このブログを検索

失恋の痛みを乗り越える最強テク「セルフコンセプトリカバリー」

Heartbreak 

失恋の痛みを乗り越えるベストな方法は?

ちょっと珍しいご質問をいただきました。

 

都内の大学4年生です.いつも面白い記事をありがとうございます.

 

実は僕,昨日初めてできた彼女に振られてしまいました.1年半くらい付き合っていました.今絶賛ヘコみ中です.

 

どうやったらこの状態から抜け出せるのか,友達に聞いたりネットで調べたりしているのですが,色々あってどれがベストなんだか分からなくなってしまいます. 

 

とのこと。うーん、心中お察しいたします。

 

 

というわけで失恋の話ですが、私も上から目線でアドバイスできるほどの経験値はないので(笑)、ここは科学の力を借りていきましょう。実は、失恋に関する研究って意外と多いんですよ。

 



別れた相手のことを思い出すほど失恋の痛みはやわらぐ

で、いまんとこ最も参考になるのは、2015年にノースウエスタン大学から出た論文(1)でしょう。失恋したばかりの若い男女210人を対象にした、おもしろい研究であります。

 

 

この実験では、参加者を以下の2グループにわけたんですね。

 

  1. 定期的に実験室を訪れて、「元カノ(元カレ)とどんな別れ方をしたのか」「なにが原因だったのか」などを細かく研究者に説明する
  2. 数回の心理テストを受けるだけ

 

そして9週間後に全員のメンタルヘルスをチェックしたところ、

 

  • 元カノ(元カレ)について詳しく説明した参加者のほうが、格段に失恋の痛みから復帰しやすかった!

 

って結果だったんですな。つまり、失恋の痛みから目をそらして気晴らしをするよりも、あえて別れた相手のことを考え抜いたほうがいいんだ、と。おもしろいですねぇ。

 

 

失恋はアイデンティティの問題である

研究者いわく、

 

普通に考えれば、失恋した参加者に対して、元カノ(元カレ)のことを何度も思い出させるのは良くないことのように思える。しかし、実際は逆なのだ。

 

とのこと。さらに、失恋の痛みが起きる原因については、

 

恋愛関係が終わると、たいていの人は「自分が何者なのか」の感覚が揺らいでしまう。「あいつの彼氏(彼女)ではない自分とは何者なのか?」という問いかけが生まれるのだ。

 

ってことだそうな。どういうことかというと、

 

  1. 恋愛中は「彼女(彼氏)がいる自分」として自己を設定している
  2. 相手と別れると、自己の設定が崩れ去る
  3. 自己が崩壊してパニック!

 

みたいな話です。簡単に失恋といっても、実際はアイデンティティに関わる問題なわけですな。

 

 

新たなセルフイメージを作り出すのが失恋克服のポイント

では、なぜ失恋の説明をした参加者ほどメンタルが安定したかというと、

 

おそらく、実験室でさまざまな質問に答えるうちに、参加者たちのなかに新たな自己が構築されたのだろう。

 

とのこと。失恋の状況を細かく詰めていくことで、逆に「独り者」としての新たなセルフイメージが作られたわけですね。

 

 

これは専門的には「セルフコンセプトリカバリー」って概念でして、2011年の研究(2)でも「失恋後は自己の概念を作り変えるのが大事!」って結果が出ております。現時点では、このへんが科学のコンセンサスでしょうね。

 

 

まとめ 

最後に、セルフコンセプトリカバリーの具体的な取り組みとしては、

 

  1. 信頼できる友だちに協力を頼む
  2. 友だちから「別れたときの状況」「別れた理由」「そのときの自分の心理」などをガンガンに質問してもらう

 

って感じになると思います。自問自答しても構いませんけど、他人に話したほうがリカバリーの効率は上がるはず。ぜひお試しください。

 

 

ちなみに、 2008年のノースウエスタン大学論文(3)によれば、

 

  • たいていの人は失恋の痛みがやわらぐまで20週間はかかると予測した
  • しかし、実際はほとんどが10週間でメンタルが回復した 

 

とのこと。どうやら人間の心には、失恋の痛みを過剰に見積もるバイアスがありそうですね。

 

 

このあたりの知識も頭に入れておくと、さらに現状をしのぎやすくなるんじゃないでしょうか。健闘をお祈りしています。

 


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ホーム item

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

INSTAGRAM