってる人をよく見かけます。   オリンピック...

item-thumbnail

世界最強の特殊部隊ネイビーシールズのトレーニングをやってみよう!#2「バッジャー、16キロ/45キロ・ワークアウト……etc」

  前回に続いて、世界最強の特殊部隊ネイビーシールズが使っているワークアウト をまとめていきまーす。  

item-thumbnail

今週の小ネタ:死んだ乳酸菌でメンタルが改善するかも、ビタミンDで月経痛が改善、ここ数十年でみんなの代謝が下がってる?

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。        

item-thumbnail

世界最強の特殊部隊ネイビーシールズのトレーニングをやってみよう!#1「マーフ、腕立てピラミッド&ラン・ワークアウト……etc」

  興味本位でネイビーシールズのトレーニングに関する本をいくつか読んでまして( R , R )、「『 アメリカン・スナイパー 』みたいなことをするには、これだけ鍛えなきゃいけないんだなー」などと、あらためて感心していた昨今です。     もちろん、そのトレーニング法の大...

item-thumbnail

自然の中でエクササイズをすると頭は良くなるし、運動がより楽しくなるしで、良いことだらけよねーという話

  このブログでは「 運動は自然のなかで行うといいよー 」って話をさんざん書いてます。いわゆる「グリーン・エクササイズ」の考え方で、緑があふれる場所をちょっと歩くだけでもストレス解消効果を得られると考えられているんですよ。   で、ビクトリア大学などが行った研究( R )も...

item-thumbnail

【質問】「水さえたくさん飲めば二日酔いは防げる」って本当ですか?

    こんなご質問をいただきました。   You Tubeで、ある論破系のインフルエンサーさんが、「水さえたくさん飲めば二日酔いは防げる。水を飲むと、二日酔いの原因である脱水とアセトアルデヒドの生成がゆっくりになるから」と言ってました。これは正しいのでしょうか? ...

item-thumbnail

【報告】監修したプロテイン『ハイブリッド腸ファイバープロテイン』が発売になりましたー。

  というわけで、私が監修したプロテイン商品「 ハイブリッド腸ファイバープロテイン 」が発売になりましたんで、お伝えしまーす。   ハイブリッド 腸ファイバープロテイン 最高の体調を手に入れるには、タンパク質と食物繊維が必須。この最強の組み合わせを効率よく摂取できるサプリ...

item-thumbnail

運動後のドリンクは「ノンアルコールビール」が最強説

  運動後の疲労回復のために、スポーツドリンクを飲む人は多いでしょう。しかし、残念ながら、いまのところスポドリにはかんばしい報告がなくて、   スポーツドリンクにはほとんど意味がないことが実験であきらかに スポーツドリンクは意味がないどころか有害なんじゃないの?説...

item-thumbnail

【質問】チャコールパウダー(炭)のサプリって買うべきですか?

    こんなご質問をいただきました。   チャコールパウダー(炭)について、体へのメリットはありますか? 海外やiHerbでもチャコールパウダーは体内の溜まった重金属や老廃物を吸着し排出すると言われ人気ですが、ちゃんとしたエビデンスがあるのかなと。実際私も午前中は断食...

item-thumbnail

「1セットで8回できる重さで筋トレしよう!」ってアドバイスはどこまで正しいのか問題

  筋トレといえば、だいたい「 1RMの80~90パーセントの重量を持ち上げよう! 」ってアドバイスが定番でしょう。「1RM」ってのは1回だけ持ち上げられる最大重量のことで、具体的には「 タンパ大学式筋肉トレーニング 」を参照してくださいませ。     まことに定番の手法...

item-thumbnail

今週末の小ネタ:Apple Watchで痩せられる? 運動はマインドセットが超大事? 運動する気が起きないのは腸内細菌のせい?

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。        

item-thumbnail

過去最大クラスの調査で「長生きしたいなら午後の運動がいいぜ!」って結論が出る

  Xにも書いた とおり、「パレオな男」が開設から丸10年を迎えました。とりあえず、10年にわたって最低でも1日1回は更新してきたんで、なにごとも続けられない私にしては、よくやったんじゃないかと。10年といえば、ラブリースマイリーベイビーが新卒で会社に入るぐらいの期間なんだから...

item-thumbnail

2023年8月に読んでおもしろかった5冊の本と、2本の映画

  月イチペースでやっております、「 今月おもしろかった本 」の2023年8月版です。ここで取り上げた以外の本や映画については、 Twitter(X?) や インスタグラム のほうでも紹介してますんで、合わせてどうぞー(最近はほぼインスタがメインですが)。    

item-thumbnail

野菜とフルーツを食べると「失業からの再就職」と同じぐらいメンタルが激烈に改善する理由

  「 メンタルがへこみやすい人って野菜とフルーツが足りないのでは? 」ってのはよく言われる話。緑黄色野菜をよく食べる人は、気分が落ち込みにくいって報告はやたらと多いんですよね。   この手の話は過去にもたくさん見てきたんですけど、最近もいい感じのデータが大量に出てきたんで...

item-thumbnail

AI分析の結果「1日3分のダッシュだけで癌で死ぬリスクがガンと下がるぞ!」

   このブログでは、10年ぐらいずっと「 運動だ!運動をするのだ! 」と念仏のようにくり返してまして、   健康でいたいなら、これぐらいの運動はしたほうがいいよー 「ぐっすり眠れない……」を改善するのにベストな運動法とはなにか? 運動で脳をデカくするためには...

item-thumbnail

【発売開始】保湿剤「PaleMoist(パレモイスト)」が発売になりました

   パレオな商品開発室の新商品「 PaleMoist(パレモイスト) 」の発売がスタートしましたので、ご報告です。     ▼PaleMoist(パレモイスト)-販売サイト   既にX(Twitter)では、期待のお声を頂いておりまして、フォロワーさんのつぶやきも...

item-thumbnail

【質問】ベルベリンが天然のダイエット薬だって本当ですか?

   こんなご質問をいただきました。   ベルベリンというサプリが「天然の原料薬」と呼ばれているようなのですが、鈴木さんはどう思われますか?   ということで、ベルベリンでダイエットできるのかというご質問です。ベルベリンについては 過去に何度か取り上げていて 、ヨー...

item-thumbnail

スマホがやめられない!酒を飲み過ぎちゃう!はエクササイズで改善だ!みたいな話

    「 依存には運動だ! 」ってデータがふたつほど出てたんで、簡単に内容をチェックしときましょう。「 スマホ脳 」なんて本もあるとおり、現代は「依存の時代」とも言われてまして、ついスマホをだらだらさわり続けたり、アルコールやカフェインにのめり込んでしまったりといった問題にお...

item-thumbnail

今週末の小ネタ:美肌には筋トレだ! 食べ過ぎにはHIITだ! いくつになってでも運動で脳が若返るぞ!

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。    

item-thumbnail

アラフィフが良い体型を維持するために最も役立つライフスタイルの改善ポイントとは?のメタ分析

   私も50代が視野に入ってきまして、「 どんどん死が近づいている! 」って実感がいや増す昨今です。   ということで、私のようなオッサンが健康に暮らすために役立つメタ分析( R )が出てたんで、内容を掘り下げておきましょう。これは55~70歳で過体重または肥満に悩む男女...

item-thumbnail

運動のプロ「5分でアンチエイジングができるエクササイズのルーチンを作ったぞ!」

  「 若返りの運動にジムや特別な器具は不要!自重のルーチンでも十分だぜ! 」みたいな研究( R )がニューメキシコ大学から出ておりました。アンチエイジングのためには心拍数が爆上がりするような運動が欠かせないんですが、これを自重で手軽に行う方法を、この研究チームが探してくれたん...

item-thumbnail

【報告】1年かけて作った「高機能プロテイン」の商品名が決まりましたー

こないだ、「 実は1年ぐらいかけて『高機能プロテイン』を作ってました 」ってご報告をしました。自分が飲みたいなーと思うようなプロテインを作っていたら、いろいろと注文が増えてしまい、開発に1年もかかってしまったという話です。   簡単におさらいすると、私がどんなプロテインを開...

ホーム archive

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。