インスリンは食べ過ぎを抑えてダイエットに役立つ!「インスリンは肥満ホルモンではない・その1」
糖質制限ダイエットの重要ポイントといえば インスリン 。近ごろは「 肥満の元凶 」とまで呼ばれちゃって、すこぶる評判の悪いホルモンでありますが、ここでは「 インスリンで太るって説は言うほど実証されてないんだよ〜 」って話をします。
糖質制限ダイエットの重要ポイントといえば インスリン 。近ごろは「 肥満の元凶 」とまで呼ばれちゃって、すこぶる評判の悪いホルモンでありますが、ここでは「 インスリンで太るって説は言うほど実証されてないんだよ〜 」って話をします。
こないだ「 インスリンは肥満ホルモンではない( 1 )( 2 ) 」って話を書いたところ、「インスリンの量じゃなくて 増減率が問題なのでは? 」ってご意見をいただきました。つまり、空腹時のインスリン量は高くてもいんだけど、食後のインスリンの増減が大きいほど太るんだ、と。 ...
「 インスリンは肥満ホルモンではない・その1 」では、マウス実験の例を中心に「 インスリンにはダイエット効果もあるんだよ〜 」ってな話をしました。第2回目の今回は、ヒトの研究例をメインに「 インスリンは本当に悪者なのか? 」について考えていこうと思います。
カフェインと血糖値に関するご質問をいただきました。 断食中にカフェインを飲むと脂肪が減るという記事 を読みましたが、カフェインは血糖値を上がりやすくするからダイエットにはよくないという話もあるようです。毎日4ー5杯はコーヒーを飲むので気になります。どう思われますでし...
近ごろ出た論文( 1 )が、糖質制限ダイエット界で「 インスリンが肥満をもたらす証拠だ! 」と騒がれておりました。これがなかなか面白い内容なので、ちょっとご紹介します。ややマニアックな話になるんで、めんどうな方は一番下の「まとめ」に飛んでくださいませ。
ここんとこ、「 インスリンは肥満ホルモンではない 」ってシリーズ( 1 , 2 , 3 , 4 )を書いてたら、「長い!」とのお叱りいただきましたので(笑)、「糖質制限ダイエットの解説にありがちな間違い」として、要点のみをざっくりまとめてみることにしました。
インスリン抵抗性はホントに怖い ご存じのとおり、日本でも糖尿病が増えてまして、男性は2割が「疑いあり」と言われる昨今。そのもとになるのが インスリン抵抗性の悪化 であります。ざっくりいうと、血糖値があがってインスリンが出ても、筋肉や肝臓が血液中のブドウ糖を取り込んでくれない...
糖質を減らせば糖尿病は改善する? 当ブログでは、「 糖質の量ってダイエットに関係ないよねー 」って話をよく取り上げてますが、そこで聞かれるのが「 糖尿病との関係はどうなんですか? 」みたいな話。 インスリンの分泌量を気にしてもダイエットには意味がない な...
ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。
最新の長期パレオダイエット実験 当ブログは パレオダイエット のサイトですんで、関連するデータはとりあえずメモするようにしております。 ってことで新しく出た論文( 1 )は、スウェーデンのウメオ大学がパレオダイエットの効果をチェックしてくれております。...
パレオダイエットや糖質制限ダイエットでありがちな問題について、ご質問をいただきました。 はじめまして。このブログを見てパレオダイエットを始めたのですが、最初の週で頭がボーっとしてなんだか元気がなくなってしまいました。ちょっとめまいもあるようです。ネットで調べると...
結構いただく質問のなかに「 プチ断食中のコーヒーはアリですか? 」ってのがあります。 プチ断食にはいろんな効果 があるものの、その間にコーヒーを飲むと、せっかくの断食の効果が薄れてしまうんじゃないの?という疑問ですね。まぁこのブログではつねに「断食中のコーヒーはOKです...
「インスリンは肥満ホルモンではない( 1 )( 2 )( 3 )」シリーズの4回目。今日は「 インスリンが糖を脂肪に変えるから太る! 」って説について考えてみたいと思います。
「 乳製品 はアリかナシか? 」って問題はなかなかややこしいものがありまして、 牛乳は総死亡率を下げるが、飲み過ぎれば心疾患リスクが上がる 男性は牛乳で前立腺がんのリスクが上がる などなど、良い話から悪い話までいろいろあって判断が難しいんですよね...
パレオダイエット を実践された方から、「なんか気分が良くなった」とか「明るくなった」みたいな話を聞いたりします。かく言うわたしも、基本的には不安傾向の強い性格なんですが、食生活を変えてからはメンタルの浮き沈みが少なくなって助かってたり( 瞑想 を続けてるせいもあるのかもで...
世の中には いろんな食物繊維がある わけですが、このブログでよく取り上げているのが イヌリン 。腸内細菌のエサになるタイプの食物繊維で、 お腹の調子を改善する効果 はなかなか高そうな感じなんですよ。 で、新しく出た論文( R )は、「 イヌリンは血糖のコントロール...
ダイエット飲料と水はどっちが痩せやすい? 「 ダイエット飲料と水で競ったらどっちが優秀? 」って問題について調べた論文( 1 )がおもしろかったんでメモ。 これはノッティンガム大学の研究で、肥満に悩む62人の女性を対象にしたもの。参加者の年齢は18〜...
「砂糖は体に良くない!」と言われまくるようになって久しい昨今。砂糖の摂りすぎが良くないのは間違いないんですが、新しい研究( R )では、砂糖の「量」だけでなく「どんな形で食べるか?」や「どれぐらいの頻度で食べるか?」によって健康への影響が変わるぞーって結論を出していて勉強...
どうも、2014年に「 パスタは温め直した方が太らない! 」って話が流行ったらしい。 これはBBCの健康番組が行った調査によるもので、 調査は一週間に3回行い、これを何週間かに渡り行いました。調査方法は、9人の対象者に、出来立てのパスタ、冷たくな...
筋肉の発達に必要なホルモンといえばテストステロン。こいつが足りなくなると、 糖尿病や心疾患のリスクが高まる 活力が衰える うつ病にかかりやすくなる 慢性疲労が起きる 体脂肪が増えやすくなる といった悪影響がありまして、日々の幸福度を決める要素の...