このブログを検索




item-thumbnail

「気が散って集中できない」が幸せをもたらす?マインドフルネスだけでは足りない理由

  「マインドフルネス」が、メンタルヘルスの定番キーワードになって久しい昨今でございます。おそらくは、マインドフルネスが日常のストレスを軽くしてくれるのは間違いないんだけど、最近の研究( R )では、「 マインドフルネスは『常に今この瞬間に集中して幸せに!』って言うけど、気が散...

item-thumbnail

理想の自分を描いてメンタル回復だ!という「BPSエクササイズ」の効果を示したメタ分析の話

  その昔、「 ベスト・ポッシブル・セルフ(BPS) 」という メンタルの改善テクニック について書いたことがありました。これは『「未来の最高の自分」を想像して紙に書き出そうぜ!』みたいなエクササイズのことで、理想的な仕事をして、健康も万全、家族や友人との関係も良好みたいな「な...

item-thumbnail

「エモフィリアテスト」で自分が恋愛体質なのかどうかをチェックしようぜーみたいな話

    今回は「エモフィリア」の話です。これについては 過去に書いた ことがありまして、ざっくりどんな特性かをまとめておくと、   恋に落ちるスピードが速い :とにかく出会ってすぐに恋愛感情を抱く。 頻繁に恋に落ちる :恋愛感情を繰り返し抱く。 相手を美化しやすい :...

item-thumbnail

ブルーゾーンって本当は存在しないんじゃないの?論争が起きてた件

    「ブルーゾーン」ってのは、100歳人が多く暮らす長寿地域のこと。 ダン・ビュイトナーさん が広めた概念で、沖縄(日本)、サルディーニャ(イタリア)、イカリア島(ギリシャ)、ニコヤ(コスタリカ)など、特定の地域にはやたらと長寿者が多いことで注目されてまして、その生活スタイ...

item-thumbnail

なぜ『他人に説明する』だけで知識が飛躍的に伸びるのか?

    「効果的な学習法ってなに?」って研究はめっちゃ多くあるんだけど、中でも効果が高いとされているのが「 他人に説明する 」って学習法であります。自分が学んだことを友人などに説明してみると、 ただ一人で勉強するよりも、格段に知識が頭にたたき込まれるし、その知識を使いこなす力も...

item-thumbnail

パレオな男が監修した新型手帳『ルーティンパレット』と他の手帳は何が違うの?

    ここんとこ、 パレオな商品開発室 で、目標の達成率を高めるための手帳を作っております。「Routine Pallet(ルーティンパレット)」という名前で、年末までには発売する予定。   手帳の詳細については、これまでのエントリをご覧ください。   【お知らせ】...

item-thumbnail

2024年11月に読んで良かった5冊の本と1本の映画

  月イチペースでやっております、「 今月おもしろかった本 」の2024年11月版です。今月読めた本は30冊で、そのなかから特に良かったものをピックアップしておきます。   ちなみに、ここで取り上げた以外の本や映画については、 インスタグラム のほうでも紹介してますんで合...

item-thumbnail

今週の小ネタ:座りっぱなしで寿命が縮む人と縮みにくい人、チアシード優秀かも、「脂肪肝」にオレンジが効くかも

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。  

ホーム archive

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

INSTAGRAM