
酒を何杯飲むと脳が働かなくなるのか?そしてその悪影響はいつまで続くのか?というイギリスのメタ分析
酒の飲み過ぎが体に悪いのは当たり前ですけども、もうひとつ困っちゃうのが 脳機能の低下 ですわな。飲んだ翌日に頭がボーッとして働かなくなる感覚は、酒飲みであれば味わったことがありましょう。 私はアルコールを絶って5年近くになりますが、かつては大酒飲みでしたので...
酒の飲み過ぎが体に悪いのは当たり前ですけども、もうひとつ困っちゃうのが 脳機能の低下 ですわな。飲んだ翌日に頭がボーッとして働かなくなる感覚は、酒飲みであれば味わったことがありましょう。 私はアルコールを絶って5年近くになりますが、かつては大酒飲みでしたので...
ここ数年わりと熱いのが「 優秀な社長ってどんな人? 」ってのを調べる研究であります。当ブログで紹介したところでは、 最速でCEOになる人は何が違うのか? 「業績を上げやすい」リーダーの条件とは? みたいな報告が出てたりします。どうも優秀なリーダー...
寝不足で孤独感が加速する 睡眠不足が良くない のは当たり前のこと。体に悪いのはもちろん、 体型は崩れる し 決断力も鈍るし で、何にもいいことがないんですな。いやー、おそろしい。 でもって、もうひとつ体に悪いものと言えば「孤独」。「 最高の体調 」にも書いたとお...
ってことで、先だって「 ココナッツオイルは純粋な毒だ! 」ってニュースにいろいろ書いたわけです。ざっくりポイントをおさらいすると、 そりゃあココナッツオイルに何でも治すような効能はありませんよ そりゃあココナッツオイルもただの油ですから、普通に飲んだらカロリー...
「 最高の体調 」に 収録しきれなかった文章 を紹介していくコーナーでーす。幸いにもご好評をいただいてまして、めでたく4刷の計6万部に到達しました。ひとえにみなさまのおかげでございます。ありがたや、ありがたや。 あと、このコーナーが生まれた理由については、「 「最高の体...
ココナッツオイルに関するご質問をいただきました。 「ココナッツオイルは純粋な毒」という記事がありました( https://gigazine.net/news/20180823-coconut-oil-pure-poison/ )。ハーバードの教授が「ココナッツオ...
「 外向的な人は幸せだ! 」ってデータは昔から多いんですよ。 ビッグファイブ で外向性が高く出た人は人生が楽しく、日々の満足度も高いって結果が一貫して出てるんですな。 ざっくり言えば社交的で活動的な人ほど幸せだって話でして、 内向レベルがめちゃくちゃ高い私 ...
ウェイトベストに関するご質問をいただきました。 ウォーキングや筋トレがいいとのことで、私も始めたのです が、なかなか満足 に時間が取れず、ウォーキング時に5Kgのチョッキと2Kgの重 りを足につけてウォー キングを筋トレがてら行っておりますが、これは科学的には...
過去に「心的外傷後成長」ってアイデアを紹介したことがありました。ざっくり言えば「 トラウマのおかげで逆に精神が強くなる 」って現象のことで、事実、 ヒドい病気や事故から生還した人ほど創造性が高い って現象が昔から確認されてるんですな。おもしろいものですなぁ。 ...
酒は1日2杯ぐらいなら本当に問題がない? 「酒は体にいいのか悪いのか?」ってのは難しい問題で、「 1日2杯ぐらいなら心臓病のリスクを下げてくれるよ! 」みたいな話は誰でも一度は聞いたことがあるはず。 といっても近年ではこの説にも異論がありまして、たとえば2016...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
というわけで、「 最高の体調 」が発売から1カ月半ぐらいで5刷になりまして、 累計6万部 を超えております。ありがたや〜ありがたや〜。 最高の体調 ~進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法~ (ACTIVE HEALTH 001) po...
↓のような長いタイトルの本を読んでおりました。 The Wiley Blackwell Handbook of the Psychology of Positivity and Strengths-Based Approaches at Work (Wiley-...
ダークチョコレートがいい! ってのは有名な話。たとえば、 頭が良くなるかも? シワの予防にもなるかも? なんて話を過去に紹介してまいりました。なんせダークチョコはフラボノイドが豊富なんで、いろいろとメリットが多いんですよ。 でもって...
男の胸の脂肪に関するご質問をいただきました。 以前パレオさんが太っていた頃「胸のふくらみ」があったようですが 、僕自身もかれこれ10年以上悩んでおります。 このブログに出会う前に、糖質制限ダイエットをしました時、体脂肪率12%まで落としたのですが、解消さ...
細かなご質問に まとめてお答えしていくシリーズ の15回目です。今回は8つほどサックリとお答えしております。
「 糖質って体にいいの?悪いの? 」って議論は昔からあるわけです。いっぽうの極には「糖質よくない!可能な限り減らそう」って説があり、またいっぽうでは「糖質はガンガン食ってOK!」って考え方もあったりとか。いまの日本だと「まぁちょっと糖質は減らしたほうがいいよね……」ぐらい...
こないだ「 本当に不安を打ち消すのに役立つのはこの4つだ! 」なんて話を書きまして、マインドフルネス瞑想、ヨガ、催眠療法、バイオフィードバックはいい成果が出てるよーってのを紹介したわけです。 これらのテクニックはおおまかに「心身療法」と呼ばれてまして、ざっく...
当ブログでも「 最高の体調 」でも何度も書いてますとおり、 リーキーガット は万病の元なわけです。いわゆる、腸壁に穴が開いちゃって、体内に毒素が入り込んでしまう状態ですな。 とにかく人間の腸は外敵から身を守るバリアなんで、こいつが破れると一気に全身に炎症が起...
世の中にはいろんな 記憶術 があるわけですが、 「 手を握ると記憶力が上がるよ! 」ってデータ( 1 )が出てておもしろいです。 これはモントクレア州立大学の実験で、51人の学生に「 72個の単語を記憶してください 」と指示したうえで、全体を5つのグループに...