このブログを検索




メンタル改善の裏技!? 「悪態」の意外な効果とその使い方とは?

 

  

悪態をつくとメンタルが改善するぞ!」という変わったレビュー論文(R)が出ておりました。「クソが!」「バカが!」「ふざけるな!」みたいに何かに対して悪態をつくのは、行儀のよいことではないものの、メンタルに与えるメリットも大きいというんですな。

 

悪態の研究ってのは昔からありまして、このレビューでは、過去の研究をいくつもまとめて、悪態のメリットを探ってくれたんですよ。悪態のメリットをざっくりまとめると、以下のようになります。

 

  • 悪態で痛みがやわらぐ:悪態について最も研究が進んでいるのは、「鎮痛効果」(痛みの知覚を低下させる効果)である。2009年の古典的な研究によると、参加者が氷水に手を沈めたとき、悪態をつくことを許された参加者は、何もしなかった参加者よりも、痛みに耐える時間が大幅に長くなった。

 

  • 感情のコントロールに役立つ:悪態をつくことで不満や怒りを表現すると、蓄積された緊張を解き放つのに役立つ。激しい感情を声に出すことで、ストレスレベルが下がり、感情のカタルシスが得られる人は多い。その傍証として、2022年の研究では、多言語を話す人は、母国語で悪態をついた時のほうが、感情のコントロールに成功する確率が高くなっていた(これは、母国語のほうが正確な感情を表現できるからだと思われる)。

 

  • 自信がモリモリわき出る:いくつかの研究では、悪態をつくことで、体力を必要とする仕事のパフォーマンスが向上し、参加者のポジティブな感情や自信の量が高まったと報告されている。

 

  • 孤独に強くなる:2017年の研究によると、悪態をつくことは、誰かから嫌われたときに起きる「社会的苦痛」をやわらげる効果もある。悪態をつくことで、このような瞬間の、拒絶感を和らげるのに役立つ。

 

  • 仲間意識が高まる:同じような悪態をつく者のあいだでは、強い仲間意識が生まれやすい。そのため、悪態によって社会的なつながりが強まり、仲間意識がブーストし、コミュニケーションがスムーズに進むことがある(ただし、仲間から外れた集団からは、たんに不快なやつだと感じられて終わることが多いので注意)。

 

ということで、悪態には意外なメリットがあるみたいっすね。「悪態」というと悪いことばかりのようですが、実際には、ストレスフルな出来事のはけ口として機能し、それによってメンタル改善のメリットを得られるのかもしれないわけですね。

 

悪態によってメンタルが改善するメカニズムをざっくりまとめると、

 

  • 悪態をつくことで、痛みを緩和するホルモンや神経伝達物質が放出される。

 

  • 悪態をつくことで不満や怒りを外に出すことができ、蓄積された緊張を解放する効果を得られる。これによりストレスが軽減され、感情のカタルシス(浄化作用)が発生する。

 

  • 悪態をつくことで自己表現が強化され、内面的な自信が増すため、より積極的な行動を取ることができるようになる。

 

  • 悪態を通じて共通の経験や感情を共有することで、社会的なつながりが強まる。

 

って感じです。こうして見ると、悪態も使いようってことなんでしょうな。

 

それでは、悪態のメリットをうまく使うには、どうすれば良いのでしょか?今回のデータを見ると、ポイントはだいたい以下のようになるでしょう。

 

  • レビューで取り上げられている研究によると、自分にとって自然に感じられ、強い感情的反応を呼び起こすような悪態をついた人ほど、鎮痛の効果が高くなっていた。そう考えると、漫画や映画で見たような悪口をマネするのではなく、自分の内面から自然にわき上がるような悪態でないと意味がないっぽい。

 

  • ほとんどの研究では、参加者に対して、一定のペースと音量で悪態をつくよう指示している(たとえば、1秒に1回とか、3秒に1回ぐらいのペース)。このときに大声を出す必要はないが、自分にはハッキリ聞こえるぐらいの大きさを目指さないと効果が出にくいっぽい。

 

  • 普段から悪態をつきまくっていると、脳に耐性がついて、強力な効果がなくなってしまいやすい。そのため、普段はできるだけ悪態をひかえておき、特定のストレスフルなライフイベントに限定して、ここぞのタイミングで悪態をつくとよい(もしくは、痛みを管理したいときにだけ使うとか)。このように、コントロールされた使い方をすることで、悪態の有用性を維持しやすくなる。

 

  • また、いくつかの研究では、痛みの感覚を減らすために、参加者に2分間にわたって悪態をつくように指示している。2分間も悪態をつくのは大変だが、痛みがやわらぐまで悪態をつきまくってみるのもアリ。

 

こんな感じで、悪態のタイミングや頻度を調整してみると、良い感じでメリットを享受できるはずであります。いくつか使用例を挙げてみると、

 

  • プロジェクトの締め切りが迫っており、プレッシャーでストレスが溜まっているような状況で、誰もいない休憩室に行き、壁に向かって「クソが!」「バカが!」「ふざけるな!」と悪態をつく。

 

  • スポーツの試合前になると緊張でパフォーマンスが低下しちゃうので、試合前に心の中の不満やプレッシャーを「クソが!」「ふざけるな!」などの悪態で表現する時間を設ける。

 

  • 英語のスピーキングテストの前になると極度の緊張に襲われるので、試験前の朝、部屋で一人になり、数分間「くそっ!」と悪態をつきまくってみる。

 

みたいになりますね。私はあんま使ったことがない手法ですけど、悪態に抵抗がない方は、試してみるのも良いかもですねー。


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ホーム item

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

INSTAGRAM