このブログを検索




item-thumbnail

恋愛をうまく進めたいなら6つの投資戦略が大事だよーという研究の話

  「 恋愛は投資が大事だ! 」って研究( R )が面白かったので内容をメモしときましょう。投資というと何だかおおげさな感じですが、ここでは「日々の小さな努力や行動」をすべて「投資」と呼んでまして、その積み重ねが関係性を大きく改善するのだ!みたいな話をしております。毎月小口でも...

item-thumbnail

甘いお菓子が体に良いかも? 砂糖との上手なつきあい方を調べたぞ!という研究の話

  「砂糖は体に良くない!」と言われまくるようになって久しい昨今。砂糖の摂りすぎが良くないのは間違いないんですが、新しい研究( R )では、砂糖の「量」だけでなく「どんな形で食べるか?」や「どれぐらいの頻度で食べるか?」によって健康への影響が変わるぞーって結論を出していて勉強...

item-thumbnail

太ってる方が長生き?長寿と体型のホントの話を調べた研究の話

  「 長生きできる体型ってどんな感じなの? 」って疑問は昔からよくある話。もちろん、痩せ過ぎや太り過ぎが良くないって点で専門家の意見は一致しているんですが、   完全な標準体型よりも、ちょっと太っていた方が長生きするのでは?   って意見がかなりあるんですよ。これ...

item-thumbnail

【お知らせ】パレオな男が監修した手帳 Routine Pallet (ルーティンパレット)の発売日について

    パレオな商品開発室 で開発中の手帳「 Routine Pallet (ルーティンパレット) 」の発売日が決まりましたので、詳しい価格やデザインなどをお知らせしまーす。   ルーティンパレットは、タイムボクシングを使って目標の達成率を高めるために作った手帳でして、その...

item-thumbnail

「前世の記憶」を持つ人たちってどんな人なの?を調べた研究の話

  世の中にはいろんな研究があるんですが、近ごろおもしろいのが「 過去世の記憶 」に関する研究であります。過去世の記憶ってのは「私は前世で古代エジプトの工芸職人だった!」「私には第二次大戦の兵士の記憶がある!」みたいなやつですな。私はまったく経験がないですが、たまにそういう人を...

item-thumbnail

速筋 vs 遅筋:自分の筋肉タイプを知ってトレーニング効果を最大化しようぜーという話

  「速筋」と「遅筋」という言葉を耳にしたことがある人は多いでしょう。これは筋肉のタイプを言い表す言葉で、速筋は短距離走やパワー系の動作に強く、遅筋はマラソンや耐久系の運動で威力を発揮する感じですね。

item-thumbnail

七つの大罪と脳の関係と自由意志に関する本を読んだ話

  「 七つの大罪 人間であることの生物学(Seven Deadly Sins: The Biology of Being Human) 」って本( R )を読みました。著者のガイ・レシュジナー先生は臨床神経学者で、ロンドンで神経障害や睡眠障害に悩む患者さんを診ている人らしい。...

item-thumbnail

今週の小ネタ:緑茶+運動で減量効果がアップ?コラーゲンペプチドで疲労回復?FOMOの恐怖を乗り越えるには?

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。  

ホーム archive

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

INSTAGRAM