コミュニケーションが上手くなりたきゃ、とりあえず「スマイル・ノッド・カップリング」だ!という実験の話
「 コミュ上手になりたきゃスマイル・ノッド・カップリングだ! 」ってな面白いデータ( R )がありましたんでメモ。 これは香港で行われた調査で、259人の男女を対象にしたもの。研究を行うにあたりチームは本職の俳優を雇い、1週間かけていろんな表情のトレーニング...
「 コミュ上手になりたきゃスマイル・ノッド・カップリングだ! 」ってな面白いデータ( R )がありましたんでメモ。 これは香港で行われた調査で、259人の男女を対象にしたもの。研究を行うにあたりチームは本職の俳優を雇い、1週間かけていろんな表情のトレーニング...
「コラーゲンは体内でアミノ酸に分解されるから意味ない!」とはよく聞く話です。いくらコラーゲンを食べてもアミノ酸になっちゃう以上は、普通に肉を食べるのと何ら違いはないはずだって考え方ですね。 これはまことにお説ごもっともな話なんですが、一方で近ごろは「 運動好...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
筋トレの目的といえば筋肉と筋力を増やすのが第一の目標ですが、当然それ以外にもメリットはあるわけです。最近だと 筋トレのメンタル改善効果 などについても少しずつ知見が集まってきてますしね。 で、ここで意外と言われないのが「 筋トレの骨密度アップ効果 」じゃない...
よく「 アイデアは制限から生まれる! 」みたいなことを言うわけですが、そこらへんが本当かを調べた話( R )が出ておりました。 これはイリノイ大学など研究で、95人の学生にエッセイを書くように指示したんですが、その際に全体を3グループに分けてます。 ...
「 文章を速く読みまくるだけで自信がつく!気分が良くなる!良いアイデアが出る! 」みたいなデータ( R )がおもしろかったんでメモ。 これはプリンストン大学の調査でして、被験者を集めて2つのグループに分けてます。 雑学をできるだけハイスピードで読む...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
「 ビタミンBサプリってメンタルに効くの? 」って問題を調べたおもしろい論文( R )が出てましたんで、軽く内容とまとめておきます。 ビタミンBがメンタルに効くんじゃない?みたいな話は昔からありまして、そもそもビタミンBは脳機能の働きに欠かせない栄養素だし、...
その昔、「 私生活で違うキャラを演じてると体を壊す! 」みたいな話を紹介しましたが、このような「 日々の暮らしで自分の本当の感情を偽るとどうなるのか?問題 」をガッツリ調べたデータ( R )が出ておりました。 これはアリゾナ大学などの研究で、教育、製造、エン...
「 禁煙は難しいよなー 」ってのが科学界の常識。依存が重度の場合はいまんとこ認知療法か薬を使うのが定番ですが、それでもなかなかニコチンの誘惑は断ちづらいみたいなんすよね。 といったところで、「 そもそもなんでタバコを吸ってしまうのか? 」を調べたデータ( R...
「自信がなくて……」みたいなお悩みはよく聞くところ。世には「自信があればうまくいくのだ!」みたいな言説も多いので、このような悩みを持ってしまうのも仕方ないとこではありましょう。 かくいう私も昔は「自信があればなぁ…」とか思ってたりしたもんですが、近ごろでは、...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
ADHDってのは難しいもんでして、なにせまだ原因がハッキリしてないんで「これ!」といった解決策もないわけです。なので現時点では、 ADHDの特徴をちゃんと理解して、そこに適した行動を取る 抗ADHD薬を使って症状を抑える みたいな介入を使うのが定番に...
腰痛の治療は難しい! ってのはよく聞く話で、過去にも「 いまの腰痛治療はデタラメだらけだし専門医でも誤診が多い 」なんて話を書いたことがありました。なんせ現時点ではプロでも腰痛の原因はよくわからんぐらいなので、そもそも対策の立てようがないんですよね。 といっ...
筋トレで大事なことといえば、「 自分はいまどれぐらい疲れているのか? 」を正しく把握することであります。まだ余力があるのにダンベルの上げ下げをやめちゃったら効率よく筋肉が育たないし、もうだめだ!ってギリギリまで追い込んじゃったら回復が追いつかず、やっぱり悪影響が出ちゃいま...
日ごろから筋トレについていろいろ書いてますけど、「 ひとつのエントリにするほどじゃないけど、ちょっとおもしろいなー 」って論文がいくつかたまってきましたんで、まとめてご紹介しておきます。
加工肉 (燻製とか熟成肉とか塩漬け肉とかハムとかベーコンとか)と レッドミート (牛肉、豚肉、羊肉など)は体に悪い! って観察研究は結構あって、心疾患とか癌とかいろんな病気のリスクを上げるんじゃないの?とか言われてたりします。 ただ、ほとんどの観察研究は「レ...
テアクリン っていうサプリがあるんですよ。おもにエクササイズのパフォーマンス向上に使われる成分で、筋トレ好きがパワーを出すのに使ったり、ランナーが持久力を増すために使ったりとか、とにかく身体のパフォーマンスが上がる!と考えられてるんですよ。 Primaforce テアク...
記憶術みたいなものはいろいろありますが、とりあえず一番役に立つものといえば「 記憶の宮殿 」でしょう。頭のなかになんらかの空間(自分の部屋とか)を思い描き、そこに覚えたい数字や記号をセットしていくっていう手法ですね。 記憶力のチャンピオンなんかもたいていは「...