【イベント告知と感想戦】9/23に新刊『社会は、静かにあなたを「呪う」』の出版イベントをやりまーす
ということで、『社会は、静かにあなたを「呪う」』って新刊が出まして、ありがたいことに異例のスピードで3刷が決まりました。読んでくださった方は、まことにありがとうございます。
つきましては、3刷突破を記念して、新刊の「はじめに」&「序章」&「第1章」を無料で公開するという暴挙に出ております。「気になってたけど、まだ手に取っていない」という方は、以下のサイトで「試し読み」をチェックしてみてくださいませ。
さらに、本書の出版にからめて、9/23日に発売記念イベントをやりますんで、気になる方はこちらもどうぞ。
9/23 Uzabase本社 (丸の内)にて、講義形式のイベントをやります
こちらはNewspicsさんが主催でして、対談形式だった前2回のイベントとは異なり、私が一人でガンガンに講義する形になります。いまんとこの予定では、「本に取り上げなかった呪いには何があるのか?」とか「本で深く触れなかった“呪い”とのうまい付き合い方とは?」みたいなところを掘っていく予定です。
ガッツリ内容を煮詰めていきますんで、そのぶん価格はお高めになっちゃいますが、本書の中身に興味を持っていただいた方であれば得るものがあるんじゃないかと。対象になる人としては、
- 世間の「常識」や流行の価値観に違和感を持ちつつ、うまく言語化できない人
- クリティカルシンキングに興味がある人
- 呪いのダメージを可能な限りやわらげながら生きたい人
- 現代の複雑さに対して途方にくれている人
といったあたりになりましょう。参加をご希望の方は、上のサイトからよろしくお願いいたしますー。
あと、皆さまの感想とか
で、ありがたいことに『社会は、静かにあなたを「呪う」』には、いくつも感想をいただいてますので、以下にペタペタ貼っておきます。購入を迷っている方は、ぜひこちらも参考にしてくださいませー。
鈴木祐『社会は、静かにあなたを呪う』読了。現代日本版ファクトフルネスである気がする。著者は心理学文献調査のプロだけれども、社会科学文献からインフルエンサー切り抜きまでを参照し、"呪い"と化してしまいかねない常識の悪側面を祓っていく。ライフハック色は薄めで社会批評本の側面強し。良書! pic.twitter.com/p0h89NgfUS
— アケロウ@TRPG用 (@achelou_trpg)
『社会は、静かにあなたを「呪う」』鈴木祐#読了
いつも勉強させていただいているパレオさんの新刊です!
怖い題名ですが、世間で言われているような思い込みを科学的に検証した本です。どれも興味深かったのですが、特に幸福と情熱についてがおもしろかったです。視点が変わる目からウロコの良書。 pic.twitter.com/rssgHDCL0M— ゆみこ@生きづらさを解消する (@th_yumiko)
社会は、静かにあなたを「呪う」
読了
めちゃくちゃ面白かった。世の中に広められた情報を傍受するだけだと井の中の蛙状態で自分を苦しめてしまうことになるから、色んな考え方とデータなど参照しクリティカルシンキングを育ててあげようねと解釈。
遺伝率と税の負担に関する話が特に良かった。 pic.twitter.com/XvlS5SuCcr— grrv (@GRelish666)
データ&エビデンスをもとに呪いの真実を解き明かす名著。内容が面白すぎるので、咀嚼しながら少しずつ楽しく読んでます。パレオさんの本で、いつもどこかが開眼しています。
ただ…家族からは表紙だけ見て「ヤバそうな本を読んでる」と思われます笑
『社会は、静かにあなたを「呪う」』(鈴木祐) pic.twitter.com/mojUoWzSj3— 狩生孝之|AI×ランチェスター×コピーライティング (@kariutakayuki)
鈴木祐さんの『社会は、静かにあなたを「呪う」』がとても面白かったです。
ニュースやSNSで流れてくる“それっぽい話”って、実は科学的な根拠がなかったりして、知らないうちに自分の考え方や行動に影響していることも。著者はそれを「呪い」と解説して、なるほど…と唸らされました。#パレオな男— はなだ@ (@ffllawer)
遺伝率の本当の意味が腹落ちした。『才能の地図』で何となく理解したつもりになっていたけど、核心までは掴めていなかったってことが分かった。⁰『社会は、静かにあなたを「呪う」』で点と点がつながった感じ。
遺伝率をカフェオレの濃さでたとえる比喩が、とにかくわかりやすい。 pic.twitter.com/jGeXKKDC7I— にしも (@scicareer_)
ネガティブな思い込みが蔓延してますよ。それは心理的に良くない影響を与えますよがという趣旨の本なんだけど、その中に「幸せになるために生きよう」「競争や成長から逃げよう」が入っているのが意外だった。
『社会は、静かにあなたを「呪う」』(鈴木祐)https://t.co/brbQVKiRWSpic.twitter.com/IsdPpRaj3R— ヨシュア@【課題図書:ナショナリズム】 (@f12qp)
たま農園にあったので、10分くらい読んでみようと思ったらいつの間にか1時間読んでたくらい面白かった。
軽く読んだだけで、自分の子供の将来への不安がかなり減ったし、世界に希望が持てる良書かと。
それにしても良性マゾヒズムなんて言葉があるんだw#鈴木祐 pic.twitter.com/ti0dMiOfg2— つーさん たま農園@パレオな野菜セット (@nagomi98)
呪いという名の主張。
現代人にかけられた呪いを落としてくれる良本。政策資料としても参考になりました。@yuchrszk pic.twitter.com/ijEkspwtS4— 高橋克也@宮城県議会議員(若林区選出) (@www_katsuya)
毎度お世話になってるパレオさんの新刊。
・GDPの話わかりやすい
・競争にはメリットがある
・情熱や目標設定にはデメリットがある
みたいなことがわかって心が軽くなりました。
鈴木祐【社会は、静かにあなたを「呪う」】要約レビュー https://t.co/3HxY7c7bZK @yuchrszk— an/山田章広@鳥取ダンススクールエルンフォ (@an0123)
予約していたパレオさん @yuchrszk の新刊の「呪いの本」届きました。やることあるのに読み出したら止まらなくなってしまい、仕事の椅子に頑張って座りました😭やること終わらせます...!! pic.twitter.com/xOzd6SGxxB
— 登 万里子 (@tomato_noboru3)