このブログを検索

パレオさんに聞いてみよう#19:勉強の集中力を維持する方法、勉強でお腹が空く、プロテインと食欲……etc

Qanda

細かなご質問にまとめてお答えしていくシリーズの19回目です。今回は11個ほどサックリとお答えしております。

勉強の集中力とか

勉強に関して質問があります。Daigoさんなどは午前中の4時間集中出来れば十分だとおっしゃっていましたが、集中力を持続しながら更に勉強時間を増やす方法などはありますか?



確かにDaiGoさんが言うとおり、4時間ぐらい集中できれば良いほうだと思います。それぐらいヒトの集中力は続かないもんなので。





ここから、さらに集中時間を増やそうと思ったら小手先のテクニックでは難しいので、



  • そもそも自分ってなんのために勉強してるんだっけ?



を掘り下げるのが良いかと思います。これは単なる精神論じゃなくて、実際に「勉強への価値観を定めた人は学習の効率が上がる!」って傾向があるんですよ(くわしくは「Learn Better」を参照)。





勉強の価値観はなんでもいいですけど、「いい大学に入るため!」ぐらいじゃ足りなくて、



  • じゃあ、なんでいい大学に入りたいんだろう?
  • いい仕事につくため?
  • じゃあ、なぜいい仕事につきたいんだろう?



みたいにドンドン深掘りしていく必要があります。「もうこれ以上思いつかない!」ってレベルまで掘り下げてくださいませー。




勉強でお腹が空く問題

僕は運動をするよりも勉強をするとお腹が減るのですが、これは意識が空腹に向くからなのかそれとも単純に勉強は頭を使うからエネルギーも消費をしているのかどちらなのでしょうか?



イスに座った勉強ではそこまでカロリーは消費しないので、これは「頭を使ったストレス」が原因ではないかと。要は目の前のツラさに対して、脳が一時的な避難を求めてる状態っすよね。





もしそれで食べ過ぎなどの問題が起きている場合は、ストレス対策に気を使ったほうがいいかもですねー。




 どこまで自然?問題
このブログでもよく取り上げられる 「自然」 についてですが、どの程度から自然と言えるのでしょうか?
というのも僕は街中に住んでいまして森の様に木が群生?している場所が近くにないのですね 川沿いに等間隔で1本ずつ生えている程度で良いのならあるのですが・・・

ちょっとでもナチュラル要素が入ってれば、それは「自然」としてカウントされます。たとえば、

  • 森の写真
  • 造花
  • 自然音アプリ

あたりも、ヒトの脳は「自然だ!」と思い込んでくれるんですよね。なんなら「緑色に塗った壁」でも脳にリラックス反応が出たりしますし。


もちろん、近くに森があればベストですけど、川沿いの木をボーっとながめてみる時間を持つだけでも違いは出るかと思われます。ただ、周囲に豊富な自然がない場合は、やっぱり月に2回ぐらいはアウトドアを楽しむように予定を組んだほうがいいでしょうけどねぇ。


ニキビとビタミンとか
ニキビの治療のため皮膚科に行ったところ、ビタミンB6(30mg)とB2(10mg)の薬を1日2回飲むように言われたのですが、これはニキビを治すために効果があるのでしょうか

そうっすねー。どちらも不足するとニキビが悪化することがわかってて、処方するお医者さんも多いと思います。ただしビタミンB6については、摂りすぎると逆にニキビの悪化につながるケースもあるんでご注意ください(R)。


神への感謝とか
宗教の神に感謝する行為も幸福度が高まりますか?

「宗教を信じるものは総じて幸福度が高い」ってのは過去にも何回か確認されてますし、神への感謝にも効能はあるんじゃないでしょうか。あくまで大事なのは「感謝の気持ちがあるかどうか」なんで、おそらくマンガやアニメキャラへの感謝でもいいのではないかと思っております(データはないけど)。


トレッドミルとステッパー
「パレオダイエットの教科書」 ではトレッドミルデスクが紹介されていました。 「パレオな男」 の 2017年2月10日の記事、 「自宅でこもって仕事をしながら1日3万歩を歩く男の話」 では、 トレッドミルの代わりにステッパーを利用していることが記載されています。 スタンディングデスクにはステッパーとトレッドミル、 初心者にはどちらがおすすめだと現在はお考えでしょうか?

別にどちらでもいいと思いますが、初心者ならステッパーのほうが使い勝手がいいとは思います。なにせ場所を取らないですから。


ただ、ポイントは日中の歩数をかせぐことなので、最終的には自分のライフスタイル次第だと思います。


プロテインと食欲とか
プロテインについての記事を拝見して、食欲抑制効果を知りました。
私自身、ダイエットをしておりますのでここ2ヶ月間食生活に取り入れてみましたが正直効果を感じられません。
朝に40gのプロテインを飲んでも、昼食までに激しい空腹を感じますし、甘い糖分や脂質への欲求も健在です。
毎日大体1日で100g程のタンパク質摂取をしております。
BMI22で30代、女、筋トレは趣味程度です。
タンパク質摂取で食欲抑制するには何が足りないのでしょうか?
更にホエイプロテインの量を増やせば食欲も少なくなるのでしょうか?

これは難しいところで、「プロテインパウダーは吸収が良いから食欲の抑制効果は低いかも?」って考え方は確かにあります。事実、多くの研究でも卵や鶏肉を使ってますからねぇ。


なので、個人的には、

  • 朝のタンパク源をホエイプロテインから卵や鶏ムネ肉に変えてみる

ってのをまずはオススメしておきます。また、糖分や脂質への欲求はストレス性かもしれないので、そこらへんも意識しとくといいかもですね。


HIITとマラソンとか
再来月にフルマラソンを走ります。
サブ3を目標に走り込みを行なっているのですが、
HIITはフルマラソンのような長時間高い心拍数を維持する運動でも効果的ですか?

マラソンランナーを対象にしたHIITの研究はないんですけど、おそらく有効だとは思います。心肺機能の向上はどんな運動にも役立つはずなので。その際は、ランナーには欠かせない大臀筋を使うタイプのHIITがいいのではないかと思います(スクワットジャンプとか)。


蓄膿症とパレオダイエット
最高の体調とパレオダイエットの教科書を読み、ゆるいパレオダイエットを1ヶ月ほど実践いたしました。 すると20年ほど続いていた蓄膿症の症状が和らぎ、匂いが鮮明にわかるように! パレオダイエットには蓄膿症の軽減にも役立つのでしょうか。驚きのあまり鈴木さんに聞いてみたく連絡いたしました。

そうですねぇ。蓄のう症って鼻の中が慢性的に炎症を起こした状態なんで、パレオダイエットが効く可能性はあるんじゃないでしょうか。パレオダイエットって、「体内の炎症を限界まで減らそうぜ!」ってのが大きな目的のひとつですので。


いずれにせよ、蓄のう症の改善まことにおめでとうございます。


たんぱく質と炎症とか
たんぱく質量についてなのですが、パレオさんでは高タンパクの効果を度々取り上げられていたかと思います。
以前よりブログを楽しみにしていて、高タンパクを実践していたのですが、最近たんぱく質には体内の炎症を促進する側面があることを知りました。これはどの程度気にした方がよいのでしょうか。
もともとアレルギー体質で、さらに近年慢性疲労症候群に悩まされており(診断済み)、炎症が促進されるならたんぱく質量を下げることも考えた方が良いのか悩んでいます。

高タンパクと炎症の問題ですが、これはどっちかいうと摂取量よりも肉の種類が重要かと思います。たとえば、ナバーラ大学の2014年論文(R)だと、総カロリーの30%をタンパク質にした場合、

  1. 牛肉や豚肉が多い場合は体内に炎症が起きた
  2. 魚を食べたグループには炎症がなかった

って結果だったんですよ。これは、おもに動物の肉はオメガ6が意外と多いのと、AGEsが発生しやすいのが原因だと思われます。なので、タンパク質は魚介類をメインにしておけば、さほど炎症の問題は気にしなくていいかとー。


if-thenプランニグとか
if-thenプランニグどうしていますか
僕はプランニグをスマホのメモ帳に書いて定期的に見直しているのですが使い方はこれで合っているのでしょう
か??

基本的にはそれでいいと思います! ただ、if-thenプランニグは、つねに確認できる場所に置いといた方が効果は高くなりますんで、私の場合はMacのスティッキーズに書き込んでデスクトップに常駐させてます。具体的には以下のような感じ(笑)
Ifthen

なので、もちろんスマホも悪くはないですが、個人的には紙に書いて目につくとこに貼っとく方をオススメします。


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ホーム item

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

INSTAGRAM