このブログを検索




item-thumbnail

サウナで筋肉はつくのか?熱の効果をトレーニングに活かすためのガイドライン

  「サウナ」ブームが続く昨今でございます。その健康効果についてもいろいろと言われてまして、   心血管の健康にいいらしい ストレスめっちゃ減るらしい 長寿につながるのではないか   なんて話があったりするんですよね(正直、まだどこまで信じていいかわからないレベルですが)。   ...

item-thumbnail

希望があるだけで「人生の意味」が増すという、ちょっと面白い研究の話

    「人生の意味がわからない……」とか「生きてる実感がない……」みたいな悩みをお持ちの方もおりましょう。物価は上がるし将来は見えないし……みたいな問題については、『 社会は、静かにあなたを「呪う」 』で「いや、そんなに絶望しなくていいよー」って話を書きましたけど、現代では人生...

item-thumbnail

なぜ情報を遮断すると賢くなれるのか?──心理学が教える“選択的無知”の効果

        情報が激増する現代。日々のニュースやSNSの通知、メールの受信音に気を取られているうちに、「あれ?もうこんな時間!?」なんて思ったことがある人は少なくないでしょう。   こんな情報の洪水のさなかにあって、近ごろよく心理学の世界で耳にするようになったのが「 意図的無...

item-thumbnail

【イベント告知と感想戦】9/23に新刊『社会は、静かにあなたを「呪う」』の出版イベントをやりまーす

  ということで、『 社会は、静かにあなたを「呪う」 』って新刊が出まして、ありがたいことに 異例のスピードで3刷 が決まりました。読んでくださった方は、まことにありがとうございます。   つきましては、3刷突破を記念して、新刊の「はじめに」&「序章」&「第1章」を無料で公開する...

item-thumbnail

「目的がないと人間は幸せになれない!」って考え方はどこまで正しいのか問題

    インタビューなどでよく聞かれて困るのが「人生の目的はなんですか?」って質問であります。というのも、わたくし幼いころから人生に目的がない人間でして、1年先の目標を立てるのもめっちゃ苦手。だいたい3ヶ月先のことまでしか計画を立ててなかったりします。なので「何を成し遂げたいのか...

item-thumbnail

「なぜ正しいアドバイスほど嫌われるのか?」──リアクタンス理論で考える人間関係の落とし穴

        友人や同僚にアドバイスをしたが、なぜか相手にムッとされたり、逆ギレされてしまったりといった経験をしたことがある人は多いでしょう。たとえば、友人が高額なサプリメントを定期購入しようとしていたので、「もっと安くてエビデンスがあるサプリがあるよ!」と助言したところ、「余...

item-thumbnail

セット間にボーッとしてるの、もったいないかも?──“アクティブレスト”で筋トレ効率アップの話

    みなさんは筋トレ中の休憩、どうしてます? たいていの人は、ベンチに座ってスマホをいじるか、なんとなくボーッとして次のセットを待っている感じでしょうか。かくいう私も、セット間の休憩は本を読むか論文を読むかのどちらかをやっております。   が、最近の研究( R )では、「イン...

item-thumbnail
ホーム archive

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

INSTAGRAM