このブログを検索




これが科学的に正しい「謝罪の仕方」。 必須の2項目が特定された件

Aorry

 

科学的に正しい謝罪の仕方」について調べた論文(1)がおもしろかったんでメモ。

 

 

もっとも心に響く謝り方をチェック

これはオハイオ州立大の実験で、755名の参加者を対象にしたもの。架空の会社の社員がミスを犯したという設定を作り、参加者たちにはその上司を演じてもらったんだそうな。

 

 

そのうえで、全員にさまざまなパターンの謝罪を聞いてもらい、どの謝り方がもっとも心に響いたかを採点。すべてを集計したところ、正しい謝罪に必要な6つの要素が浮かび上がったらしい。



 

効果が高い謝罪の方法ランキング

もっとも効果的だった謝罪の方法は以下のとおり。上から効果が高い順番にならべております。

 

  1. 自分の責任を認める
  2. 問題の解決案を提示する
  3. 後悔を表明する
  4. 何が悪かったかを説明する
  5. もう二度としないと表明する
  6. 許しを求める

 

統計的には1位の「自分の責任を認める」の効果がずば抜けて高く、やや遅れて2位の「問題の解決案を提示する」が続く感じ。

 

 

いっぽうで3〜5位までの方法は効果がほぼ横並びでして、同率3位ぐらいの扱いになります。もっとも効果が低いのは6位の「許しを求める」で、研究者によれば「使わなくてもいいぐらいのレベル」とのこと。

 

 

責任を認めてから現実的な対応へコミット

研究者いわく、

 

今回の実験により、まずは自分の責任を認めることが一番大事な要素だとわかった。ミスを犯したのは自分で、それは自己の過失が原因だといさぎよく認めるのだ。

 

確かに、一部には「言葉だけの謝罪では安っぽくて伝わらない」といった考え方もある。しかし、自分の責任を認めたあとで「間違いを修正します」と言えば、現実的な解決につながる行動へコミットすることができる。

 

とのこと。とにかく、まずは自分の間違いを認めたうえで、すぐに対策案を提示しとくのがベストなわけですね。それでも相手の気持ちがおさまらないときは、さらに問題の経緯を説明したうえで、後悔の念をにじませていくのがよさげ。

 

 

当然といえば当然の結果なんですが、なんせミスを犯すと頭に血がのぼっちゃうんで、いざというときの対応チェックリストに使うといいかもですね。


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ホーム item

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

INSTAGRAM