このブログを検索




なぜ穀物牛よりグラスフェッドビーフ(牧草牛)のほうが健康にいいのか?

Gfb
 
パレオダイエットでは、よく「グラスフェッドビーフ」って肉がオススメされます。


これは、自然の環境で放牧されて、牧草だけで飼育された牛肉の総称。いわゆる「放牧牛」ですね。


いっぽうで、和牛や国産牛のほとんどは穀物で育てられてまして、グレインフェッドビーフ(穀物牛)と呼ばれております。





以前に「あらゆるダイエット研究から導き出された唯一の『正しい食事法』」でも紹介したとおり、

肉・魚・乳製品の質は、動物たちの生育環境に大きく左右される


ところがありまして、与えられたエサの違いによって、お肉の栄養プロファイルもかなり違ってくるんですね。たとえば、

放牧牛はオメガ3とオメガ6のバランスがいい

オメガ6は脂肪酸の一種。体内のオメガ3とオメガ6のバランスが悪くなると、肥満やアレルギーといった害が出ることが知られております。


一般的に、すべての牛肉にはオメガ6が入っているんですが(1)、放牧牛のほうがオメガ3の量が多いって データが豊富なんですね(2)。その割合は飼育環境によって違いますが、おおまかにいって穀物牛の2〜5倍と言われております。


平均的なオメガ6:オメガ3の比率で言いますと、

  • 牧草牛 1.53:1
  • 穀物牛 7.65:1


って感じ。ちなみに、豚肉と鶏肉の脂肪バランスについては以下をご参照ください。

 

放牧牛は善玉コレステロールを上げやすい

放牧牛にふくまれる飽和脂肪には、

  • ステアリン酸
  • パルミチン酸
  • ミリスチン酸


の3つの脂肪酸が入っております。このなかで、放牧牛にはステアリン酸が多くふくまれてまして(3)、HDLコレステロールを上げて、LDLコレステロールを下げる働きがあると言われております。

脂肪を燃やす共役リノール酸が豊富

共役リノール酸は、乳製品などにふくまれる不飽和脂肪酸の一種。体脂肪を減らす効果の高さには定評がありまして、ほかにも抗酸化作用があったり、糖尿病に効くとも言われております。


穀物牛にくらべると、放牧牛にふくまれる共役リノール酸の量はおよそ2〜3倍(4)。どうやら、牧草によって牛のPH値が変わって、共役リノール酸を生む細菌が増えるみたい。


牛肉の共役リノール酸は市販のサプリとは違って老化を進めないので、わりと積極的に食べていきたいところです。

放牧牛は抗酸化成分も豊富 

その他、放牧牛はビタミンや抗酸化成分も豊富なことが知られております(5)。たとえば、

  • ベータカロチン
  • ビタミンA
  • ビタミンE
  • グルタチオン
  • スーパーオキシドディスムターゼ


などなど。かなり強力な抗酸化パワーがあるもんで、酸化に弱いオメガ3も腐らずにとることができちゃうわけですね。すばらしい。

まとめ

そんなわけで、日常的に牛肉を食べるなら、できるだけグラスフェッドビーフを選びたいところ。


日本では高価なイメージが強いですけども、肉のハナマサなどに行くと、意外に安価なニュージーランド産の牧草牛が手に入ったりしますんで、お探しになってみたらよいかと。ネットでは、The Meat Guyさんがわりと手ごろなグラスフェッドビーフをあつかっております。


credit: TheBusyBrain via FindCC


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ホーム item

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

INSTAGRAM