このブログを検索




item-thumbnail

2024年5月に読んで良かった4冊の本と、2本の映画

  月イチペースでやっております、「 今月おもしろかった本 」の2024年5月版です。今月はわりとゆっくり過ごしまして、読めたのは30冊ぐらい。そのなかから良かったものをピックアップしておきます。   ちなみに、ここで取り上げた以外の本や映画については、 インスタグラム ...

item-thumbnail

他人に嫌われがちな人のコミュニケーションパターンTOP6

    「 最強のコミュ力のつくりかた 」では、「 コミュ力がない人は“人としての魅力”が低い! 」ってのをテーマにしつつ、人間の魅力を高める方法をガンガンにまとめております。   で、その流れで参考になるのが、ユトレヒト大学が発表したレビュー研究( R )です。これは、同...

item-thumbnail

バズるために必要なのは「感情のボラティリティ」だ!という研究がおもしろい話

  「 コンテンツを魅力的にする要素ってなに? 」ってタイトルの研究( R )がおもしろかったんで、内容を知っておくと便利そうです。   この研究は、タイトルどおり「 バズを起こしやすいコンテンツは何が違うのか? 」を調べたもので、   なんで特定の映画が爆発的なヒッ...

item-thumbnail

【質問】家庭でできる腸内環境テストって意味がありますか?

    こんなご質問をいただきました。   腸内環境が悪い気がするので、市販の腸内検査キットを試してみようかと思っています。でも、たくさんキットがありすぎて、どのキットを選ぶべきかわかりません。おすすめはありますか?   ってことで、近ごろよく見かける「自宅で腸内細...

item-thumbnail

【質問】筋トレでもっとカロリーを消費する方法はないですか?

  こんなご質問をいただきました。   筋トレってどれぐらいカロリーを消費するのでしょうか?有酸素運動よりカロリーは消費しないと思いますが、筋トレでも体脂肪が減ったらうれしいと思いまして。あと、脂肪が減りやすくなる筋トレ方法などあればありがたいです。   ということで...

item-thumbnail

【質問】あらゆる不調の改善に役立つ(かもしれない)『酪酸』をガッツリ増やすにはどうすればいいですか?

  こんなご質問をいただきました。   鈴木さんのブログには、よく酪酸が出てきますよね。これが体に良いのはわかったのですが、腸内の量を増やす方法にはどのようなものがベストなのでしょうか?   ということで、体内の酪酸レベルを上げる方法とは?というご質問です。

item-thumbnail

今週の小ネタ:仕事の退屈をどうにかしたい、ネットでメンタルを病みたくない、仕事の行き詰まりをどうにかしたい

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。  

ホーム archive

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

INSTAGRAM