ネットでバトルをする人たちって崇高な目的があるんじゃなくて、たんに他人を支配したいだけじゃない?説
https://yuchrszk.blogspot.com/2020/01/blog-post_11.html
「火事と喧嘩はSNSの華」などと申しますとおり、ネット上の議論は罵詈雑言が飛び交う不快なものになりがちだったりします。そこで、「なんでSNS上の議論は過激で不快な方向に進みがちなの?」ってとこを具体的に調べてくれた珍しい論文(R)が出ておりました。
で、まずはこのデータの結論から申し上げますと、
- ネットの議論が荒れるのは「道徳的スタンドプレー」によるものだ!
みたいになってます。「道徳的スタンドプレー」ってのは、ざっくり「他人に自分を印象づけて社会的なステータスを得ようとすること」みたいな話でして、はためには現在の政治への深い信念を説いているように見せつつ、実際には「激しい議論で社会的に上の地位を狙いたい動機があるのでは?」ってことっすね。
研究チームいわく、
道徳的スタンドプレーにはさまざまな形があり、周囲に自分を印象づけたいがために、道徳的な非難を押しつけたり、公共の場で恥をかかせたり、自分に同意しない人の間違いを高らかに宣言したり、大げさな感情表現を行ったりする。
とのこと。まぁネット上の激しい議論をいくつか思い浮かべてみても、よく当てはまる特徴ばかりだなーって感じじゃないでしょうか。
で、ここでどんな調査を行ったかというと、研究チームはまず「道徳的スタンドプレー」を計測するためのチェック項目をデザインしたんですよ。これは10項目の質問で構成されていて、参加者に以下の文章に賛成するかどうかを問う内容になってます。
- 私の道徳的または政治的信念は、他の人を触発するものでなければならない
- 私は、自分に反対する人たちを不快にさせるために道徳的または政治的信念を表明している
つまり、ネットで激しくバトルをする人たちってのは、自分の意見によって仲間からの名声を高め、さらに周囲を支配するために厳しい批判を行ってるのでは?とチームは考えてたわけっすね。まぁこのような欲望は誰にでもあるものだと思いますが、その感覚が他人より高い人がネット上で悪口雑言を尽くすのではないか、と。
さて、ここでは3つの研究を行っていて、1,000人以上のアメリカ人男女に複数のテストを行ってます。
- 道徳的スタンドプレーテスト
- パーソナリティテスト
- 政治的ポリシーについての質問
- 参加者たちが、政治や道徳的な問題についてどれだけネットでバトルしたか?
すると、全体的には一貫したパターンが認められまして、ざっくり言えば、
- 道徳的スタンドプレーレベルが高い人ほどネットで激しい言葉を使ったバトルを行う
- 他人を支配したい欲望は、自己愛性敵意(個人の利益のために他人を利用する傾向)と強く相関し、さらに誠実性、協調性、開放性の低さと相関していた
- どのような政治的信念を持つかどうかは、道徳的スタンドプレーの高さとは相関がなかった
- 道徳的スタンドプレーが高い人は、自分に賛成する人たちを盛んにリポストし、意見が違う人をからかうためにも盛んにリポストする
みたいな傾向が確認されてます。要するに、ネット上で「いまの政治は終わっている!」や「いまの日本は腐っている!」などと声高に叫ぶ人は、基本的には「名声の獲得」と「他者の支配」という2つの欲望で動いてるのではないか?ってことですな。
もちろん、以上の知見はすべて自己申告のテストで得られたものなんで、かなり解釈に限界はあるんですけども、いかにもありそうな話だなーとは思いましたね。