このブログを検索




item-thumbnail

ネットで心を病む理由、それは「逃げのインターネット」

    ネットが良いか悪いかって話は こないだ書いたばかり で、現状では「まぁスマホとかネットは使いようですよねぇ」みたいなとこに落ち着いてるわけです。基本、そこまで人生の満足度への影響は少ないみたいでして、おそらく「 スマホ脳 」はセンセーショナルに書きすぎなんでしょうな。...

item-thumbnail

今週末の小ネタ:つまらなそうな人は人生のダメージがデカい、セレンが脳に良い、国民性ってあるの?

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。       

item-thumbnail

美肌に役立つ最新データ4選:フィッシュコラーゲン、アボカド、ヒアルロン酸、緑茶エキスの美肌効果とか

   美容に関する細かいデータがたまってきたんで、役立ちそうなものをまとめときます。  

item-thumbnail

2022年3月に読んでおもしろかった6冊の本と、2本の映画と1本のバラエティ

  月イチペースでやっております、「 今月おもしろかった本 」の2022年1月版です。あいかわらず新刊の作成で死んでまして、今月に読めたのは15冊ほどで、映画は1本も見られませんでした。つらい……。    

item-thumbnail

今週半ばの小ネタ:眠れないときにやってはいけない3つのこと、人付き合いの強制は不幸のもと、ノスタルジックな写真で体の痛みが減る説

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。         

item-thumbnail

より満足度が高い人生を送るにはどこを改善すればいいのか?を把握するための4つの質問

    「 人間はどんな時に幸福を感じるのか? 」って研究は山のようにあるんですが、そもそも幸福感をどう定義するのがベストなのかって問題についてはまだ議論があったりします。     この問題について、いまのところよく使われるのがPWBSってやつで、人間の幸福度を6つの要因...

item-thumbnail

ヨガで体重を減らすことはできるのか?に関するナイスな研究が出ていた話

  ヨガで体重は増えるのか? を調べたデータ( R )が出ておりました。ヨガがダイエットに効くかどうかって議論は昔からありますが、本当にヨガが体重の減少に役立つかどうかを調べたものって実はほとんどないので、なかなか貴重な調査になってるんじゃないでしょうか。     ちなみ...

item-thumbnail

スマホやタブレットを使う時間が伸びると子供のメンタルは病んじゃうのか?のメタ分析

    「スマホばっか見てるとメンタルによくないのでは?」という議論はずっとありまして、「 SNSの利用は不幸につながる 」という話があったかと思えば、「 SNSで社会的なつながりが増える 」みたいな報告もあるわけです。     特に言われるのが子供への問題で、過度にスマ...

item-thumbnail

「良い子育てとは何か?」をワシントン大学の先生が語っておられます#2「子育てには4つのタイプがある編」

   「 感情知性が高い子どもを育てる 」って本のポイントまとめの続きでーす。このシリーズでは、ジョン・ゴットマン博士による「良い子育てのコツ」をチェックしてまして、 前回 は「良い子育ての4タイプ」や「感情に気づくことの重要性」などを見てみました。今回もその続きで、残り3つの...

item-thumbnail

今週末の小ネタ:オリーブオイルで癌リスクが下がる?野菜が多い食事で脳が大気汚染に強くなる?酒を飲んでも人見知りは解決されない?

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。    

item-thumbnail

「良い子育てとは何か?」をワシントン大学の先生が語っておられます#1「子育てには4つのタイプがある編」

   「 感情知性が高い子どもを育てる 」って本を読みました。著者のジョン・ゴットマン博士は対人コミュニケーションのプロフェッショナルで、「 ゴットマン式コミュニケーション術 」や「 結婚生活を成功させる七つの原則 」で有名な先生ですね。     主にカップルの人間関係の...

item-thumbnail

夜になっても眠れない……は認知行動療法で10年にわたって改善するかもよー

  「 『眠れない……』って問題には認知行動療法がよく効くよー 」って話は パレオチャンネルにもたくさん書いております 。認知行動療法は当ブログでいろいろ取り上げてますんで、ぜひ 過去ログ を参照していただければと思いますが、簡単に言えば「 考え方の歪みを修正していく方法 」ぐ...

item-thumbnail

日本一「長寿の里」、沖縄・大宜味村で「長寿膳」を食べたりとか

こないだ日本一の長寿村こと 大宜味村に行ってきた わけですが、せっかくならローカルな伝統食を食べてみたい!ということで、「 笑味の店 」という地産地消レストランでランチを食べてみました。なんせブルーゾーンの御長寿の方々は、ほぼ100%がその土地の伝統食で暮らしてるんで、これはチ...

item-thumbnail

今週半ばの小ネタ:オリーブオイルやっぱりすごい説、ワクチン接種後の運動すごい説、円形脱毛症にビタミンDの頭皮注射が効く?

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。        

item-thumbnail

頭が良くなる植物系サプリは存在するのか?の系統的レビュー

  サプリメントの世界には、「ヌートロピック」ってジャンルがあるわけです。日本語だと「 向知性薬 」みたいな意味でして、頭を良くしてくれるサプリの総称です。アメリカとかだとかなりメジャーなジャンルで、試験勉強のために使う学生さんもいるらしいんですな。     で、新しく出...

item-thumbnail

プチ断食中にコーヒーを飲むとアンチエイジングの効果は消えちゃうの?問題

    結構いただく質問のなかに「 プチ断食中のコーヒーはアリですか? 」ってのがあります。 プチ断食にはいろんな効果 があるものの、その間にコーヒーを飲むと、せっかくの断食の効果が薄れてしまうんじゃないの?という疑問ですね。まぁこのブログではつねに「断食中のコーヒーはOKです...

item-thumbnail

「ピリオダイゼーション」って筋トレはどこまで普通の筋トレよりもいいのか?を調べたメタ分析の話

   ピリオダイゼーション って筋トレ法がありますな。すごーく簡単に言うと、   トレーニングの量とか強度をコロコロ変えながら行う筋トレ   って感じになります。普通の筋トレはセット数や負荷を変えずに行うのに対し、ピリオダイゼーションでは、セット数とかダンベルの重さ...

item-thumbnail

日本一「長寿の里」、沖縄・大宜味村へ行ってきた話

    こないだ 抗加齢医学会で発表 をしてきたんですけど、それ以外にも沖縄に行く目的があったんすよ。それは「 大宜味村に行ってみたい! 」というものです。     大宜味村ってのは、世界でも有数の長寿村として知られてまして、「 日本のブルーゾーン 」と言われてるんですよ...

item-thumbnail

「抗加齢医学会」で「無(最高の状態)」について講演してきた話 in 沖縄

    「 日本抗加齢医学会 」の講習会にお招きいただきまして、一週間ほど沖縄へ行っておりました。この学会は名前のとおりアンチエイジングの研究に特化した組織で、医師ならびに医生物研究の先生方が集まって、抗加齢医学に関する正確なデータを集積しつつ、正しい情報を伝えていくのを目的に...

item-thumbnail

今週末の小ネタ:リングフィットアドベンチャー腰痛にめちゃ良い、ペットめちゃ脳に良い、死の間際の脳ってどう働く?

ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく 興味深い論文を紹介するコーナー です。  

ホーム index

search

ABOUT

自分の写真
1976年生まれ。サイエンスジャーナリストをたしなんでおります。主な著作は「最高の体調」「科学的な適職」「不老長寿メソッド」「無(最高の状態)」など。「パレオチャンネル」(https://ch.nicovideo.jp/paleo)「パレオな商品開発室」(http://cores-ec.site/paleo/)もやってます。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

INSTAGRAM