「テストでは最初の直感を信じるのが一番!」は大間違い?答えは変えたほうが正答率はあがる
「 テストでは最初の直感を信じるのが一番! 」なんて話をよく聞きますが、「不確かな自分の案内書(Handbook of the Uncertain Self )」って本をペラペラめくってたら、この説って心理学的には完全に否定されているらしい。 Handboo...
「 テストでは最初の直感を信じるのが一番! 」なんて話をよく聞きますが、「不確かな自分の案内書(Handbook of the Uncertain Self )」って本をペラペラめくってたら、この説って心理学的には完全に否定されているらしい。 Handboo...
ナッツが健康にいい!ってのは昔から言われてきたことで、心疾患のリスクが減ったり( 1 )頭がよくなったり( 2 )アルツハイマーに効いたり( 3 )と、実証データの量はかなり豊富。 さらに、近ごろ出た研究( 4 )によれば、「ナッツにはすべての慢性病リスクを...
「 慢性炎症はアンチエイジングの大敵! 」ということで、さまざまな対策法を紹介してきた当ブログ。とはいえ、結局のところもっとも重要なのは毎日の食事でして、2014年のレポート( 1 )でも「 抗炎症の効果が高い食品をとろう! 」って結論であります。良い食事を心がけると 腸...
以前、「 本当に脂肪を燃やす効果があるサプリ 」を選んだときに、カフェインを第2位にあげたところ、「もっとくわしい話を知りたい」とのご要望を多くいただきましたので、今回はそのへんの話でも。 1 ほっといても体脂肪を燃えやすくしてくれる そもそも、なぜカフェインが「 ...
わたし、昔から乗り物酔いがヒドいんですよ。どれだけヒドいかというと、「スーパーマリオ64」みたいな3Dゲームを10分遊んだだけで半日寝こむレベル。プレステで「キングスフィールド」をやったときなどは、丸2日ほど身体機能が停止しました。当然、ドライブはまったく好きじゃないし、...
「 ハードな音楽は人をポジティブにする! 」って実験がおもしろいのでメモ( 1 )。これは豪クイーンズランド大学の研究で、ヘビメタやハードコアのような激しい音楽が、ヒトの心にあたえる影響を調べたんですね。
筋トレには呼吸が大事!だとよく言われます。 一般的には、筋肉がちぢむときに息を吸い、筋肉がのぼるときに息を吐くのが定番。たとえば腹筋運動だったら、体を起こしながら息を吸い、体を下げつつ息を吐くわけですね。筋トレ本の1ページ目に書いてある基礎中の基礎かと思いま...
先週ぐらいからブログにグーグルアドセンスの広告を貼ってみましたが、いまのところ時給300円にもならないぐらいペースなので笑ってしまいました。月間45万PVでもこんなもんなんですねー。こりゃ趣味じゃないとやってられん。 というグチというか前置きはさておき、表示...
ダイエットのためにはカロリー制限が必須。とはいえ、低カロリーの状態が長く続くと、脂肪が燃えない停滞期に入っちゃうのも確かであります。 いったん停滞期に入ったままカロリー制限を続けると、脂肪は減らず筋肉ばかり減ったりして 、体重が減ったはいいものの引きしまった...
当ブログでは、「 座りっぱなしがヤバい! 」って話を何度も書いております。イスに座ってる時間が長いほど、筋肉はおとろえ、心臓病のリスクが増え、ガンや肥満の発症率までアップしちゃうってデータがあるんですな。 近ごろは、 イギリス政府から「できるだけ仕事中も立とう!」という...
奥さんが「スタイルが良くなりたい」というので筋トレを猛プッシュしたところ、「 ゴツくなりたくない 」と言われてしまいまして。 確かにジムのパーソナルトレーニングとかでも、女性は有酸素運動を30〜60分ぐらいやって、あとは体幹系の筋トレをちょこっとやってることが多いイメー...
当ブログでは「 腸内環境はめっちゃ大事! 」という話を何度も書いてますが、かくいうわたしも3年ぐらい前は最悪のコンディションだったものです。 とにかく下痢と便秘のくり返しが続き、いつも口のまわりに吹き出物ができ、つねに肌はアレルギーで真っ赤だったんですが、当時はよく原因...
「 カロリーの量よりも質にこだわろう! 」シリーズの5回目。前回のカロリーの質が高い 炭水化物 と タンパク質 に続いて、今回は「 カロリーの質が高い脂肪 」編です。 おさらいになりますが、以下の円グラフの「03」「04」が1回の食事でとるべき理想の脂肪とフ...
わたしの食事メニューに関するご質問をいただきました。 パレオな男さんことyu suzukiさんの1週間分の食生活の記録を時間帯:食事内容共に教えていただきたいです。 その際に、友達や家族と食事・飲み会等があればその前後の食事・時間帯での調整等も、可能であればメ...
いつ行っても行列ができている、高田馬場の「バインミー☆サンドイッチ」さんに行ってまいりました。フランスパンで作ったベトナム風サンドイッチの専門店であります。
「 カロリーの量よりも質にこだわろう! 」シリーズの4回目。前回の 「 カロリーの質が高い炭水化物 」に続いて、今回は「 カロリーの質が高いタンパク質 」編です。 おさらいになりますが、以下の円グラフの「02」が1回の食事でとるべき理想のタンパク質量。およそ全体の食...
当ブログでは、昔から「 プチ断食 」をオススメしております。定期的に12〜24時間ぐらいの長さで食事を絶つ方法で、脂肪を燃やす効果が高いのはもちろん、体内のよぶんなタンパク質を掃除する作用もあって、アンチエイジングにもかなり効いてくれちゃう。 とはいえ、慣れないと実践が...
シリーズの第ニ回目 では、「 カロリーの量が高い食品グループ 」をおおまかに見てきました。 ざっくりおさらいしますと、健康やダイエットに一番大事なのはカロリーの量よりも「質」で、以下食品グループを円グラフの割合で食べればOKって話です。 では次に、具体的にどうやって「...
シリーズの第一回目 では、「 カロリーの量よりも質が大事だ! 」ってな説を書きました。 ざっくりおさらいしますと、カロリーの質が高い食品さえ食べてれば、食べ過ぎてもそうそう太らないし病気にもならないって話でして、その基準になるのが、 満足度 吸収率 効率...
以前にも書いたとおり ヒトの腸は脳とつながってまして 、いったん腸内環境が悪化しちゃうと、うつ病にかかりやすくなったり、 食欲が暴走して太りやすく なっちゃう。