このブログを検索




item-thumbnail

人生が辛すぎる『回避型』の愛着スタイルを改善するための簡単なワークがあるぞ!という話

    「 回避型の愛着スタイルを改善する方法 」を調べた研究( R )が出ておりました。   愛着スタイルについては、このブログで過去に何度も取り上げてますが、あらためておさらいしておきましょう。愛着スタイルってのは、発達心理学者のジョン・ボウルビー博士が開発した概念で、...

item-thumbnail

「20代は人生のどん底なんだから、メンタルケアに注力しようぜ!」という本を読んだ話

  「 20代の治療(The Twentysomething Treatment) 」って本を読みました。著者のメグ・ジェイ先生は若年成人のメンタルヘルスを専門とする発達臨床心理学者で、ヴァージニア大学で教えていらっしゃいます。日本でも「 人生は20代で決まる 」「 逆境に生き...

item-thumbnail

スタンフォードの教授が使っている『快眠サプリ』をチェックしてみようのコーナー

  こないだ、Dラボで アンドリュー・ヒューバーマン博士の愛用サプリ についてまとめたんですよ。ヒューバーマン先生は、スタンフォード大学で神経生物学の教授を務める超一流学者で、脳科学および脳研究の分野での業績では 世界でもトップクラスの存在だったりします。

item-thumbnail

精神的に強い子を育てるにはどうすればいいの?を脳科学から考えた本を読んだ話

  『 精神的に強い子を育てる(Raising Mentally Strong Kids) 』って本を読みました。   著者のダニエル・アーメン博士は有名な精神科医で、125,000を超える世界最大の脳スキャンのデータベースを有している先生だそうです。うーん、すごい。  ...

item-thumbnail

男らしさを重視していると寿命が6.7年も短くなるんじゃないか説

ここんとこよく見かけるのが「 男らしさはオワコン説 」であります。「弱ところを隠す」「何にも恐れず勇敢に戦う」みたいな、昔ながらのマッチョイズムに囚われてると、メンタルを病みやすいみたいなんですよね。   ということで、過去には、このブログでも以下のようなエントリを書いてた...

item-thumbnail

現代人の心身って騒音でむしばまれてるんじゃないか説のまとめ

  例によって調べ物をしていたら、「 騒音がいかに心身を壊すか? 」に関する知見がたまったので、ポイントくざっくりまとめておくことにします。   ノイズが体に悪いことは過去にもブログで書いていて、「 騒音がデカい場所に住むと、5デシベルごとにウエストサイズが0.21センチ増...

item-thumbnail

今週の小ネタ:小説で頭が良くなる説、運動のモチベーションを高める心理トリック、魚で頭が良くなる理由

  ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。  

ホーム archive

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

INSTAGRAM