このブログを検索




現代を生き抜くのに欠かせないソフトスキル「共感力」が高い人の特徴とトレーニング法

 

 

共感力が大事!ってのはよく言われる話で、このブログでも、

 

 

といった話を紹介してまいりました。ソフトスキルの重要性が高まる昨今では、ますます重要性を増している能力だと言えるんじゃないでしょうか。まー、未来のことはよくわからんですが、AIが発達すればするほど、ここらへんのソフトスキルは重要になりそうですよね。

 

で、新しい研究(R)は、「人の心を読み取るのがうまい人の特徴とは?」って問題を調べてくれておりました。これは4,000人以上の男女を対象にした試験で、みんなの「心を読む」能力を評価するために、以下のような文章を使ったテストを指示したらしい。

 

  • 自分の意見と違っていても、他人の視点はたいてい理解できる。
  • 他人の立場になって考えるのは簡単だ。

 

そのうえで、共感力が高い人たちの特徴を抽出したら、結果はこんな感じになりました。

 

  1. 共感能力の高さを予測する要素のトップは性別だった(女性のほうが共感力が高い)

  2. 次いで、学歴がある人ほど共感力が高かった。

  3. 3つめの要素は年齢で、年をとるほど共感力は低下する。

  4. 政治思想(リベラルか保守か)は共感力と関係がなかった。

 

そんなわけで、昔から言われてきたとおり、女性のほうがバツグンに共感力が高く、そこに学歴と年齢が続くって感じですね。こうして見ると、性別と年齢はいかんともしがたいですが、教育で共感力が高まるかもしれないってのは、ちょっと希望がありますね。

 

 

研究チームいわく、

 

歴史的に、社会では男性の視点が優先されてきた。そこで今回の研究では、社会における理解と結束のために、教育や性別が重要な役割を果たすことを強調する証拠を提示する。

 

とのこと。ちなみに、教育と性別によって共感力が高まる理由は謎ですけども、一説には、これら2つの要素が「協調性」の高さにつながるからでは?と考えられてたりします。

 

 

協調性はヒトの性格特性のひとつで、この要素が強い人は、機転が利き、信頼でき、友好的で温かみの強い傾向があるんですね。事実、協調性と共感力の見解については、昔からよく言われていることで、2016年のテスト(R)でも、協調性が高い人ほど、かわいそうな目にあった人に共感を覚えやすかったそうな。

 

 

でもって、こうなると「教育で共感力を高めるにはどうすればいいのか?」ってのが気になりますけど、そこでめっちゃ参考になるのが、チューリッヒ大学が行った研究(R)です。これはスイス人とバルカン半島系の人を対象にした試験で、みんなにペアを組んでもらい、お互いが手の甲に電気ショックを受けている様子を見るように指示したらしい(バルカン半島の出身者は、スイスの一部では問題視されるケースが多い)。

 

 

その際に、

 

  1. 電気ショックを受ける前に、ペアの相手とポジティブな体験をしてもらう(互いにゲームをしたり、互いにおもしろい動画を見たり)。


  2. ペアの相手となにもせずに電気ショックを受ける。

 

って2つのグループにわけて、みんながどんな反応を示すかをチェックしたら、予想どおり「事前に相手とポジティブな経験をしていれば、相手がスイス人であろうとバルカン人であろうと同じような共感を示した」って結果だったらしい。

 

 

研究チームいわく、

 

これらの結果は、見知らぬ人とのポジティブな体験が、このグループの他のメンバーにも伝わり、彼らへの共感が高まることを明らかにしている。

 

とのこと。この研究だと、いかに偏見があるような相手でも、ポジティブな経験を2回ともにするだけでも共感が高まるようで、やっぱり相手のことを学ぶのが最も重要だって感じでしょうか。

 

 

もっとも、つねに相手のことを直に学ぶチャンスがあるわけではないでしょうから、その場合は、「インナーパーソナリティ訓練法」なんてのを使うのもありじゃないでしょうか。こちらはマックス・プランク研究所のチームが提案するトレーニング法で、1日30分ほど自分の思考を客観的に見つめる瞑想を行うのがポイントになります。

 

 

まぁこちらのトレーニングも、実践するのは大変なんですけど、「自分のなかにある複数のパーソナリティを理解する」って作業を行うだけでも意味があると思うので、試していただけるといいんじゃないでしょうか。

 


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ホーム item

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

INSTAGRAM