このブログを検索

食品添加物にはどこまでビビればいいのか?

additive

 

食品添加物(増粘剤や安定剤など)についてはどうお考えですか?」とのご質問をいただきました。そういえば、添加物についてはあんまり書いたことがなかったので、ちょっと代表的なものをまとめてみましょう。

 

 

カラギーナン

添加物が嫌いな人の間では「発がん性がある!」などと言われて、恐らくもっともビビられている物質。ドレッシングや乳製品、加工肉、ジュース、ゼリーなんかに幅広く使われてまして、成分表には「増粘多糖類」や「乳化剤」などと書かれているはず。

 

 

こいつが危険だと言われてるのは、動物実験のデータがよろしくないから。2001年の論文(1)によれば、マウスに大量のカラギーナンを摂取させたところ、大腸に潰瘍とガン細胞が出現したとか。

 

 

ただし、これらの実験では、いずれも成分が分解したカラギーナンが使われてまして、食品添加物に使われているものとは構造が違うんですね(2)。また、ブタを使った実験(3)では、83日間にわたってカラギーナンを飲ませても、なんの潰瘍や腫瘍も出なかったそうな。どうやら、カラギーナンの発がん性はマウスに特有の分解酵素によるもので、他の動物にはあんまり関係ないみたい。

 

 

ただし、ヒトを対象にした実験(3)では、発がん性とまではいかずとも、腸内の炎症が悪化する可能性は十分にあるみたい。他の研究(4)でも、腸内の酵素が弱っちゃうってデータが出てまして、そこまでビビる必要はないものの、健康に良いとはいえない感じ。

 

 

グァーガム

グァーガムはグアー豆からできる食物繊維の一種で、増粘剤としてアイスクリームやドレッシングなんかによく使われております。これまたアンチ添加物派からは評判の悪い成分ですが、たいていの研究(5,6)ではグァーガムは体に悪影響なしとの結論が出てるんですな。

 

 

どころか、悪玉コレステロールを減らしたり、血糖値を下げてくれるなんてデータもあって(7,8)、逆に体に良かったりもします。要は食物繊維なんで、糖の吸収をおだやかにしてくれる効果があるみたいですね。

 

 

とはいえ、一部の実験(9)では被験者に腹部の膨満感やガスなどの消化不良が起きてますんで、やはり腸内環境には悪影響が出る可能性も。まぁイヌリンのような食物繊維も、とりすぎると消化不良の原因になるんで、グァーガムだけが悪いわけじゃないですが。

 

 

キサンタンガム

キサンタンガムも定番の増粘剤でして、アイスやドレッシングのほか、歯磨きやボディソープなんかにも使われております。

 

 

こちらもグァーガムと同じく安全性に関してはかなり確立されてまして、マウスを使った実験(10)では、体重1キロあたり1グラムものキサンタンガムを飲ませても、とくに何の変化も起きなかったとのこと。ヒトを対象にした実験(11)でも、23日間にわたって大量のキサンタンガムを飲んでも、血中コレステロールが減ったぐらいで目立った変化はなかったみたい。

 

 

ただし、一部の実験(12)では、被験者が腹をくだしたり消化不良が起きたりもしているんで、これまた腹の調子が悪い人にはよろしくない感じ。

 

 

まとめ

そんなわけで、代表的な食品添加物についてみてみました。基本的にはいずれも安全性が確立してまして、健康的な人が使うぶんには問題はなさそう。

 

 

が、どの食品添加物も、腸内環境に不調のある人が口にすると状況を悪化させちゃう可能性があるもんで、そのへんは体調を見つつ使っていきたいところ。特に、わたしのようなアレルギー持ちの方は、なるべく避けたほうがよいかなーとは思います。


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ホーム item

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

INSTAGRAM