
【御礼】ポリフェルご好評の感謝を述べるためのエントリ
ということで、過日に「 ポリフェル 」の販売サイトがオープンしまして、幸いにもご好評をいただいております。なんで発売日から毎日購入されていて、なかにはリピーターの方も結構いらっしゃるようで、まことにあたりがたいことです。 ポリフェルを買ってくれた方々の感想とか...
ということで、過日に「 ポリフェル 」の販売サイトがオープンしまして、幸いにもご好評をいただいております。なんで発売日から毎日購入されていて、なかにはリピーターの方も結構いらっしゃるようで、まことにあたりがたいことです。 ポリフェルを買ってくれた方々の感想とか...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
認知行動療法が不眠に効く! ってのは有名な話。認知行動療法がなにかと申しますと、自分の 考え方のゆがみ に気づいて、それを 少しずつ正していく方法 …みたいになります。とにかくメンタルの改善についてはデータが豊富でして、個人的にも広くオススメしております。 ...
このブログでは、 HIITって運動法 を長らく推奨してるわけです。いちおうざっと説明しとくと、ハードな運動を短い休憩を交互に行う手法のことで、たいていの場合は、 数十秒の猛ダッシュ 数秒の休憩 をくり返すようなケースが多いかと思います。こうやってメリ...
最近あんま 瞑想関連のデータ をとりあげてなかったせいか「まだ瞑想やってますか?」とかたまに聞かれるんですけど、 いまも普通にやってます 。頭の働きが落ちてきた夕方とか寝る前とかにちょこちょこと。
筋トレのおともといえば、ホエイプロテイン。筋肉をしっかり育てるのに役立つのはもちろん「 疲れた筋肉にもいいんじゃない? 」ってなデータもあったりして、なかなか幅広く役に立ってくれそうなんすよね。
「 グリーンコーヒー豆抽出物 」っていうサプリがあるんですよ。一般的なコーヒー豆のように焙煎をしてない生豆を「グリーンコーヒー」と呼んでまして、こいつがダイエットに効くとか健康にいいとか言われてるんですね。 で、その効果については一応の データがある ものの...
筋トレ用のサプリとして個人的には クレアチン を愛用してるわけですが、近ごろ気になってるのが「 ベタイン 」って成分だったりします。プロテインやクレアチンに比べると、かなりマイナーな存在ですね。 ベタインはいろんな食品にふくまれる成分で、たとえばホウレン草、...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
基本的に新しめのデータばかり取り上げてる当ブログ。が、たまには古典的なリサーチを紹介するのもいいのではないかと思いまして、今回は1992年の有名なデータ( R )を見てみようかと。
「 最近はどんな運動をしてるんですかー? 」と聞かれることが多いので、軽くまとめておこうかと。確かにこのブログではやたらいろんな運動法を取り上げてるんで、書いてる当人が何をしてるのか?ってのは気になるかもしれません。 では、まず1週間のざっくりメニューをお伝...
こんなご質問をいただきました。 ダイエット中は頭がうまく働いてくれない気がします。私(30代男)は定期的に 減量期 を作っていて、よくカロリー制限をするのですが、普段よりうまく考えられないという感覚です。これは正しいのでしょうか? 正しいなら対策はあるでしょうか...
当ブログでは定期的に「 慢性炎症は怖いですよねー 」みたいな話をしております。慢性炎症?なにそれ?という方は「 あらゆる不調を引き起こす「慢性炎症」の話 」をご覧いただければと思いますが、近年では病気の原因になるのはもちろん、 うつ病 や 思考力の低下 などを引き起こすとま...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
「 低GI食品で運動のパフォーマンスが上がる! 」みたいな考え方があるんですよ。低GI食品ってのは食後の血糖値が上がりにくい食品のことで、たとえばご飯だったら白米よりも玄米のほうがGIは低めであります(食物繊維が多いから)。 では、なんで低GI食品が運動パフ...
というわけで、 ポリフェル に続いて新たな商品を開発することにしましたー。今回やってみるのは、 カフェイン系サプリ! であります。もちろんただのカフェイン錠なら他にも山ほどありますので、ここでは「 ヤバい集中力 」でも紹介したカフェインの取り方を存分に活か...
「意見を変えない頑固なやつ」というとなんだかひたすら困った人のような印象がありますけど、「 実は相応のメリットもあるよ! 」みたいな内容のデータ( R )が出ておりました。「 イヤなやつほど仕事がデキる 」で有名なフランチェスカ・ジーノ先生のお仕事であります。
「 ラベンダーオイルが不安に効くのでは? 」って話は昔からよく取り上げていて、「 超ストレス解消法 」でも紹介したりしました。海外ではラベンダーオイルをカプセル状にしたサプリが売られてて、わりとストレス対策の定番だったりするんですよ。 で、また新たにラベンダ...
このブログで推してるサプリと言えば、 ビタミンD とクレアチンの2つ。クレアチンは 筋トレ用 に使うサプリで、数あるサプリのなかでも筋肉の成長については、結構な良い成績を出しているのが特徴であります。 で、新しいデータ( R )は、「 クレアチンで痩せられる...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
「 誠実性って大事よねー 」ってのは、このブログでも よく書いている 話。誠実性ってのは「 きっちりと物事をこなし、手際よく行動し、適切に物事を行おうとする 」タイプの性格特性で、周囲から「あの人はちゃんとしてるねー」と言われるような人たちですね。 この特性...
「 豆で運動のパフォーマンスが上がるかもだ! 」というおもしろデータ( R )が出ておりました。 なんかあんま聞かない話のようにも思えますが、「豆で運動能力アップ」ってのは根も葉もないことではなくて、実は昔から「 豆が血流を上げるのでは? 」みたいな考え方は...
「 皿のサイズを小さくすると食事の量が減る! 」って考え方をご存じの方は多いでしょう。大きな皿で食事をするとつい食べすぎちゃうけど、小さな皿だとそこに盛られた量しか食べなくなるって話ですね。 これは心理学の世界で昔からよく言われる説でして、過去にもいくつかの...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
「SNSってどうなのよ?」って議論は長らく続いてまして、「 SNSは良くない!不幸が増す! 」「 うつ病のリスクも増える! 」みたいな話がある一方で、「 いや!SNSは逆に幸福度を高める! 」といった報告もあってワケがわからなかったりしてるんですよ。全体的に見ると「SNS...
「 卵は体にいいのか悪いのか? 」って議論は今も続いてまして、個人的には「毎日食べても別に問題ないでしょ」と思ってますが、一方では「 週3個以上でもヤバい! 」みたいなデータもあったりして、どうにも判断に困ってしまうところではあります。 が、新しいデータ( ...
パレオダイエットでは「 太陽の光を浴びようね! 」ってのが大きなテーマのひとつだったりします。もちろん日の光はお肌にはよろしくないものの、あんまり 浴びなさ過ぎも良くない もんですから。そこらへんのバランスはかなーり大事。 で、新しいデータ( R )もちょっ...
「 若い頃の失敗は買ってでもしろ 」などと申しますが、このアドバイスを裏づけるようなデータ( R )が出ておりました。 これはノースウエスタン大学などの研究で、「 早期のキャリアにおける失敗が、長期的な成功に影響するのかを調べたよ! 」って内容になってます。...
このブログは「 パレオダイエット 」の話をメインに取り扱ってまして、定期的に 良い感じのデータ を紹介してたりするわけです。 が、やはりなにごとにも賛否はあるもんでして、当然パレオダイエットも例外ではございません。近ごろ「 パレオダイエットの欠点はこれだ! ...
砂糖入りのドリンクは体に良くない! ってのは よく言われる ことでして、過去の観察研究なんかでも、肥満や糖尿病の原因になってるんじゃない?と思わせる傾向がよく出てるんですよね。 でもって、直近で出た研究( R )は、「 砂糖入りのソフトドリンクは喘息を悪化さ...
「 女性と男性はどっちがユーモアのセンスがあるの? 」というポイントを調べた珍しいメタ分析( R )が出ておりました。 これはアベリストウィス大学などの研究で、過去のユーモア研究から28件を抽出して、5057人分のデータをまとめたもの。アメリカ、イギリス、ド...
「 昼寝っていいんじゃない? 」ってのは近ごろよく聞くようになった話でして、だいぶ前にも 早死にのリスクを下げてくれるのでは? 30分の昼寝で睡眠不足のダメージが回復する? なんて話を取り上げたことがありました。まだまだデータが必要な分野ではありますが、と...
「 金に困ると頭が働かなくなる! 」ってのはムッライナタン先生の「 いつも『時間がない』あなたに 」でも主張されてる話。これは経済学系のデータでよく言われることで、どうも人間ってのは「時間がない!」とか「お金がない!」といった状況下では、うまく脳が動かなくなりがちみたいな...