このブログを検索




【質問】NSDRが最強のストレス解消法だって本当ですか?

 

 

こんなご質問をいただきました。

 

NSDRはどう思いますか?GoogleのCEOがストレス対策に使っていて、効果が大きいというのですが。

 

NSDRは「non-sleep deep rest」の略で、「睡眠ではないけど深い休息」みたいな意味ですね。ご指摘のとおり、グーグルCEOのスンダー・ピチャイさんが、「最近のストレスはNSDRで処理しているよ!」と発言したことで有名になったんですよ(R)。

 

ピチャイさんいわく、

 

瞑想は価値があるとわかっていますが、なかなか継続できません。その代わりに「non-sleep deep rest」、つまりNSDRと呼ばれるポッドキャストを聴くことでリラックスしています。10分、20分、30分と用意されているので、定期的にやっています。

 

とのこと。瞑想はちょっと大変だけど、NSDRならまだ簡単にできて、同じようなストレス解消の効果があるんじゃないの?って感じですね。

 

NSDRがどんなものかと言いますと、通常は、横になってガイド用の音声を聞きながら、「ゆったり呼吸をしてくださーい」とか「腕の力を抜いてくださーい」みたいな指示に従いつつ、深い呼吸ボディスキャン漸進的筋弛緩法などを行うのが一般的です。実際に睡眠に入ることなく、心身が完全に休息した状態を作り出すのが目標ですね。

 

この考え方を世に広めたのは、スタンフォード大学の神経科学者であるアンドリュー・ヒューバーマン博士です。かつて私のブロマガでも紹介したことがある、有名な先生ですね。

 

ヒューバーマン先生いわく、

 

(NSDRという名前を思いついた理由は)第一に、科学者は軍隊と同じくらい略語が好きだからだ。第二に、リラクゼーションが必要な人の多くは、ヨガ・ニドラのような名前を嫌うからだ。『ヨガ・ニドラ』という単語には、魔法やスピリチュアルのような響きがある。

 

ってことで、ヨガの世界で昔から使われてきたリラクゼーションの手法に、科学っぽい名前をつけたんだよーってことらしい。ヨガニドラって名前がうさんくさいので、より受け入れやすいネーミングにしたわけっすね。仏教の『気づき』に『マインドフルネス』と名づけるようなもんですな。

 

さらにヒューバーマン先生いわく、

 

NSDRを定期的に行うことで、大きな効果が期待できる。ストレスを軽減し、心が落ち着くのを助けるだけでなく、集中力を高め、神経可塑性(外界の変化に応じて修正、変化、適応する脳の能力)を高める。

 

とのこと。神経可塑性が高ければ高いほど、脳は柔軟に働くようになるんで、これが事実ならすばらしいことですね。

 

その他、NSDRでよく言われるメリットとしては、以下のようなものがあります。

 

  • 入眠サポート:NSDRを行うと、乱雑な思考がをオフにするために役立つので、そのぶんだけ不安が減り、睡眠時の覚醒状態が減ることになる。

 

  • エネルギーの再充電:午後イチのタイミングでNSDRを行うと、脳を深く休めることができるため、活動用のエネルギーが再充電され、集中力の改善が見込める。とはいえ、昼寝をしたわけでもないので、その日の睡眠にも悪影響が出にくいかもしれない。

 

  • 学習と記憶の改善:いくつかの研究(R)によると、集中力を高めたり、何かを学ぼうとした後(技能学習や認知学習など)に、20分間の休憩(NSDRっぽいもの)を行うと、神経可塑性が約50%加速される。要するに、学習がより速くなり、その情報をより長く保持できるようになると考えられる。

 

まぁ、いまのところNSDRを直に調べたデータは少ないんで、上記の考え方をどこまで信頼して良いかは不明であります。とはいえ、感情的、精神的、身体的なつながりを強化するテクニック(いわゆるマインド・ボディ・プラクティス)を調べたものなら、いくつかありまして、

 

  • ある臨床研究(R)では、ヨガ・ニドラを行うことにより、自律神経系(心拍、血流、呼吸、消化など)の改善、赤血球数、血糖値、ホルモン状態の改善など、ポジティブな生理学的変化が起きることが示されている。

    神経画像を使った調査だと、ヨガ・ニドラによって内因性ドーパミンの放出と脳血流の変化が起きるらしい、中枢神経系へにも良い効果があるっぽい。

 

 

  • 別の研究(R)では、瞑想とヨガ・ニドラを行った被験者は、どちらも不安やストレスが軽減された。しかし、結果のデータを見ていると、ヨガ・ニドラの方が 、不安による認知&生理的なトラブルの両方を軽減する効果が高かった。

 

これらの報告を見る限りは、定期的に実践してみても良さそうに思うわけです。実際、ニューロンの再配線、新しいシナプスの形成などは深い休息状態で起きやすいので、NSDRでしっかり脳を休めることができれば、上記のようなメリットを得ることができてもおかしくないのかなー、とは思いますね。

 

私の場合も、瞑想のかわりにNSDRっぽいことを試すこともありまして、確かに深い落ち着きとリラックスがブーストされるなーとは感じております。入眠が苦手な方は、寝る直前に実践してみるのも良いでしょうね。

 

試してみたい方は、YouTubeで『ヨガ・ニドラ』と検索してみると、いろんな長さの動画が見つかるんで、好きなものをお使いいただければ良いかと思います。


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ホーム item

search