このブログを検索




今週の小ネタ:『女性は男らしい顔が好き』と思い込みすぎてる問題、米ぬか油実はめっちゃ良いかも、美顔フィルターでメンタル死

 


ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく興味深い論文を紹介するコーナーです。


スポンサーリンク

 

 

『女性は男らしい顔が好き』と思い込みすぎてる問題

男たちは『女性は男らしさが好き』と思い込みすぎ!」って研究(R)が出ておりました。これはセント・アンドルーズ大学などの研究で、144人の白人の異性愛者(18〜27歳)を対象に、「異性が好む顔の特徴」をどれくらい正確に予測できるかを調べた内容になっております。

 

その方法はシンプルで、参加者に「自分の顔に似た顔」「理想の顔」「異性が好むと思う顔」を3Dモデルで調整してもらったんだそうな。顔の男性的/女性的な特徴をスライダーで10%ずつ変えながら、その人が「異性が魅力を感じるだろう」と思うレベルにカスタマイズしてもらったみたいなんですな。

 

で、どんな結果が出たかと言いますと、

 

  • 女性が実際に好む男性の顔は、男性的な特徴を32.7%ほど強調した顔だった
  • 男性が予測した「女性の好み」は、男性的な特徴を76.5%ほど強調した顔だった

 

だったらしい。要するに、多くの男性は「女性は男らしい顔が好きだ」と思い込みすぎている!ってことですな。ここで言う男性的な顔ってのは、アゴがゴツゴツしてたり、眉毛がしっかりしてたり、頬骨が高かったりといった特徴のことです。ヘンリー・カヴィルとかクリス・ヘムズワースみたいな顔ですね。

 

でもって、この傾向は逆もまた然りで、こんな結果も出ております。

 

  • 男性が実際に好む女性の顔は、女性的な特徴を124.8%ほど強調した顔だった
  • 女性が予測した「男性の好み」は、女性的な特徴を172%ほど強調した顔だった

 

つまり、女性は「男性はもっとフェミニンな顔が好きだろう!」と思い込んでいて、実際の男性の好みよりも約1.4倍も誇張していたってことですな。日本でも同じ結果が出るかはわからんですが、男女ともに好みの顔立ちを誤認するようなバイアスがあるんじゃないか、と。

 

となると、多くの人は自分が考える「モテ顔」と実際の「モテ顔」が異なるってことなんで、おそらくこんな問題が起きると考えられるわけです。

 

  • 男性 → 「女性は超マッチョが好き」と思い込む → 自分がそこまでゴリゴリの顔じゃないと不安になる
  • 女性 → 「男性は超フェミニンな顔が好き」と思い込む → 自分がそこまで女性らしくないと不安になる

 

実際のところ、「女性は男らしい顔が好きだ!」「男性は女らしい顔が好きだ!」と思ってる人ほど自己肯定感が低い傾向があったそうで、これも周囲のゴリゴリな顔の男性と自分を比べちゃうからじゃないかと推測されております。

 

繰り返しになりますが、この研究は白人の若者のみを対象にしたものなので、他の人種や文化の人々にも当てはまるかは謎ですけど、ここで得られた教訓は、どんな人にも当てはまるかもですな。要するに、

 

  • 「もっと筋肉をつけなきゃ」「もっと女性らしくならなきゃ」と思う前に、まずは「本当にそれ、異性が求めているの?」と立ち止まるのが大事!

 

みたいなことです。男女の好みのバイアスはよくある話なので、ここらへんは常に念頭に置いておいたほうが良さそうですなぁ。

 

 

 

米ぬか油、実はめっちゃ良いかも

「健康的な油」と言えばオリーブオイルやフィッシュオイルが定番ですが、新たに「ライスブランオイル(米ぬか油)も良いぞ!」ってメタ分析(R)が出てて、良い感じでした。

 

これは11件のランダム化比較試験(RCT)をメタ分析したもので、ライスブランが血中脂質に与える影響を調べたもの。全部で572人分のデータをまとめてくれてまして、それなりに良い感じの結論を出してくれてるんじゃないでしょうか。

 

そこで、何がわかったかと言いますと、

 

  • ライスブランを摂取したグループは、トリグリセリド(中性脂肪)、LDL-C(悪玉コレステロール)、総コレステロールが有意に低下した。

 

  • 具体的な数値としては、
    • 中性脂肪(トリグリセリド):−15 mg/dL
    • LDL-C(悪玉コレステロール):−15 mg/dL
    • 総コレステロール:−12 mg/dL

 

  • ただし、HDL-C(善玉コレステロール)には影響がなかった

 

ということで、全体的に血中脂質がよく改善してるんじゃないでしょうか。

 

ここで面白いののが、ライスブラン(米ぬか)の形態によって効果が異なる点でして、

 

  • ライスブランよりも、ライスブランオイル(米ぬか油)のほうがより効果が高い
  • 米ぬか油は30g/mL以上の高用量で効果が出やすいが、4週間以上の継続摂取が必要
  • 脂質異常症(コレステロールが高め)の人には特に効果が大きいっぽい

 

みたいな結果が出ておりました。このデータから考えると、ライスブランに含まれる食物繊維ではなく、オイル成分に含まれる栄養素が効果を発揮してるんでしょうなぁ。ちょっと意外。

 

米ぬか油の何が良いかってのは、いまのところ推測になっちゃうんですけど、

 

  • リノール酸(必須脂肪酸の一種で、LDL-Cを低下させる働き)
  • ガンマオリザノール(抗酸化作用が強く、脂質代謝を改善)
  • トコトリエノール(ビタミンEの一種で、LDL酸化を防ぐ)
  • フィトステロール(植物由来のコレステロール類似成分で、吸収を抑える)

 

といったあたりの成分が、コレステロール低下のカギを握ってそうな気がしております。米ぬか油ってあんま使ったことないんですけど、試してみたくなりますな。

 

研究の結果を踏まえると、米ぬか油を使う時ってのは、

 

  • 1日30g(約大さじ2〜3)ぐらいは摂取したい。
  • 米ぬか油は発煙点が高い(約250℃)ので幅広い料理に応用できそう。
  • リノール酸は摂りすぎると炎症を促す可能性があるので、米ぬか油だけに偏るのではなく、オメガ3系の油(アマニ油、エゴマ油、魚の油)と組み合わせるのがよさげ。

 

みたいな感じで取り入れると良さそうですなぁ。自分でもチェックしてみよう……。

 

 

 

美顔フィルターでメンタル死

いまやスマホなどの「美顔フィルター」は当たり前になりまして、こいつで肌を滑らかにし、頬骨を際立たせ、目を大きくし、顔をスリムに見せた自撮りをネットに載せたことがある人もおりましょう。

 

が、ミズーリ大学などの調査(R)を見ていたら、「美顔フィルターを使うとメンタルが悪化するぞ!」って結論になってて興味深かったりしました。

 

こちらは19~66歳の187名(主にシスジェンダー女性)を対象にしてまして、全体を3つのグループに分けて、それぞれ以下の体験をしてもらったらしい。

 

  1. 自分の顔に「顔痩せフィルター」を適用する
  2. 他人が「顔痩せフィルター」を使う動画を視聴する
  3. 色味を変えるだけの中立的なフィルターを適用する

 

その後、参加者に「フィルターが自分の体の認識にどんな影響を与えたか?」や「どれぐらい自分の体型への不満を感じたか?」といった質問を投げかけたところ、結果はこんな感じになりました。

 

  • 加工前の自分と比較して、「フィルター後の自分の方が好ましい」と感じる人が多かった
  • 自分にフィルターを使った人は、自分の体型への不満が増大し、よりスリムになりたいという願望が強まった。
  • ついでに、自分にフィルターを使った人は、「肥満の人に対して否定的な感情を抱きやすくなる」という傾向も見られた

 

ってことで、全体としてフィルター使用に悪い傾向が見られております。フィルターは「自己嫌悪」を生むだけでなく、他者の体型にまで批判的にさせちゃうかもしれないわけっすね。これはなんだかわかるなぁ……。

 

この研究で注目すべき点は、フィルターを使うことで社会の「美の基準」を無意識のうちに取り込んじゃう可能性があるよーってところです。フィルターをかけた自分の顔に慣れちゃうと、素の自分とのギャップが際立ってしまうため、「理想の自分」に近づくためにダイエットや美容整形への関心が高まり、他人に対しても同じ基準で評価し始める……みたいなメカニズムですな。

 

事実、この研究では、フィルターを使った参加者は「肥満に対する厳しい態度」が11%も強まったそうで、なんとも困ったもんであります。「美しくなりたい」って個人的な願望が、知らず知らずのうちに他人にも適用されちゃうんでしょうな。

 

ってことで、美顔フィルターの悪循環にハマるとよろしくないので、完全に使うなとは言わないものの、少なくとも「フィルターは理想の自分を映し出しているわけではない」って意識を持っておくのが重要かなーとか思った次第です。

 

 

 


スポンサーリンク
ホーム item

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

INSTAGRAM