情熱がある人間はなぜ「やりがい搾取」の被害にあいやすいのか?の科学
https://yuchrszk.blogspot.com/2019/09/blog-post_23.html
世の中には「やりがい搾取」なんて言葉がありますすが、「その存在をしっかり確かめてみたぞ!」というおもしろい論文(R)が出ておりました。
これは心理学者のアーロン・ケイなどの研究で、およそ2,400人の被験者を集めて8つの実験を行なっております。それぞれはデザインも被験者の属性も異なるんですが、たとえばひとつめの実験は、
- 参加者に「めちゃくちゃ情熱がある人」の発言集を読んでもらう(「やっぱ価値ある発信をしていかないと!」みたいな意識高めなやつ)
- その後で、この人が「上司からどのように扱われていそうか?」を尋ねる
みたいな感じで調査を進めたところ、情熱的な人の発言を読んだグループは、「こういう人は上司にやりがい搾取されても仕方ないよねー」と答える確率が高くなったんだそうな。
つまり、情熱を持ってる人は、会社の規定にない仕事を割り当てられたり、プライベートを犠牲にして長時間労働をさせられたり、オフィスの掃除を任されたりしても、まわりの人からは同情されるわけでもなく、「あの人なら当然でしょう(なぜなら情熱的なのだから)」と思われやすいってことですね。「やりがいを持ってる人は搾取してもいいのだ!」ってのは、意外と一般的な心理なのかもですな。
さらにもうひとつの研究では、「職種によって『やりがい搾取』の感覚は変わるか?」ってとこを調べてまして、
- 一般的に情熱を持った人が多そうな職業:アーティストとかソーシャルワーカーとか
- そんなに情熱を持った人がいなそうな職業:事務員とかキャッシャーとか
という2つの職業グループに対する感想を求めたんだそうな。すると、その結果はやはり同じで、
- たいていの人は、アーティストやソーシャルワーカーは「ヒドい環境で働くのも当然だ(なぜなら情熱的なのだから)」と思った
だったそうな。なかなかキツい話ですが、ソーシャルワーカーの賃金が上がりにくいのも、ここらへんに一因があるのかもなぁと思ったりとか。
というか、ここではさらに別の現象も確認されてまして、
- たいていの人は、ヒドい環境で働いている人を見ると、「あー、あの人は情熱があるんだな」と解釈しがち
みたいな傾向もあるらしい。つまり多くの人は、ブラック企業で働いている人を見ても、「好きでやってるんだな」と思っちゃうバイアスを抱えてるわけですね。
研究チームいわく、
恐ろしいことに私たちの心は、誰かヒドい労働環境にいる人を見ると、「あの人は情熱的なのだな」という結論に飛びついてしまう性向を持っているのだ。
とのこと。どうやら人間は「楽しくもない仕事を続けるような人などいない」と思い込むバイアスがあるようで、ブラックな働き方をしている人を自然と「情熱があるからやってるんだろう」と正当化しちゃうらしい。怖いですねぇ。
私たちは、世界を公平なものだと思いたがる生き物だ。不正を目撃すれば、その事実を改善するのではなく、その不正を正当化しようとする。そして、不正の被害者に対して、「なんらかのメリットを得ているのだろう」と思い込むのだ。
いわゆる「公平世界仮説」ってバイアスでして、こないだ書いた「多くの人間は金を儲けている人を見ると『悪いことをしてるに違いない』と思い込む」って話と裏表な感じですね。
ってことで、「やりがい搾取」の被害者をいたずらに責めぬよう、こういうバイアスがあるってことは知っておくといいかもしれませんねー。