このブログを検索




item-thumbnail

VR系のエクササイズが実用的になってきたのでおすすめのアプリを推奨する話

     2020年の冬に「 Oculus Quest 2 」を買いまして、それ以降はかなり 隠キャライフがはかどってる わけです。このままVRの性能が上がり続ければ、ほんとに新宿区から出ない生活になるのではないかと(笑   リンク   で、「 Quest 2...

item-thumbnail

フルーツとヨーグルトは1日にどれぐらい食べると体に良いのかなーのメタ分析

   「 フルーツの糖分( 果糖 ) はどこまで体に悪いか? 」を調べた メタ分析 ( R )が出ておりました。この問題については、 2021年2月にも似たようなテーマ で取り上げたんですが、このときは「果糖をショ糖に置き換えたらどうなるか?」ってのを調べた内容でした。   ...

item-thumbnail

「こんな相手とは付き合いたくない!」と思っても、みんな意外とデートは了承してしまう件

    「 人間って意外と自分の理想と違う相手を恋愛の相手に選ぶよねー 」ってのは、昔からよく言われる話。どうやら多くの人は、自分が恋愛相手に何を求めているのかを実際にはよくわかっていないらしく、   みんな意外なほど理想の相手を特定することができない 自分が「良い...

item-thumbnail

今週半ばの小ネタ:低糖質ダイエットは癌リスクを高める? 美容アイテムでホルモンバランスが変化? ビタミンDは認知機能を改善する?

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。         

item-thumbnail

酸性の食事で癌になる!骨が弱る!はどこまで本当なのか?

   こんなご質問をいただきました。   ちょっと前に流行った「 アルカリ性ダイエット 」ってどうなんでしょうか?なんとなく酸性食品には悪いイメージがありますが…。   とのこと。「アルカリ性ダイエット」ってのは、文字どおりアルカリ性の栄養素(例:カリウム)を増やす...

item-thumbnail

頭を良くしてくれるかもしれない腸内細菌が見つかった話

  腸と脳がつながっている って話はよく書いてますが、新たに「 腸内細菌が頭の良さを左右してるんじゃない? 」ってデータ( R )が出てておもしろかったです。     まぁこれまでも動物実験だと「脳の働きを腸内細菌が操ってる!」みたいな話はあったんですけど、いまいち規模が...

item-thumbnail

筋トレでは体の動きに集中したほうが筋力のパフォーマンスが上がりやすくなるぞ!のメタ分析

     筋トレの世界では「 動いてる間に体の動きに意識を向けるといいよー 」ってアドバイスをよく聞くわけです。ベンチプレスの時に胸の筋肉の動きに集中したり、スクワットで太ももの筋肉に意識を向けたりといった話で、割と 複数の研究で支持されているアドバイス だったりします。やっぱ...

item-thumbnail

睡眠を圧縮して効率を上げる「多相性睡眠」ってどこまで本当なの?

    ちょい前に「 睡眠を1日4.5時間まで減らして1年で博士号を取った男の話 」なんてのを書きました。これは「 多相性睡眠 を使って勉強時間を伸ばしたよー」って話でして、   日中は、1回20分の睡眠を6時間ごと3回とる 夜は3.5時間だけ眠る   ってやり方...

item-thumbnail

多様な感情の体験はアンチエイジングに良い!では、多様な感情を増やすにはどうすればいいのか?

    その昔、「 アンチエイジングにはエモダイバーシティが大事! 」という話を書いたことがありました。エモダイバーシティは「 感情の多様性 」のことで、具体的には、   何らかのポジティブな体験をする際に、「嬉しい」って感情だけでなく、ワクワク感、落ち着き、安らぎ、興...

item-thumbnail

今週末の小ネタ:失敗にヘコたれやすい人の特徴、酒は直に癌の原因になってる説、日中のボンヤリが物覚えには超大事

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。   

item-thumbnail

感情を言葉にできる人は健康でメンタルが強い!を自己診断する20問

    「無(最高の状態)」では「 自分の心身の状態を言葉にできる人ほどストレスに強くいよー 」みたいな話をしております。どういうことかと言いますと、   ネガティブな感情がわいたが、それを「これは悲しみと怒りが混ざった状態だな」と言葉で把握する 脳が「はいはい、これは...

item-thumbnail

メンタルヘルス系のアプリって不安やストレスの対策に本当に役立つの?のメタ分析&おすすめアプリとか

   メンタルヘルス系のアプリはいろいろありまして、個人的にも「 瞑想アプリ 」を試しまくっていた時期もありました(現在は「 core(コア) 」を使用中)。     で、新しいデータ( R )は、「 メンタルヘルス系のアプリって意味あるの? 」を調べた メタ分析 になっ...

item-thumbnail

「Oura Ring(オーラリング)」を1年使うとどこまで睡眠と体型は改善するの?

  このブログでは、「 Oura Ring(オーラリング) 」ってガジェットを割と推奨しております。指輪タイプの健康ガジェットで、指の付け根部分のセンサーが心拍変動や体温を測定して、持ち主の身体活動、睡眠状態、ストレスなどを教えてくれるんですね。   リンク  ...

item-thumbnail

今週半ばの小ネタ:ASMRが役に立つ人はどのような人なのか?魅力的な人は免疫システムも健康なのか?良い睡眠をとったらどれだけ痩せるのか?

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。     

item-thumbnail

【名前決定!】快眠まくらと全身シャンプーをつくってますよー

  パレオな商品開発室 では、『 Optimize your Life 』をモットーに、変化が激しい世界を生き抜く皆さんが最大のパフォーマンスを発揮できる商品を、エビデンスにもとづきつつ制作しております。     現在は、より最適な睡眠と入浴を手に入れるために、枕と全身シ...

item-thumbnail

やるべきことに手が付けられない!を克服するにはどの方法がベストなのか?を調べた研究の話

    「仕事をつい先延ばししちゃう……」ってのはどの世界にもある問題で、このブログでも さんざん取り上げてるテーマ っすね。こないだも「 先延ばしが起きる最大の原因ってネガティブ感情だよねー 」って話を書いたばかりですしね。まぁそれだけ私自身が先延ばしに悩んでいることの証左だ...

item-thumbnail

2022年2月に読んでおもしろかった6冊の本と2本の映画

  月イチペースでやっております、「 今月おもしろかった本 」の2022年2月版でーす。あいかわらず新刊をずーっとやってるせいで読書数は低調で、今月に読めたのは23冊ほどでした。なかでも良かった6冊をまとめてみます。    

item-thumbnail

やるべき仕事を先延ばししちゃうなあ……の最大原因と、その解決方法のお話

  「 やらなきゃいけない仕事があるんだけど、なんか先延ばししちゃうんだよなぁ…… 」ってのは誰にでもあること。その原因はいろいろありまして、過去には「 前の晩によく眠らないと先延ばしが起きる 」なんて話があったり、「 セルフコンパッションが低いと先延ばしが起きる 」といった話...

item-thumbnail
item-thumbnail

「未来を予想するのがうまい人」「意思決定がうまい人」を判断する2つの質問とは?

   「 未来を予想するのがうまいのはどんな人だ選手権! 」みたいな調査( R )が開催されておりました。     このイベントは、こないだ当ブログで「 シンク・アゲイン 」って著作を紹介したアダム・グラント先生が手がけたもので、オンラインで参加者を募って、未来にどんなこ...

ホーム index

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

INSTAGRAM