なぜ人間は塩で太るのか? 塩分の多い食事は摂取カロリーを11%も増やす
https://yuchrszk.blogspot.com/2016/04/11.html
ご存じのとおり、塩はゼロカロリーであります。もちろん大量の塩分は体に毒ですが、カロリーがないので肥満への影響は少ないように思ってしまいがち。
が、いっぽうでは塩分には脳を暴走させる傾向もありまして、「食べ過ぎの原因になる!」とも言われてきたんですよね。悩ましいですなぁ。
では、実際のところ塩分はどれだけ太るの?って話ですが、近ごろ出た論文が参考になります(1)。
脂肪と塩のどちらが食べ過ぎを加速させるのか
これはディーキン大学の実験で、48名の参加者を以下の4グループにわけたんですね。
- 低脂肪・少塩な食事:脂肪は食事重量の0.02%、塩化ナトリウムは0.06%
- 低脂肪・多塩な食事:脂肪は食事重量の0.02%、塩化ナトリウムは0.5%
- 高脂肪・少塩な食事:脂肪は食事重量の34%、塩化ナトリウムは0.06%
- 高脂肪・多塩な食事:脂肪は食事重量の34%、塩化ナトリウムは0.5%
特に1日のカロリー量は決めず、塩と脂肪だけを変えて食事の摂取量がどれだけ変わるかを見たわけですね。全員が食べたのはマカロニで、チーズとソースで塩と脂肪の量を調整したらしい。
やっぱり脂肪がヤバいが、塩も結構ヤバい
その結果は、
- 高脂肪食だとカロリーの摂取量は60%も増える!
- 塩が多いとカロリーの摂取量は11%増える!
みたいな感じになりました。脂肪が一番ヤバいのは有名な話ですが、塩もなかなかのもんですねぇ。11%%というと大したことがなさそうですが、肥満を引き起こすには十分な差であります。
そんなわけで、脂肪ほどではないにせよ、塩も脳のセットポイントを狂わせる原因になりそう。狩猟採集民のなかには、ほぼ塩分を摂らずに暮らす部族もいますし、やっぱ減塩は心がけたほうがよさげですねぇ。