このブログを検索




item-thumbnail

赤ちゃんのころに出会った砂糖が、60年後の病気リスクを決めるかもしれない件

  赤ちゃんのころに何を食べていたか?と言われても、私を含めてほとんどの人は記憶にないと思いますが、近ごろの研究( R )では「 人生最初の1,000日間の食生活が、60年後の健康リスクを決定づけるかも? 」みたいな話になってて、おもしろいもんだなぁ、と。なんでも、赤ちゃんのころ...

item-thumbnail

筋トレ歴と筋肉増加量の関係:科学的にどれだけ成長が期待できるのか?問題

  「 筋トレさえやれば筋肉がつく! 」とは誰もが思うことですが、最近のとある大規模研究( R )は、「ある程度まで筋トレ歴がある人は、どれぐらい筋肉が増えるの?」って問題に関して参考になる内容になっておりました。  

item-thumbnail

【お知らせ】伝説の快眠まくら「OptiMakura」(オプティマクラ)の発売日など

  快眠まくら「OptiMakura」(オプティマクラ)の発売日が決まりました 「頭の熱を逃がせる」「自分の高さにあった形に調整できる」「形状を適度に記憶してくれる」という特徴を持った「 最強の枕 」こと「OptiMakura(オプティマクラ)」。 パレオな商品開発室 で去年の2...

item-thumbnail

「SF」が心に与えるスゴいメリット:「畏敬」の力で人はやさしくなる

    「 小説ってメリットあるよなー 」みたいな話はよくしてるんだけど、新しい研究( R )は「 SFがいかに素晴らしいか? 」ってのを深堀りしてて、長らくのSF好きとしては非常に良い感じでした。

item-thumbnail

日本のトップアスリートも苦しめる「男らしさ」の心理的デメリットとは?

  このブログでは、ここんとこ「 男らしさの害 」みたいなものをよく書いております。たとえば、   男らしさを重視していると寿命が6.7年も短くなるんじゃないか説 「男らしさ」はオワコン!そんなもんにこだわってると鬱病と不安に取りつかれるぞ!というアメリカ心理学会の話 「男らしさ...

item-thumbnail

今週の小ネタ:ダークチョコで持久力UP、筋トレ後は入浴が効果的、恋愛依存は男性の方が深刻だった件

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。  

ホーム archive

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

INSTAGRAM