
目標は“楽しい”が9割:大事さより「その場のご褒美」が粘りを生む理由
「貯金するぞ!」「減量するぞ!」などと気合を入れてみたものの、数ヶ月でフェードアウトしてしまい、気がつけば元の生活にもどっていた……なんて話は、誰にでも心当たりがあるでしょう。目標が達成できないって悩みは、常に耳にするところです。 で、最近の研究( R )も「目標が続かな...
「貯金するぞ!」「減量するぞ!」などと気合を入れてみたものの、数ヶ月でフェードアウトしてしまい、気がつけば元の生活にもどっていた……なんて話は、誰にでも心当たりがあるでしょう。目標が達成できないって悩みは、常に耳にするところです。 で、最近の研究( R )も「目標が続かな...
「40代〜50代は“幸せの底”だ」みたいな話がよくありますな。いわゆる“ミッドライフ・クライシス”ってやつで、ドラマや映画でも、この時期は「何か大きな変化を求める時期」として描かれがちだったりします(中年男性がバイクを買って旅に出たりとか)。 確かに、40〜50代は仕...
「前に一緒に見た映画、おもしろかったよねー」みたいな話をした後で、相手から「それ違うよ」と訂正された経験はないでしょうか。私はめっちゃよくありまして、しょっちゅう記憶違いを指摘されております。 にしても、これは考えてみると不思議な話で、“記憶”ってのは人間のアイデンテ...
「 アドベンチャーセラピー(Adventure Therapy:AT)の効果がすごいぜ! 」と結論づけたメタ分析( R )が出てましたんで、内容をチェックしときましょう。ATってのはあんま耳慣れないワードですが、研究チームの定義から紹介すると、 心理の専門家が自然...
『 ロビンフッド数学( Robin Hood Math ) 』って本を読みました。著者のノア・ジャンシラクーサ先生はベントレー大学の数学者で、本書はあらゆる価値や評価が数字で表される現代を、どうやって生き抜くべきかをまとめた一冊になっております。 SNSのフォロワ...
健康診断で「BMI(ボディ・マス・インデックス)」の数値を見て、一喜一憂したことがある人は少なくないでしょう。健康レベルを診断するための定番の指標ですからね。 ただし、近年はBMIへの批判も増えてまして、たとえば「体重が標準なのに健康を害している人」や「見た目はがっし...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。